- 締切済み
国は国語を大切にしていないと思いますか。
2008 年マイクロソフトは,コンピュータ→コンピューター,プリンタ→プリンターなど -ar,-er,-or で終わる語の長音符号“ー”を原則として付ける表記(新聞などで用いられる表記)に換えました。 しかし公文書はいまだに長音符号を省いたままです。やはり国は国語を大切にしていないと思いますか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SOFTBALLandPTA
- ベストアンサー率11% (4/35)
その場合の「国語」とは「母国語」ととらえれば 良いのでしょうか。 公文書が長音を省いた事で、私は国語を軽んじた とは思いません。 推奨しようとは思いませんが、長音の省略は 寧ろ、日本人の先輩方の発音に合わせ続けて いる結果なのではないかなと思います。
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
「公文書はいまだに長音符号を省いたまま」 これはおそらく誤解ではないでしょうか。国などの公文書ではそもそも外来語が使用されること自体がまれです。たとえば「著作権法」では 「九の五 送信可能化(の定義) 次のいずれかに掲げる行為により自動公衆送信し得るようにすることをいう。 イ 公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置(公衆の用に供する電気通信回線に接続することにより、その記録媒体のうち自動公衆送信の用に供する部分(以下この号及び第四十七条の五第一項第一号において「公衆送信用記録媒体」という。)に記録され、又は当該装置に入力される情報を自動公衆送信する機能を有する装置をいう。以下同じ。)の公衆送信用記録媒体に情報を記録し、情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体として加え、若しくは情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体に変換し、又は当該自動公衆送信装置に情報を入力すること。」 まるで意味不明の外来語のようです。パソコンやスマフォでネットにアップする、といえば分かり易いのにね。 長音記号を省略する方針は科学的な学会などの取り決めです。決して国で決めている決まりではありません。 もし、質問者様の主旨が本当の国語を大切にすると言うことであれば、コンピュータではなく自動計算機。プリンタは印刷機。キーボードは打鍵器というように言わなければ筋が通りません。
お礼
法令文書は漢語が多すぎて読み取りにくいですね。時には外来語の使用もやむを得ないでしょう。
補足
コンピューターは電子計算機に,キーボードは鍵盤と訳すのが普通です。
お礼
>長音の省略は寧ろ、日本人の先輩方の発音に合わせ続けている結果なのではないかなと思います。 逆です。年輩の方は,ソファをソファー,データをデーター,ビニルをビニール,ファスト(fast)をファーストと伸ばしてはいけないところを伸ばしているように思います。