• ベストアンサー

このような単語を何と言いましたっけ…?

「救助」、「金銭」、「戦闘」、「皮革」、「早速」、「退去」、「授受」、「道路」、「虚偽」、「善良」等、意味が似た漢字同士を組み合わせた単語を何と言いましたっけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>このような単語を何と言いましたっけ…? 「救助」、「金銭」、「戦闘」、「皮革」、「早速」、「退去」、「授受」、「道路」、「虚偽」、「善良」等、意味が似た漢字同士を組み合わせた単語を何と言いましたっけ?        ↓ ◇2字熟語に於ける「同意語・同義語・類義語を用いた並列構造」・・・略して並列語 ご参考:資料より引用 2つの漢字が結合して,1語として用いられるようになったものを二字熟語といいます。  二字熟語の成り立ちには,次のような種類があります。 ア 意味が似ている漢字の組み合わせ 〔例〕増加→数量が増えて加わること イ 意味が対(つい)または反対になる漢字の組み合わせ 〔例〕明暗→明るい面と暗い面 ウ 前の漢字が後ろの漢字を修飾する関係 〔例〕再会→再び会う エ 後ろの漢字が前の漢字の目的や対象を示す関係    〔例〕読書→書物を読む オ 前の漢字が主語で,後ろの漢字が述語の関係 〔例〕市立→市がつくって,運営していること の中の、意味が対または後ろの漢字を修飾したり強調する使用例→並列構造 並列構造 [編集]同等の語を並列させ、一つの語とするいわゆる「並列構造」は類義語によるものと対義語によるものの二つに大別される。 このうち類義語を並列させた構造は非常に数が多い。これは以下のような理由による。 漢語の本家である中国語において、一つ一つの単語は単音節的であり、1字が1語を表現する漢字は原則的に1音節の読みしかもたない。しかしその一方で中国語は古代のものに比べ、音韻がより単純なものへと徐々に変化していった。このような過程で1音節では語の弁別が困難になるという事態が生じ、その結果、並列構造の漢語は増加し続けてきたという[42]。現代中国語においては、例えば「みる、目に入れる」という意味の「看見(kànjiàn)」のように、類似した意味の漢字を二つ並べた表現は多い[註 7]。 日本語においても、例えば「製造」「製作」「造作」「創作」「創造」…といった漢語は、すべて「つくる」という意味だが、それぞれの有する微妙な意味やニュアンスの違いが区別されているという[43]。 並列構造の例 熟語 音読み 中国語読み 備考 類義語の並列 身体 しんたい shēntǐ 似た意味の名詞が2つ並列したものとみなし「身(み)と体(からだ)と」と訓読できる。 永久 えいきゅう yǒngjiǔ 似た意味の形容詞が2つ並列したものとみなし「永(なが)くて久(ひさ)し」と訓読できる。 把握 はあく bǎwò 似たの意味の動詞が2つ並列したものとみなし「把(と)りて握(にぎ)る」と訓読できる。 対義語の並列 山河 さんが shānhé 2つの名詞を対照的に並列したものとみなし、「山(やま)と河(かは)と」と訓読できる。 東西 とうざい dōngxī 反対の意味の名詞が2つ並列したものとみなし「東(ひがし)と西(にし)と」と訓読できる。 美醜 びしゅう měichǒu 反対の意味の形容詞が2つ並列したものとみなし「美(うつく)しきと醜(みにく)きと」と訓読できる。 往来 おうらい wǎnglái 反対の意味の動詞が2つ並列したものとみなし「往(ゆ)くと来(く)ると」と訓読できる

その他の回答 (1)

  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.1

「並列語」です。

関連するQ&A