僕のパソコンに読み込ませた辞書の内容は
以下のとおりです
発音記号の特殊文字が□に化けていますが
ご容赦を!
dico は円盤即ち
昔であれば レコード盤
今では CD
将来的には 映画のDVDにも
この言葉が使われるように成るかもしれませんが・・・
dis・co /d□sko□/
□n (pl ~s) 《口》 ディスコ (discotheque); ディスコミュージック; ディスコダンス; ディスコのレコード再生装置.
□vi ディスコで踊る.
disco‐
⇒→DISC‐.
dis・cob・o・lus, -los /d□sk□b□l□s/
□n (pl -li /‐l□, ‐l□/) 《古代ギリシアなどの》円盤投げ選手; 円盤を投げる人の像; [D‐] 円盤を投げる男《Myron 作の像; オリジナルのブロンズ像は失われた》.
[L<Gk (DISCUS, ball□ to throw)]
dis・cog・ra・phy /d□sk□gr□fi/
□n ディスコグラフィー《1) 蒐集家の行なうレコード分類(記載法) 2) レコード目録, 特に特定の作曲家[演奏家など]のレコード一覧表 3) レコード音楽史》.
-pher n ディスコグラフィー作成者.
d□s・co・gr□ph・i・cal, -gr□ph・ic a
-i・cal・ly adv
dis・coid /d□sk□d/
□a, n 円板[円盤]状の(もの); 【植】 〈キク科植物の小花(しようか)・頭花が〉円盤状の.
dis・coi・dal /d□sk□d'l/
□a 円板[円盤]状の; 【貝】 平たい渦状の〈殻〉; 【動】 円盤状に絨毛(じゆうもう)の生えた.
disc□idal cl□avage→□
【動】 盤割.
→□
d□sco j□ckey
ディスコジョッキー《ディスコの司会者・アナウンサー》.
dis・col・o・gy /d□sk□l□d□i/
□n レコード研究[学].
お礼
なるほどアーティストのHPなどいくとBiographyとDiscigraphyがあるので 明確な定義は何だろう?と思っていましたが大変よく分りました。 どうも詳しく御丁寧な回答ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。