- ベストアンサー
全商簿記原価計算-勉強方法
コンバンハ。商業高校に通う17歳♀です。 私は現在、全商簿記検定1級会計部門を取得していますが、会計部門だけでは全商簿記1級にはならないと言うことで、今年の6月に原価計算を受けようと思っています。 ですが、高校3年になると簿記の授業がなくなるようで、原価計算は独学で勉強しなければならなくなります。 そこで皆さんに、原価計算を効率よく勉強する方法をぜひ教えていただきたく思います。皆さん独自の勉強方法を教えてください。 また、『一緒に原価計算勉強しましょう!!』と言うお仲間も募集します。私のよきライバルになってください。 皆さんの返答待っています。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ 今年商業高校を卒業しました。 私は2年生の6月に原価計算を取得しました。 原価計算部門は、会計よりも難易度が低く、パターンを覚えてしまえば一夜漬けでも合格できます。 会計を取得されているのであれば、6月の日商簿記検定2級を目差すのはどうでしょうか?日商簿記2級では商業簿記部門(60点)と、工業簿記部門(40点)に分かれています。商業簿記検定は1級会計、工業簿記は原価計算と範囲が被ります。 実際、日商簿記2級の工業簿記のほうが原価計算よりも難しいので、工業簿記を勉強していれば何とかなると思いますよ。 5月までは市販のテキストと模擬問題集で日商簿記2級を勉強し、全商の試験2週間前から一橋出版や実教出版から出ている検定の問題集をやるのでいいかと思います。 もし、難関大学に推薦で行こうと思うのなら日商簿記2級は絶対必要です。頑張って取得してください。
その他の回答 (1)
- ttt0742
- ベストアンサー率37% (24/64)
日商簿記2級は70点で合格です。 工業簿記ですが、TAC出版から出ているサクッと受かるシリーズがわかりやすいですよ。 頑張ってくださいね
お礼
またまた、回答ありがとうございます。 70点ですかぁ。。大変そうですねぇ。 とりあえず、いろんな参考書とかも参考にしながら頑張ってみます。
お礼
回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 大学への進学は今のところ考えてはいないのですが、就職をする時に資格が多いほうが有利なので取得しようと考えています。 ところで、 日商簿記検定は何点取れば合格できるのですか?