- 締切済み
世界史中世ヨーロッパ史・ドイツ史を詳しい大学はどこ
今年受験の長男から依頼されている母です。既に年もあけてしまったのですが、長男は将来ずっと世界史を探求する職に尽きたいなら、今目指している大学よりもっと、沢山文献や論文を書いている面白いアクティヴな教授や研究室のある大学をねらったほうがまず4年間自分の歴史に対するモチベーションも高くキープできるし、つながりももてるから選択の考慮を勧める。と、お世話になっている大手家庭教師グループの講師の先生から年末にご指導いただきました。でもそういう先生は表からは一見隠れていて好きな研究に専念しているから、捜しようが難しいとも聞きました。どなたか是非ともご教示下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
まずは、厚く御礼申し上げます。お忙しい中このように、真摯で詳細な文面を頂き有難く存じます。長男はオーストリア史についての思いが強いようで、近いうちに直接先生にメールを致させたいと思っております。是非またご指導くださいませ。 何名かの方々から早速の貴重なご教示頂き本当に有難く、お礼のメッセージやご質問補足に応じたかったのですが、知恵袋ならわかるのですがこのサイトの方法が1時間くらいかけて考えていたのですがどうしてもわかりませんでしたので御返信が遅くなって申し訳ありません。 母親のわたくしは長男とは5年前に離れて実家で暮らしております。理由は此れまでいろいろと事情がありました。長男はいわゆるアスペルガー高機能障害(広汎性機能障害)で社会性に柔軟なところが一般的には十分理解されないところをもっております。只小さいころから文字や本をよく読み特に歴史に突出したものを持っていると知識のないわたくしでも感じました。様々に社会の中で母親の私がてをかけなければやってこれませんでした。でも障害者というのではありません。まったく組織生活の中で生きていけないというのでもないです。彼独自のユーモアや世界観や夢を持っていて、それをなんとかしてやりたいという学のない母親のひたすらな思いです。一浪覚悟です。先ほど彼と連絡をとって、自分で捜してみると申しておりました。皆様、ありがとう存じます。またお世話になると思います。何卒宜しくお願い申し上げます。 拝 投稿日時 - 2012-01-04 23:08:25