• 締切済み

漢字の読み方

「歳の尾の賀」の読み方はどうゆう風なのか教えて下さい。これの意味は江戸時代のお歳暮の呼び方です。お願いします。

みんなの回答

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.2

#1の方が書いておられるように、読み方は「としのおのが」しかないと思います。そしてこれも#1の方のご指摘通りに「年の尾」は俳諧では冬の季語で、意味は「年の暮れ、年末、歳末」です。「賀」は祝い、めでたいことを意味しています。そして、私も「年の尾の賀」という組み合わせの用例はなさそうに思います。

munmunmun
質問者

お礼

ありがとうございました。参考に致します。「年の尾の賀」とは江戸時代に御歳暮のことがこう呼ばれていたそうなんです。本当にありがとうございました。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

「としのおのが」だと思います。 俳句などでは、12月・師走のことを「年の尾」と言います。1年で最後の月ですので、尾に例えているわけです。 「賀」は喜びや祝いをしめします。『賀正・賀状・新年の賀』の賀と同じです。 ただ、組み合わせた「歳の尾の賀」は聞いたことがありませんので、推測なのですけれども…。

munmunmun
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にいたします。「年の尾の賀」とは江戸時代に御歳暮のことをこう呼ばれていたそうなんです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A