• ベストアンサー

英語:Whoで始まる疑問詞

Whoで始まる疑問詞で、Whoが主語?になるものとそうでないものがありますが、違いはなんとなく分かりますが、やはり曖昧なので違いをはっきりしてほしいです。文の形の違いなど。 1:Who can run fastest in your class? 2:Who is the fastest runner in your class? ※ちなもにもう1つ質問なのですが、1番の'run'はなぜ'runs'にならないのですか? 私は最上級つまり、1番早い人は普通1人しかいないので3人称単数になって's'がつくのでは?と思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

疑問詞を伴う疑問文の作り方を整理しておくと、2通りあって、 答の文、というか、元々の肯定文に対して、 1. 疑問詞(または、それを含むブロック)を前に持っていく、  残りの部分を疑問文の形(be + 主語, 助動詞(do,doesも含む) + 主語 + 原形)  にして後に繋げて、ピリオドをクエスチョンマークに替える。 2. 疑問詞が主語だと、最初に持っていく規則と、疑問文の形にする規則が両立しないので、  そのまま、主語を疑問詞にして、ピリオドをクエスチョンマークに。  ただし、what/whoなどは、原則3人称単数扱いなので、必要なら、動詞を調整、 という具合に作ります(ただ、There is/are 主語、型の変な順番の文は、変だけあって、細かい部分で、ちょいと違うところもあるのですが、とりあえずは無視しておきます) I run fastest in my class. や John runs fastest in my class. で、主語を尋ねたければ、どちらも、Who runs fastest in your class? にします。Whoが原則3人称単数扱いというのは、質問者さんがおっしゃる通りです。 また、canを使うと、動詞は原形になり、sがなくなるのは、他の回答者さんのおっしゃる通りです。 (ただし、今の段階では不要でしょうが、念のために言っておくと、日本語で「誰たち」と聞きたくなるような、主語が解らないけど、複数であることがハッキリしている場合、whoを複数扱いして、三単現の(e)sを付けない、ようなこともありえます) それに対して、I like Ichiro best of all the baseball players. が元なら、 Who do you like best of all the baseball players? となり、 答は、I like Ichiro (best). のようになります。 このように、普通は、主語を尋ねる形と、それ以外を尋ねる形には、ハッキリと違いがあります。 それに対して、普通でない場合、そこらへんが紛らわしい場合、というのがあります。 これが、よく使うbe動詞を使う場合だというのが、困ったところなのですが… Who is the fastest runner in your class?の元の肯定文は、 上の規則に従って、考えると、 John is the fastest runner in my class. (これだと、Whoは主語) The fastest runner in my class is John. (こっちなら、Whoは補語) の2つが考えられて、区別はつきません(意味も大して違いはありませんが^^) この場合、普通は、Whoの方が主語と考えて、答えるときも"John is."のように 主語の方を答えますが、これは、理屈云々より、単なるお約束だと思っていいかと。 それに対して、Who are you? (表現としては、失礼なので、使わない方がいいですが^^)の場合、形の上の規則だけで考えれば、 I am John. と John is I(me). の2つが、考えられはしますが、 ジョンは僕だ、ってのはちょっと変ですよね。まったくありえない訳ではなくて、 (今呼んでた、話題になってた)Johnってのは僕だ、などの意味になりますが、 やはり、やや特殊、ということで、Who は主語でなく、補語で、 答も "I am John."と補語の方を答える、というのが、真っ当な考えです。 問題は、be動詞の場合、形だけではどっちなのかが解らないところです。 これは、be動詞は、疑問文のとき、助動詞を使わず、主語、動詞をひっくり返すだけで、疑問文が作れる、という特殊事情のためですが、それで困るか、というと、上の例のように、特にどっちでも意味的には大して違わない、または、意味的に、どっちなのかハッキリ解る、のどちらかなので、現実的に困ることはありません。質問者さんの希望「違いをはっきりしてほしいです」には、形の側からは応えられませんが、それは、残念ながら、そういうもんなんだと、諦めてください^^ ついでに言っておくと、また、同じbe動詞を使う文でも、進行形や受け身だと、元が主語 + be + ~ing形(過去分詞)になり、be動詞自体が、並べ方の上では、助動詞の働きをするため、do/does/canを使う場合と同じで、区別ができるようになります。

pinklove000
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.3

 1 can (will, may,must なども同じ) は助動詞といい、動詞の原形と一緒に使います。  1 は主語、2 は補語を尋ねる文です。しかし、2 の場合の補語は、専門的には主格補語といい、主語と同一のものを指します。ですので、文法的なことはあまり気にせず、文全体の意味と、文の作り方だけを覚えてしまえばそれでいいと思います。  アメリカの日常会話では、  Who did you see yesterday? という使い方をよくしますが、文法的に正確には Whom で始めなければなりません。この場合は「誰を」見かけたのかの意味になり、目的語を尋ねる文になります。この文と、1.2 との違いに注意する必要があります。 イギリスでこの文を使うと間違いだと認識されます。(「通じない」という意味ではありません。)

pinklove000
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

1. Who can run fastest in your class? 誰があなたのクラスでは一番早く走ることができますか? Whoは一般に3人称で単数です。ここでもそうですが、can(助動詞)があるので、runsと「3単現」の-sは付きません。 Tom can run fastest in your class. の主語Tomが分からない場合を想定して、Whoに置き換わっていますから、Whoは主語になっています。 2. Who is the fastest runner in your class? あなたのクラスでは誰が最も速く走れる人ですか? この文でもWhoは主語になっています。(the fastest runner in your classの方を主語、Whoを補語と考えることもできますが、どちらであっても主格のWhoが用いられます。) Tom is the fastest runner in your class. のTomが分からないと考えて、主語Tomの位置にWhoが入っています。ですから、Whoはやはり文の主語です。 Whoが目的語になった文は、Who do you know?(あなたは誰を知っていますか?)の様な文です。非常に堅苦しい言い方では、Whom do you know? のようにWhoの目的格Whomを用いることもできますが、実際にはあまり使われません。 ちなみに1.の文でfastestにtheが付いていないのは、「速く」と言う副詞なのでtheが付いていません。2.のfastは「速い」と言う形容詞なので、theが付いています。the fastest runnerで「最も速いランナー(走る人)」です。

pinklove000
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.1

whoをheに変えてみたら直ぐ分かります。 runにsが付かないのは、付かないのではなく、付けられないのです。 「助動詞の後の動詞は必ず原型」という法則が最優先に来たためです。

pinklove000
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A