- 締切済み
仮定法について教えてください
高校の仮定法で分からないところがあります。 超基礎だと思いますが、どなたか心優しい方、教えてくださいm(_ _)m You could have solved the problem with a little more patience. この文を仮定法にせよという問題で、 解答は、 If you had had a little more patience, you could have been solved the problem. となっているのですが、この帰結節のyou could have been solvedの「been」は何故つくのでしょうか? 「could have Vp.p」に普通に当てはめたら could have solvedとなるのかな?と思ったのですが。 過去分詞が二回続く理由がよく分かりません><
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
「解答」が間違っています。
解答が間違っているのではないでしょうか。 If you had had a little more patience, you could have solved the problem. If you had had a little more patience, the problem could have been solved. が正解と思いますが。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 解答は、こちらで書いてありました。↓ この参考書が間違っているのでしょうか・・ If you had had a little more patience, you could have been solved the problem. Liveinjapa様がご指摘下さいましたこちら↓ If you had had a little more patience, you could have solved the problem. でもよろしいのでしたら、beenはつけてもつけなくてもいいということなのでしょうか? ただ私が問題文を正確に書いていませんでしたm(__)m申し訳ありません。 正しくは、 You could have solved the problem with a little more patience. この文の「with~patience.」までをifで始まる仮定法にせよ という問題です。 同じことかもしれませんが・・; どなたかお分かりになりましたら、教えてくださいm(_ _)m
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 参考書の答えが違ってたなんて思ってもみなかったです(*_*) 危うくこれで覚えてしまうところでした。