- ベストアンサー
日商簿記2級の勉強法
商業高校に通っている2年生です。 2月にある日商簿記2級を受験したいと思っています。 でも、全商の会計を受けてないので、 先に原価計算の方を勉強しておきたいと思いました。 といっても6月から原価計算の勉強はしてないので、 基本的なことですら、忘れかけている状態です。 独学でワークをするだけで、日商の原価計算を 理解することはできますか? やっぱり、ノートにまとめることもしなければいけませんか? また、どんな勉強をしていましたか? ちなみに、ワークは学校で大原出版のものを買いました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合は日商簿記3級の問題集を2冊程終わらせ次に2級の問題集を2冊終わらせ、1問毎に答え合わせし、間違っていたら、理解して次の問題へ。 理解不能なら回答の仕方を覚え合格しました。 私は基本どんな検定も問題集派です。 頭で覚えるより問題を解きまくります。 そのやり方でいろんな資格を持ってます。
その他の回答 (1)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
全商も日商も、基本的に考え方は一緒です。 全商1級での原価計算を理解されているのであれば、日商の過去問などで練習することで、日商での問題の出し方や回答の仕方を理解できることでしょう。 私は商業高校での授業科目の選択を誤ったため、全商3級と全商2級の授業しか受けていません。 航行の授業の後に、夜間の専門学校で2ヶ月間(週4の各2時間)でのテクニックを学び合格しましたね。その後日商1級を合格しましたが、簿記は簿記、検定はどの級でも実務では基礎のレベルの一つとしか思えませんでした。 ですので、すでに簿記の仕組みは理解されていると思いますので、合格のテクニックを習得されることですね。 専門学校では、ほとんどノートをとりませんでしたね。テキストに書き込む程度と演習問題の回答用紙代わりのレポート用紙ぐらいでしたね。 今の検定がどれだけ変わっているのかはわかりませんが、短期合格や合格の確実性で言えば、専門学校の短期講習が良いと思います。簿記科目を選択し授業の一環で日商2級を受験した人たちは、合格率が低く2割程度だったように思いますね。そのためか、大学の推薦では高い評価になるようでしたね。私からすれば数ヶ月で合格できる検定で評価しなくても・・・と笑いましたがね。 全商より日商の方が社会評価が高いです。頑張って合格してください。
お礼
遅くなりましたが、 ありがとうございました!
お礼
遅くなりましたが、 ありがとうございました!