• 締切済み

料理の勉強がしたい

基本的な料理の勉強(包丁含む)をしたいと考えています。 まず何から始めれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 道具をそろえる。  子供用の料理本とかなら細かく出ているかな。  切り方をまず覚えて下さい。それと計量カップとか計る物を用意して下さい。    後は材料ですが、一人分として考えて多く買わないこと。失敗も含めて居るのなら多くても良いですが。  書籍や料理番組などを見ることも良いですよ。切っている状態とか映像で確かめられます。味付けに関してはまずはレシピに合わせる事。後は自分で味見をして調節してみて下さい。で何度か作っていると、感覚的に分量などがつかめると楽ですよ。  小学校での調理実習では味噌汁も作るし、他にも美味しそうなものがあります。  まず最初の料理はあなたが作りたい物を作ってみて下さい。失敗しても食べるのはあなたです。  火加減も注意してね。レシピとか材料とか出来るだけ手の届くところにあると便利だよ。

noname#150031
質問者

お礼

レトルト食品ばかり使っているので、 彼氏に「カレーが作れない」と言ったら「勉強しろ」とのことでした(T_T) 料理番組はよく観るのですが、うまくいかないのですよね。 回答ありがとうございました!!

noname#146493
noname#146493
回答No.2

先ずは初めての料理、基本の料理などのタイトルで、カラーで説明している本を購入します。揃えたい道具、調味料の種類、野菜の切り方、お米の研ぎ方、お魚の三枚おろしの仕方、…等が全体的に載っている本が良いです。料理はいきなり何でもではなく、基本の料理を。例えば、味噌汁、卵焼き、肉じゃが、ポテトサラダ、魚の煮つけ、コロッケ、豚汁、天ぷらなど、小学生が家庭科で習っていくような料理です。失敗にめげず、繰り返し作っていくと上手くなります。

noname#150031
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 書店で探してみます(^^)d

  • starmine7
  • ベストアンサー率32% (19/59)
回答No.1

まず ・お米を研ぎます。たとえ炊飯器でも、研ぎ方ひとつで味が違います。米の品種品質、水温、水量など様々のポイントがあり、なかなか難しいものです。 ・次はおみそ汁を作ります。簡単な具材を選んで始めます。オススメは豆腐とわかめなど。お好きな物。とても大切なのは、だし。 本格的にだしをとるなら、鰹と昆布から、が基本。 だしの素を使うなら、だしの素に含まれる塩分に注意し、味噌は煮立ててはいけない事を覚えておいてください。 また、豆腐はグツグツ煮ると『す』が入り固くなります。わかめは加熱するほど柔らかくなり、色、食感を損ないます。 ・たまご料理を作ります。まずはゆて卵。そんなの簡単だ、と思われるでしょうけど、茹で加減を調節し、卵の固さを自在に出来るようになると、他の食材を茹でる際に有効です。 更にプレーンオムレツを作りましょう。ふわふわ、とろとろ、でも皿の上で崩れない。ポイントはフライパンの温度、加熱中のたまごの混ぜ方、フライパンの揺すり方。 卵焼きでもいいですね。 たまご料理は実は大変奥が深い、難しい料理です。是非マスターしておきたいところ。 では次に ・野菜炒め。大切なのは野菜の大きさ、野菜を炒める順番、火加減。 大きさを揃えて切ることで、どこをつまんでも同じように楽しめ、同じ味になります。火加減が弱いと、野菜から水が出て煮物になってしまう、悲劇を起こします。火加減が強すぎると、焦げてマズイ。味付けはお好み。塩、醤油、味噌、他なんでもアリ。自由度の高い料理です。 ・煮物を作りましょう。肉じゃがは説明がめんどくさいので、おでんで。味の染みにくいものは、下ごしらえが必要。 下ごしらえは、たまごを茹でて剥いておきます。 大根は皮を厚めに剥き厚さ2~4cm位に切り、出来れば面とりをします。面とりとは、角をとること。煮くずれを防ぎ、見た目をよくします。下茹でしてください。 こんにゃくは、さっと湯通しして、お好きな形に切りましょう。味の染み込みを早めるには、こんにゃくの表面に包丁を入れておきます。斜めか格子に、表面にだけ切れ目を入れる。表裏に入れても片面だけでもいいですよ。 おでんは、蓋をして煮ると煮汁が濁ります。参考になさってください。 魚のすり身を揚げた定番の具材は、熱湯をかけて余分な油を流してください。 参考までに。あとは、初心者向け料理本を片手に頑張ってね!

noname#150031
質問者

お礼

こと細かく教えてくださりありがとうございます!! あまりにも料理のできなさと包丁の使い方に彼氏に怒られました(T-T) これからの自身のためにも頑張ろうと思います。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A