- ベストアンサー
しょっつる、魚醤の使い方
東北方面へ旅行へ行ったときに秋田で「しょっつる鍋」を食べ、おいしかったので(地酒もおいしいですよね~)地土産屋でしょっつるを買ったのですが、いまいち使い方がわかりません。普通に醤油のようにして使えばいいのでしょうか?このしょっつるはハタハタ100%、130gで結構お高い値段だったし、無駄にしたくないのでよい使い方を教えてください。ラベルに書いてある使用例には鍋、煮魚、湯どうふとともに、ムニエル、グラタン、パスタなどと洋風のメニューも書いてあり、ますますどう使えばいいのかわかりません。これと、もうひとつ魚醤も買ってきて、これはイワシが原料でさほど高くなく、麹や調味料が加えられてあるようです。秋田出身の方(でなくても)おいしい使いかたを教えてください!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#5808
回答No.3
その他の回答 (5)
- kotokotokotton
- ベストアンサー率17% (31/181)
回答No.6
noname#7179
回答No.5
- koya55
- ベストアンサー率36% (70/192)
回答No.4
- turtlemach
- ベストアンサー率54% (29/53)
回答No.2
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1
お礼
これから鍋の季節なので難しく考えずに、しょっつるを鍋に使ってみます。しょっつる鍋もあっさりしていておいしかったですが、鶏でも上品でよさそうですね。湯葉、切り餅・・・明日さっそく鍋にしようかな~