- ベストアンサー
公園で3歳の息子が特定の子からたたかれ最近はエスカレート
3歳半の長男を保育園からの帰り近所の公園で毎日のように遊ばせています。 保育園の帰りは自宅に直行していましたが現在は第二子を出産し育児休暇中なので 今年の春から保育園の帰りに公園で遊ばせています。5月に初めてできたもうすぐ5歳のお友達と 初めの頃は仲良く遊んでいたのですが、だんだんと叩かれるようになってきました。 最初は帽子や保育園バックをからかって取られたり、頭をこづかれる程度でしたが 次第にエスカレートし(たぶん息子が「やめて」と言わない、言えない、から) 押される、頭をたたかれる、思いっきり体をたたかれる、 ブランコに一緒に乗ろうと誘っておいてわざと息子をブランコから落とすようしむる、 自転車で速度はゆっくりですが正面から息子に向かって突っ込む、 息子が30センチくらいの高さの石に上っている時に後ろから押す、 木の棒で足を力強くつつく、といった風に変わってきています。 その子は元々乱暴な子のようで私が抱っこしている赤ちゃんを棒でつつこうとしたり 1歳くらいの小さい子が砂場などで座っていると棒でつついたり、先にブランコで小さい子が 遊んでいるのに無理矢理ブランコから引きづり下ろしたりし、 息子にも同じことをするように強制したりします。 さすがにそれらは私が注意して辞めさせているので そのような行為も見られなくなってきています。 その子は別な保育園に通っていておじいちゃんと来ています。 おじいちゃんはその子が悪いことをすると叱りますが、 その叱り方が過激で、頭を殴る、ピンタする、 この前は、たまたま煙草を吸っていたので「火をつけるぞ」と言ってました。 (これはさすがに冗談らしく顔は笑っていましたが) ただ、おじいちゃんなのでベンチに座っていることも多いし、その子も知恵がついて おじいちゃんの目の届かないところで悪さをしているようです 私は最初の頃は子ども同士のことだしと思い口を挟まず見ていただけでしたが 頭をたたかれる頃からできるだけ子ども達の近くにいるようにし 「頭はたたいちゃダメだよ」などと注意するようにしています。 ただ私は赤ちゃんを抱っこしていることもあり、 子ども達の走るスピードについていけないこともあり またちょっと目を離した隙をその子は目ざとく見つけて息子に乱暴しているようで 最近は息子も泣くことが多いです。 相手が年上だし体も大きいせいか、息子はなかなか「やめて」と言えず 次第にその子から離れるようになっているのですが、 その子から息子に「一緒に遊ぼう」と近づいてきて息子にまとわりついている状態です。 ひとなつこい息子はまとわりつかれたら適当に遊んでいるのですが 私の目を離したすきに乱暴されるということが繰り返されています。 ただ乱暴は毎回ではなく、 息子と同じ保育園の4歳の子らが公園にいる時は一緒に遊んで乱暴はなく (その子は自分より小さい子に対してだけ乱暴をしていて 自分と同じくらいの大きさの子に対しては乱暴しない) 息子とその子の2人だけの時に乱暴されています。 公園に行かない、別な公園に行こう、と考えたのですが 今行ってる公園が近所の公園の中では一番遊具が充実していて広い、 家から一番近い、その子は1週間に2、3回くらいしか来ない、 来ても別な子がいると乱暴しない の理由で同じ公園に行っています。 その子のおじいちゃんに言おうかとも考えたのですが 家でその子を過激に折檻するかと思うとなかなか言えずにいます。 そしてその子がおじいちゃんや家の人に怒られることで 私が逆恨みされそれが息子に向かうと思うと怖いのです。 その子の家はどこだかわかりませんが、もしかしたら同じ小学校かもしれず 同じ小学校でなかったとしても中学校は同じになる可能性が高く 同じ学校に通うことになった時に上級生となったその子が息子のことを標的に いじめるようになったとしたら。。。と思うと どのような対応を取ったらいいのかわかりません。 就学後も学校の帰りなどに同じ公園でその子に会うことも あるだろうし、他にも乱暴な子はいるだろうし 将来的には親の目がだんだんと届かなくなってもくるので息子にはできるだけ 自分の力で、はねのけるれるようにしてあげたいのですが。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私だったら、どんなに遊具が揃っていても、他の公園に 通うと思います。 もしも現在の公園に通う事になったとしても・・・。 2人っきりにならないなら意地悪をされないというなら、 2人っきりになるような状況を作らないようにするしか ないと思います。 そのお子さんが来た際に自分達しかいない時、 友達数人いたけど他の子が帰ってしまう時などは 「用事を思いだしたから、またね~」って 家に帰るとか、ちょこっとしたお買い物に行って、 ついでに他の公園に移動するとか。 小学校に入ってからの事ですが・・・。 子供って覚えているようで、結構忘れやすいです。 あまり嫌な思いをする前に離れてしまえば、しばらくは お互いに覚えているでしょうが、1年経つ頃には お互いに忘れるのでは・・・と思います。 自分ではねのける・・ですが、それが簡単なお子さんも いれば、なかなかできないお子さんもいると思います。 うちの長男もそうでした。 知り合いに相談すると、 「駄目なら小さい内は親が守ってあげて。 大丈夫だから。2年生くらいになると、自我も はっきり出てきて嫌って言えるようになってくるし、 周りの子も『それはおかしい』って言える子が 出てくるから、大丈夫。」 と言われました。うちの子の場合はそうならないかも しれないとずっと思っていましたが、やはり2年生くらいに なると、上手く言えるようになってきたように思い ます。 いろんなお子さんがいるように、お母さんの考え やり方も違うと思います。うちの子がそうだったからと 言って、みんなそうとも言えません。 でも、自分の力ではねのけるのを期待するのは、 もう少し先でも良いかもしれません。
その他の回答 (4)
その子と仲良くしてほしい・・・というのは親の理想であって、子供に押し付けられるものではありません。 自分の力ではねのけられるようになるには、まだ年齢が早すぎます。 これから少しずつ自分の力ではねのけられるようになるし、色んな子と仲良くできるようにもなり、自分とは合わない子とは遊ばないという選択もできるようになります。 なんだかんだあっても同じ公園でその子と遊ぶのには、他に何か理由があるんですか? その子とのやり取りの中で、お子さんに何かを学ばせたい・・・と思っているならば、そのお子さんにとってはいい迷惑ではないでしょうか。 質問者様が完全にガードできているならまだ良いものの、質問者様は大切なお子さんを守りきれていません。 なのに遊ばせ続け、その上脳挫傷どうのこうのとは。 だったら、遊ばせるのをやめさせてください。別の公園に行くか、同じ公園であっても完全にシャットアウトしてください。 仲良くしてほしい、はねのけられるようになってほしい、という理想論を押し付けないで、自分のお子さんを守ってください。 それとも、ご自分は同じ公園で遊び続け、問題となっている子に別の公園に行くようにしてほしいのでしょうか? ケガなどの危険があるならば、思考錯誤どころではありませんよ。 その子とその公園にこだわることをやめて、別の公園で遊んでください。 別の公園にも、ギャングのように元気な子がいることでしょう。 けれど、今までの経験を活かしたら、うまく対処できるかも知れません。 子供に期待ばっかりしていないで、早く守ってあげた方がいいですよ。それが親のつとめです。
お礼
ご意見ありがとうございます。 おっしゃるように子どもを守れてませんでした。 試行錯誤は今までのことだったんですよね。 誤解を与えるような書き方をして申し訳ありません。 棒で刺されてからは公園に行ってなかったんです。 わたし決めました。 そこの公園は行きます。 しかしその子が公園に来たら完全にシャットアウトするのは不可能なので その子がきた段階で公園を引き上げようと思います。 ありがとうございました。
- nya211
- ベストアンサー率26% (8/30)
私だったらその公園で遊びます。どこに逃げてもいつかはまたそういう場面に出会います。やってはいけない限度を知らない子は結構多くどこでも遭遇します。 私ならその子を思いっきり叱ります。その子のためにも自分の子のためにも。(自分の子のためにとは被害にあわないためもありますが自分の子に正しいことを教えるためもあります) さすがにおじいさんの前では難しい、本当はおじいさんの前が一番いいのですが話の途中に割って入られるのも困るしどうして怒っているか真意が理解できそうもないからです。 なのでおじいさんの見ていないところで真剣にその子の目を見てこんなことをしたら危ない、怪我をするから絶対にしてはいけないよ。と本気で𠮟ると思います。きっとごまかしたり逃げたりすると思いますができるだけその子に伝わるように勇気を出して根気よく教えると思います。 すぐには結果がでないかもしれませんがその子が「これはやりすぎた」「あのおばちゃんに怒られる」と思ってくれる日がくると思います。 きっとその子は殴られたことはあっても真剣に怒られたことがないのだと思います。 私も4歳の子がいますがやはり限度を知らない子がいます。コラコラぁと笑っている親や見て見ぬふりをする他の親も違和感があります。何度も悩みましたが今はその子に直接叱るようにしています。 わが子のためにもその子のためにも自分の信念のためにも逃げずに本当に「それはダメ!」と思った時は真剣に注意をしています。 かなり気力が要りますので実行は難しいと思いますが私はそれがいいと思って行動しているので参考までに・・・。 はぁ・・いろんな子が、家庭がありますね・・・。
補足
回答ありがとうございます。たいへん参考になりますね。 > どこに逃げてもいつかはまたそういう場面に出会います。 > やってはいけない限度を知らない子は結構多くどこでも遭遇します。 そうなんですよね。わたしもそう思って同じ公園に行っているんです。 そういう子は保育園にもいますしね。園では息子は打ち勝てる時と打ち勝てない時があって 精神状態によっては登園拒否ぎみのこともあります。 だから早くそういう子達の免疫ができてくれたらとの思いもありました。 それと息子にとってその乱暴な子は園以外で初めて一緒に遊ぶことができたお友達で 息子はその子と遊びたがったんです。 だから息子のためにもと思ってその子のことわたしも叱ってきました。 だからわたしの目のあるところでは悪いことはしなくなって 最近は一瞬の隙を突かれる格好になってきたんですよね。 この質問をするきっかけになった出来事は。。。 2メートルくらいの高さのロッククライミングの遊具があってそれを息子は登りたがって 赤ちゃん抱っこのわたしを気遣ってその子のおじいさんが近づいてきてくれて (会ったときに笑顔で大きな声で挨拶する程度の間柄) 息子が落ちないように支えてくれたんですよね。 今までもこういったことは幾度かあって息子のシャツをズボンの中に入れてくれたりだとか 怒り方以外はまあまあ普通のおじいさんなのではないかとわたしは思っているんです。 (怒り方もわたしには過激に映りますが もしかしたらあのくらいの年代の人達は親や先生からげんこつで殴られたりだとかも 今よりも普通の感覚だったのかな タバコの火のことも子どもの時にヤイト(悪いことしたらお灸をすえられる)されたりで あのおじいさんにとっては過激でないのかなとも思ったり。) その乱暴な子と息子がロッククライミングを上り下りする間ほんとに近くで わたしとおじいさんは見ていて和やかに思えたんです。 その子が息子を「隠れんぼしよう」って誘ってそのロッククライミングの壁の裏側に 行った一瞬で息子は泣いたから あまりにも一瞬だったから「えっ何???ぶつかったの?」って咄嗟に思ったくらいでした。 その子もすぐに出てきて「ぶつかっちゃったー」って言うからてっきりそうだと思ったら 後で息子は泣きながら「木の棒でひざを刺された(突かれた)」って言いました。 それを聞いたときはその子が帰った後だったので、ものすごく煮えくり返りました。 今までその子と楽しく遊んでほしくて叱ってきたけど 嘘までつかれてしかも一瞬のうちにそんなことされて(たぶん計画してやった) 今までのわたしの思いが揺らいでこちらのサイトに質問させて頂いたんですよね。 今日ネットでいろいろ相談を検索していて 「滑り台から押されて落ちて脳挫傷になった子がいる」って読んで ものすごく怖くなりました。 そんなことになっては取り返しがつかない。 もし息子がそうなったら悔いても悔いきれない。 試行錯誤の繰り返しですね。 また長文を書いてしまいました。 読んでくださり改めてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
- ai-ai-ai
- ベストアンサー率36% (319/876)
私だったら、別の公園に行きますね。 遊具の善し悪しよりも、楽しく遊べることの方が私にとっては重要ですので。ブランコだけしかない公園、滑り台だけしかない公園も我が家の周りには多いです。そういう公園でも我が子はそれなりに楽しんで遊んでいますから、私が気に入らない子がいる(かもしれない)公園にわざわざ行きません。ちょっと遠い公園でも構わないし。 その子のおじいちゃんに言うのは、私ならやめておきます。これからのつきあいを続けたい相手であれば言いづらいことでも伝えるでしょうが、そうでなければわざわざ言いません。 また、小学校に行ってからのことはまた別だと思います。子どもって被害者意識は強い物の、自分が加害者側だと結構忘れっぽいので、この状態が続いたまま小学校にけば別ですが、質問者様が距離を置いてしばらく経てばもう忘れているのではないでしょうか。 それから、自分の力ではねのけられるようにというのは、保育園・小学校などの場で嫌でも鍛えられていくことでしょう。お母様がみているのに助けてあげないことで、親子の信頼関係に影響があってはその方が心配です。 ということで、私なら「別の公園に行く」「おじいさまには特に伝えない」という選択をします。
お礼
回答ありがとうございます。 その公園は保育園の異年齢のお友達も何人かよく来ているしその子達を通じてその子達の友達とも 集団で遊んでいることもあるし楽しそうに笑っていることも多いんですよね。 ジョギングしている人や散歩している人達とも顔見知りになっていて人なつこい息子はその人達とも楽しそうにお話しているし。 だから悩むところなのですが。。。 ただ 今までその乱暴な子と遊んでいても強制的に2人を離さなかったわたしの取った行動について もし怪我でもしてその怪我が取り返しのつかないものになったとしたら。。。と考えて わたしは甘かったのかもしれないと遅ればせながら思い至っています。 今後はその公園に行ってもその子と遊ばせないように(近づいてきたら公園を引き上げる)しようと思っています。
- akiko0828
- ベストアンサー率18% (341/1862)
その子は自分がされるせっかんのストレスを自分より弱い子で発散しているのかもしれません。 おじいさんに話してみるしかないんじゃないでしょうか? 小学校、中学校のことは心配しすぎ。 学年が違ったらまず関わることはないですから。
お礼
回答ありがとうございます。 保護者として自分の孫や子どもがしていることを知らないのも 問題かもしれないので話した方がいいかもしれませんね。 学校のことは いくらなんでもその子もそこまで執念深くはないだろうと思う一方で でも、もし。。。って思ってしまいます。 確かに心配しすぎかもしれないですね。
お礼
まずは私の長文を読んでくださり回答までして頂きお礼を申し上げます。 ありがとうございます。 akiko0828さんにも同様にお礼を申し上げます。 「逃げる」「避ける」という手段は「はねのける」という経験をしてから考えさせたいと思っていましたが 3歳の子にそこまで求めるのは酷かもしれませんね。 昨日の夕方、息子から「その子がいるからいつもの公園に行きたくない」と言われ 息子が嫌がってる以上 無理していつもの公園に行く意味があるのかなと思ってしまいました。 > 周りの子も『それはおかしい』って言える子が これを言ってくれる子が息子と同じ保育園に通う年上のお友達なのです。 これからはその子と2人だけで遊ぶような状況になったら公園を引き上げようと思います。 ありがとうございました。