締切済み 大学で考古学を学ぶ人についてです 2012/01/25 19:35 大学で考古学を学ぶひとはどういう人が行きますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 marabout ベストアンサー率48% (17/35) 2012/01/30 01:20 回答No.3 法学部にも経済学部にも色々な人が居るように、学問なので色々な人が居ますよ。 考古学も色々で、古代の環境を考える環境考古学もあれば、科学的分析を用いて研究する方法もあります。 今注目すべきは、人類が体験し文献などでは実態がわからないものを発掘などで解明する地震考古学です ね。 安全と言われて原発が集中している若狭湾も、実際は津波の被害が内陸の方で見つかってるようですからね。 テレビでハムナプトラ3やってましたけど、あのような発掘をしてみたいって人も居るかもしれませんね。 今じゃ、予算や許可の関係で無理でしょうけどw 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 moto_koukousei ベストアンサー率54% (331/606) 2012/01/27 22:49 回答No.2 色々な人がいるでしょうけれど、 考古学を専攻している人の中には、小学校~高校時代に、古代のことにロマンを感じてしまったので、自分で探ってみたい、探ることに情熱を感じてしまうという人も多いと思います。 そういうケースの場合は「考古学を学ぶ」という意識は薄いと思います。学問分野としての研究成果を教わりたい、学びたいということではなくて、自分で探ってみたい、自分で発掘や現場で調べたいということを思っているのではないでしょうか。 考古学に限らず、(就職の資格取得とか、とりあえず在籍とか、流行っているからと選ぶような専攻科)ではない場合は、そこで自分がやってみたいという意欲やロマンを感じてそちらに進む人がある程度の割合でいると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 onbase koubou(@onbase) ベストアンサー率38% (1995/5206) 2012/01/25 21:49 回答No.1 考古学を学び、歴史を知りたい人か、大学進学で興味がありそうな分野がそれだけだった人でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学考古学・人類学 関連するQ&A 考古学 大学 高2の者です。 私は将来、考古学の分野に携わっていきたいと思っています。 ですが、行きたい大学がまだ決まっておらず目標が定まらなくて困っています。 私は特に水中考古学に興味があるのですが、専門の大学が少ないと知りまずは基礎を固めるために考古学に範囲を広げて大学を探しています。 私は外国考古学(特にエジプト、南米)を勉強したいと思っています。 私立大学にはなるべく行きたくないです。 できるだけ多くの大学を教えて下さい。宜しくお願いします。 考古学が学べる大学 千葉県在住高校三年生の女子です。 今色々と進学やその後の就職について考えています。私は歴史が大好きで、特にオーパーツや海外の考古学(広範囲で好きです)について興味があり、幼い頃からその手の本を熱心に読んできました。 そこで質問なのですが、海外の考古学について学べる大学はありますか?早稲田のピラミッド研究などは有名ですが、大学進学を決めたのがつい最近、家庭の事情で予備校に通えずアルバイトをしている状態なので、早稲田は厳しいと思います。しかし成績は良いので、そこそこの大学には行けると思います。 できれば関東地方の大学を希望しています。 また、考古学を大学で学んだ場合、研究を続けず考古学に関係のない一般企業に就職することは可能でしょうか? まだ悩んでいる状態で、条件が曖昧な部分もあり解答しづらいとは思いますが、アドバイスお願いします。 考古学で有名な大学 考古学で有名な大学とはどこでしょうか? よくオックスフォードなんか聞くんですが・・・ ホントにそうなんですか? もし,他の大学(海外も含めて)があるなら, 教えて下さい。 お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 考古学 僕は福岡県在住の考古学に興味がある中学一年生です。そこで、幾つか質問があります。 1.福岡県で今でも発掘作業が行われているところを教えて下さい! 2.福岡県で考古学が学べる大学はどこですか? 3.考古学でもたくさん種類があると思いますが、1番簡単な考古学と1番難しい考古学を教えて下さい!(エジプトの考古学みたいなことです) 4.考古学者の良いこと、悪いことは何ですか? よろしくお願いします! 大学の考古学部を出た人の就職先 大学の考古学部を出た人の就職先はどのようなところがありますか。 大学の進路について・・・考古学? 北欧の歴史、言語、遺跡や神話について学びたいと思っています。 大学をさがしているのですが北欧神話が勉強できるところはみな文学部で、考古学専攻?考古学部?では北欧についてのものがみつかりませんでした。 私が勉強したいのは ・北欧の歴史←遺跡(昔から興味があったので ・↑考古学(科学含 ・北欧神話(↑をふまえて勉強したい ・北欧の言語(↑のため 現在理系クラスにいるので早く決めないといけないため迷っています。(受験科目etc...) (科学が好きなので文学よりは考古学に進みたいです。) この分野が勉強できる大学はあるのでしょうか? やはりどちらかに絞るべきでしょうか? エジプト考古学を専攻できる大学・・・ 近畿圏または北陸地方内の国公立大学でエジプト考古学(ピラミッドなど)を専攻できる学科のある大学ってどこかありますか。 どこかご存知の方は教えてください。 どこの大学でも歴史学では西洋史ばかりで、考古学ではだいたい国内考古学になってしまいます。 おねがいします。 エジプト考古学と考古学者について エジプト考古学に興味があります。大学で考古学を学ぼうか迷っています。そこでいくつか質問なのですが、 1、早稲田大学では、実際にエジプトで発掘調査にかかわる様な事ことができるとgooの質問に書いてあったのですが本当なのでしょうか?また本当だとしたらどのようにすれば行けるのでしょうか? 2、実際に大学ではエジプトの考古学はどのようなことを教えているのでしょうか? 3、海外(たとえばイギリスなど)の大学に留学することはどのようなメリットがあるのでしょうか? 4、将来的にエジプトなど、現地で発掘にかかわることができるようになったり、学者になるのは実際どうすればいいのでしょうか。それはたとえば、早稲田大学→大学院絵と進み、さらに海外の大学に留学するなどしてもほとんど不可能なことなのでしょうか? いくつもあってすみません・・・ どれか一つでも、どんなことでもいいので教えていただければ助かります! 考古学が学びたいです! 大阪府・奈良県・兵庫県・京都府の国公立大学で、考古学(日本ではない)が学べるところはあるでしょうか?考古学が学べる学部の名称が大学によって変わるので、途方に暮れています・・・。 お願いします。 考古学の学べる大学 自分は今高1なんですけど、先日、進路希望調査っていうのがあって私は考古学のある大学を希望しました。それで私は、今から私にできる事、勉強できる事をやっていきたいのですがどんな事をすればいいのでしょうか? そして、今私の勉強したい事を一番やってる大学は早稲田大学だったのですが、私立にはあまりいきたくないんです。国立の大学でエジプトとかについて勉強できる大学ってありませんか? ご存知の方は教えてください。 何でもいいです。あたしに情報を下さい! 長々待ちますから皆さんよろしくお願いします。 考古学で食べていくのは難しいのでしょうか 考古学で生計を立てていくのは難しいのですか? 院に入っても、その後は普通に考古学とは関係のない企業に就職ってパターンが多いんですか? 大学入っても学びっぱなしで、働くことに生かすことはできないのですか?? 考古学って? 大学生です。 考古学についとのレポートを書かないといけないのですが、考古学とはどの範囲までのことをいうのでしょうか? 妖怪学を主とし、民俗学についてレポートを書きたいのですが、人骨を取り上げた説明をするだけでは考古学とは言えないでしょうか。 なんとなく考古学というと、遺跡や、陶器や農具等を研究するイメージがあるのですが、人骨の研究も含有しえるのでしょうか。 また、絵や陶器・像等の考察により歴史文化を推測する場合、美学美術史と考古学との違いはいったい何であるといえるのでしょうか。 ご存知の方、何卒ご回答よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 海洋考古学を学びたい 海洋考古学者になりたいのですが、どうすべきでしょうか? 現在高校1年です。 大学院も視野に入れています。 考古学科のある大学にいって大学院は海外というのが一番いいでしょうか? 理系から考古学に関わりたい・・・ 連続での投稿すみません。 大学進学について悩む高校二年女子です。 ここで考古学について質問をさせていただき、私の学びたい分野の学校を探すことがとても難しいことがわかりました。 そこで視野を広げ、自分が今理系クラスにいて歴史の授業を受けていないことなどから考えやはり理系の大学に進学しょうかと考えています。 しかしやはり考古学への興味は捨てきれません。 理系から考古学へ関わることは可能なのでしょうか? 考古学は海外では理系とされているそうなのですが・・・。 文化財学や保存化学はみな文型ですし。。。 もしそのよな大学がないとしてのちのち考古学に関わるためには理系の何学部に行けばよいのでしょうか? 理系の方、考古学を研究している方などアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 京都で考古学を学べる大学 自分は今京都の通信制に通う高校2年生で、進路をどうしようかと迷っていましたが、 つい最近とある出来事がきっかけで、考古学の道に惹かれました。 そして大学も考古学を専攻しようと決意したのですが、正直どこに行けば良いのかが良く分かりません。 自分としてはマヤ文明やアステカ文明などを勉強したいのですが、京都の大学で当てはまる所はあるでしょうか? また、その場合試験対策として何を勉強しておけば良いでしょうか? 如何せん通信制の身であり、成績の方も芳しくありませんが、ようやく見つけた夢なので必死で頑張りたいと思います。 ご回答をお待ちしております。 大学の考古学・史学科について 私は高校二年生で、私立に通っています。 将来は考古学(イタリア等の中世や古代ローマの建築物等を研究したい)の道に進もうと思っているのですが、地学ってやっぱりいりますよね? 学校では地学をやってくれないので、仕方なく生物の授業を受けています。 世界史は当然として本当に地学がいるのか、他にも何か高校の内から勉強しとくべきものがあるのか、また考古学で有名な大学等を教えて頂ければ幸いです 考古学について 私は将来、考古学者になりたいと思っている17歳♂です。 やっていきたいのはマヤ文明かエジプト文明です。 大学は東海大学の考古学専攻に進みます(高校が東海の付属校なので)。 問題は大学院なんですが、金銭的な面から出来れば国公立の大学院に進みたいです。 そこで、お聞きしたいことが3点あります。 (1)マヤ文明を学ぶならどこの大学院に進むのが一番良いですか? (2)エジプト文明を学ぶなら早稲田が最強だと思うんですが、他に良い大学院はありますか? (3)大学教授になり、遺跡の発掘をしていくというのは現実的に考えて、かなり厳しいですか? 以上の質問に関する回答よろしくお願いしますm( _ _ )m 大学を「考古学科」か「西洋史学科」で迷っています 私は今高校生で、大学の進学について迷っています。 私は海外の歴史に興味があり、将来は大学でそのようなことを学ぼうと考えています。 しかし現在「考古学科」と「西洋史学科」で迷っており、勉強にもいまいち目標が持てず困っております。 まず考古学科は日本において海外に携わるのは難しく、日本で発掘作業を行う大学が殆どであると聞きました。 私は当然、学校でも日本史ではなく世界史を習っております。考古学ですので当然フィールドワークを行うのでしょうが、日本史に明るくないことがディスアドバンテージにならないか心配です。 また仮に無事に大学院まで進めたとして、海外において研究を続けるのはやはり並大抵のことではないのでしょうか? 日本で考古学を学んだ後、海外に留学しなければならないのでしょうか? 初めから海外を見ている大学や教授がいればそれが一番なのですが、そのような大学は存在するのでしょうか? テレビによく出ていらっしゃる、早稲田大学の教授でエジプト考古学を研究していらっしゃる方がいらっしゃいますが、あの人も早稲田大学の考古学科自体がエジプトで発掘作業を行っているのか、教授が単身で発掘チームに参加しているのか、よくわかりません。 もし仮にそのような大学が存在しているのならば、著名な大学や教授を教えていただければと思います。 また、大学によって「フィールドワークを積極的に行う大学」と「主に大学が集めた資料を見て、鑑定の仕方を学ぶ」という2つのパターンの大学があるというのをどこかで見た気がします。 更に細かいことですが、考古学は物理や数学の知識もいると、聞いたことがあるような気がします。 私は数字系統が苦手なのですが、支障は出るのでしょうか? 次に西洋史学科ですが、これはひたすら文献や資料を見て考えるというものなのでしょうか? 個人的には多少なりは遺跡や建築物を見るなどの行為も好きなので、ずっと室内に籠もっているというのはちょっと・・・という気がします。 理想としては色々な所に出向きつつ、遺跡などに直にに見て論文を組み立てたいと思っているのですが、それなら考古学科へ行け、ということでしょうか。 今のところ勝手に「考古学科はただ掘るだけ、西洋史学科は資料を見比べてただただ仮説を立てるだけ」 と考えてしまっています。 そして肝心の興味のある分野ですがインカ、マヤ、古代エジプト(ここらは西洋史ではないので必要とあらば西洋史から変更しますが)、古代ローマ、中世ヨーロッパ(主に宗教)を学びたいと思っています。 色々なことを質問させていただきましたが、どれか一つでもいいのでご回答よろしくお願いします。 考古学を学びたい 知っている人がいらっしゃったらうれしいです。考古学を働きながら学ばせていただけるところがございましたらおしえてくださいませんか? 考古学をせんこうして・・・ 大学で考古学をならって将来なにになれるんですか? 考古学あつかった仕事を一生の仕事にしようと思ったら どんな仕事があるんですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など