• ベストアンサー

自分を見て見て!のアピール

5歳になるひとり息子のことです。 父親はかなり忙しくて平日はなかなか子供の相手が出来ませんが、朝も30分くらいは一緒に過ごすし、平日でも2回くらいは一緒にお風呂に入ります。週末は子供の相手をしてくれます。母親は仕事をしていますが、自分のペースで出来る仕事なので忙しいわけではありません。 今、子供に習い事をさせているのですが、7,8人のお友達の中で一番暴れまわります。お友達に乱暴などをするわけではないのですがとにかく落ち着きがありません。本人ははしゃいでいるのですが、お友達の中には迷惑に思っている子もいるでしょう。しかし、はしゃぐ息子を楽しみにしてくれるお友達も居てくれて、それを知ると、もっと調子に乗ってはしゃぐようです。 お友達に意地悪等はしない子なのでのびのびとやらせたいとも思うのですが、習い事の場が息子の存在で落ち着きません。習い事自体は息子は続けたがっています。習い事の先生には「自分を見てみて!という感じではしゃぎますね」と言われました。 わんぱくでもいいのですが、場所をわきまえる子供になって欲しいと思っています。 どうか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trom
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.4

 #3です。 >tromさんのクラスの某氏は愛情いっぱいで育ったのでしょうか?もしかしたらそうじゃないのかも?という一抹の不安があるのです。  愛情不足からそうなったのでは?と危惧していらっしゃるんですか。  確かに愛情不足から気を引くために『見て見て!』とアピールする子の話も聞いたことがあります。  けれど、そういう子の場合は授業中に落ち着きが無いだけではなく、級友に乱暴を働いたり軽犯罪を犯したりするようです。  ↑ある程度の年長者のパターンですが…。  僕自身、小さいころはかなりの目立ちたがり屋だったようです。当時のビデオを見ると赤面ものです(苦笑)  ビデオカメラが回り始めると『撮って~!』と騒ぐのですが、いざレンズが向けられると静止してしまうという…。  でも、今は落ち着いていますし、過去に両親や親類からの愛情が足りなかったとは思いません。  nezumiotoko2003さんが十分だと思い、周囲からも特に批判されることが無いのなら、それで良いと思いますよ。  むしろ、愛情の与えすぎ(甘やかし)で『何をやっても許される!』と乱暴物になってしまうケースもあるようですし…。 >とにかく人の迷惑にならないように言い聞かせていきたいと思います。  うるさいと迷惑な人もいるんだよ、と、軽く言ってあげてください。  そういえば、先日も隣家からの騒音(ラジオと目覚まし時計でしたっけ?)で鬱病になった主婦の方のニュースをやってましたね。

nezumiotoko2003
質問者

お礼

とても参考になりました。一人っ子の男の子なので、甘ったれやわがままにならないように思うあまり、厳しくしすぎているのでは?と時々不安に思うときもありました。今のところお友達に乱暴等はしないので、安心しました。しつこくならないように言い聞かせてきます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • trom
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.3

 初めまして。  現在学生の若輩なので、参考になるか解りませんが、気になったので書きますね。 >お友達に乱暴などをするわけではないのですがとにかく落ち着きがありません。  います。うちのクラスにもそういう子がいますよ。  休み時間になれば騒ぐし、授業中もそわそわと落ち着きがなく、友人と喋って注意されることもしばしば…。 >本人ははしゃいでいるのですが、お友達の中には迷惑に思っている子もいるでしょう。  個人的見解ですが、集中したいときはちょっと迷惑かもしれません。  机に向かっているときに、(隣の席なもので)視界の隅でちょろちょろしたり喋り声が聞こえたりすると、なかなか身が入りません。 >はしゃぐ息子を楽しみにしてくれるお友達も…それを知ると、もっと調子に乗ってはしゃぐようです。  相乗効果ですね(汗)  以上の3点において、うちのクラスの某氏とnezumiotoko2003さんの息子さんは共通していると思います。  が、年の差が13歳ほど有るので、現段階ではあまり気にしなくても良いのでは…。  もともと子供って良く喋ったりはしゃいだりするものですし、よっぽどのことがなければ大丈夫だと思いますよ。  それと、お子さんの態度が良いか悪いかは、習い事の種類にもよるかもしれませんね。  他者に対して気を遣ったり、場の空気を読んだりすることは、小学生の中学年(3~4)で身につくと思います。  僕自身はそうだったです。  ↑と言っても、自分で思うのと他者から見たのとでは違うでしょうが…。  授業中にうるさいということなら、『人が話しているときには静かに聞きなさい』とか、ちょっと指摘してあげればいいと思います。  あまり長時間のお説教は、もともと活発な子ならなおさらのこと、逆に拒絶されるような気がするのです。  ただし、何でもかんでも『個性』として甘んじる教育には僕は大いに反対です。その個性で迷惑する可能性も高いでしょうから。  失礼しました。

nezumiotoko2003
質問者

お礼

別の視点からの貴重なご意見、本当にありがとうございました。とても参考になりました。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 tromさんのクラスの某氏は愛情いっぱいで育ったのでしょうか?私が一番気にしているのは、両親も親戚一同も息子に対して「愛情をたくさんそそいでいる」と思っているのですが、もしかしたらそうじゃないのかも?という一抹の不安があるのです。とにかく人の迷惑にならないように言い聞かせていきたいと思います。

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.2

こんばんは。 元気のいいお子さんですね! 思わず私の息子(今は大きいですが)と重ね合わせてしまいました(苦笑) >今、子供に習い事をさせているのですが、7,8人のお友達の中で一番暴れまわります。 きっと、じっとしているのが苦手?というのか、それこそnezumiotoko2003さんも仰られてるように、自分を見て欲しいのでしょうね。周りの人の反応、リアクションを楽しむというのでしょうか、喜んでもらえると益々、頑張っちゃうタイプで、行動的なお子さんなのでしょうね。 ここを伸ばしてさしあげれば、いい意味で物おじしない、それこそ伸び伸びとしたお子さんに育つんじゃないかな、と思います。 よく言われていますよね、、、大物ほど、小さい頃はわんぱくで、手のかかる子供だったと。。 ”そのまま”を認めて、お子さんの持つ長所をどんどん伸ばしてあげる、そうすれば短所もいつか、カバーされていくようになると思います。 多少のことは、周りの人達にも目をつむって頂いて、余程危険なこととか、迷惑をかけるようなことにはしつけの意味で教えてあげて、それ以外は大らかに、あたたかくみていってあげてくださいね!

nezumiotoko2003
質問者

お礼

seisoさん、こんばんは。ご回答ありがとうございます。親の私が気持ちをゆったりと持つように心がけて見守るような感じでいきたいと思います。 とても参考になりました。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

 それはその子の個性だと思っていいのではないでしょうか。嬉しいときの喜びの表現もみんなそれぞれで、hしゃいで喜びを表現し共に分かち合おうとする子も居れば、ひとりで噛みしめるようなタイプの子もいます。  また、自己形成における発達の一段階でもあると思います。私自身も子供時代、青年期共にそんな風でしたが、今はそれをプラスにいかすように心がけています。  場所をわきまえるということについては、言い聞かせようはあると思います。諄々と説得されてみてはいかがでしょうか。すぐにうまくいくというものではないでしょうが、気長に。そしてお子さんのそうした性質を個性と認めて長所になるようにみまもられてはいかがでしょうか。

nezumiotoko2003
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。他の人に迷惑にならない限り、個性として見守りたいと思います。

関連するQ&A