- ベストアンサー
ことばの大切さについて
「ことばの大切さ」というテーマの小論文 は、何を問題提起したら良いですか? ことばとは、人とコミュニケーションを とる手段であるが、最近自分の思いを メールで伝える事が多い。 と、一応自分で考えてはいるんですが、 メールでも言葉は伝わりますよね(T_T)?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
他の質問に回答した者です。あなたが焦っているらしいので、他の欄で提案したシステムが応用できる例を示そうと、ここにも顔を出しました。 たぶん高校受験で、800字程度ですよね。さて、別の欄にあるあなたの小論文を添削して、考えたシステムとは、 (1)結論を予告する (2)その結論に対して、反対意見があるとすれば何か、を書く。 (3)(2)に反対する形で、自分の意見を強調する。 ということでした。 では、これにそって、やってみましょうか。 (1)言葉とは気持ちとを伝えるものである。 (2)なるほど、言葉で、嘘をつくこともできると言う人もいるかもしれない。 (3)しかし、言葉で人を感動させることもできる。 これが三段落あるうちの、出だしの言葉になります。1分もかかりません。この上で、(2)と(3)について具体例を考え、考えを説得的に説明してみることにします。 (2)については、たとえばメールで、テキトーなことを書いて誤解が生まれるなどということがありませんか。誠意がないのに、文例集を書き写して「好きです」と言ってくる人など。あるいは、「悪い」と思ってもいないのに、「ごめんなさい」という人など。 (3)については、あなたが日常で、言葉によって感動させられた例を思い返して、書いてみたらどうでしょうか。良い本を読んだとか、励まされたとか、叱られて嫌だったけれど感動した説教があった、とか。あるいは、好きな人に告白されたとか。いろいろ思いつくことでしょう。 これらを考えて整理して5分。そしたら、残りの時間で、書きだしてしまっていいと思います。大体、20分で書き終わるはずです。高尚なことを言う必要はありません。何万字も書いてよいという大学院生が書くような論文なら、それなりに内容は必要です。しかし資料もなく、字数たったの800字かそこらなら、当たり前のことを、説得的に書けばいいのです。
その他の回答 (5)
- k-a-r-a-p-a-n-a
- ベストアンサー率19% (257/1321)
論文を書くのなら 「メールで(は)言葉は伝わらない」 から始めないと 問題提起にならないんじゃない? それじゃ原稿用紙3行で終っちゃうよ
- rmssm2925
- ベストアンサー率0% (0/2)
おっしゃるとおり、「ことば」とは人との大事なコミュニケーションを取る手段だと思います。 メールでも十分に伝達される事は事実で有効な伝達手段と言えましょう。 ただし、それはひとつの手段に過ぎないと言えると思います。 「言霊」という言葉があります。 庭先、ベランダ、お部屋に咲く花に「きれいだね、ありがとう」と声をかければ、声を掛けない花より長くきれいに咲き続けると言います(事実)。 あるTVでやはり「きれい」「すばらしい」「澄んでいる」「新鮮」というような心地よい言葉を掛けた水と、逆に「汚い」「バカやろう」「臭い」という一般的に悪言と言われている水を凍らせて比較すると、美しい言葉を掛けた水の結晶が汚い言葉を掛けた水の結晶と比較して、美しく整った結晶を見せたという事実です。 ましてや人間同士掛け合う言葉の影響は計り知れません。知らない外国語でもその言葉の響きは伝わります。 感動的な詩を読んで感銘します。 感情のこもった、素晴らしい朗読に耳を傾け、大きな感銘をうけます。 その中心に存在するのは言葉です。 逆に心無き言葉に人々は傷つき、悲しみます。 目、耳、行動をとうして言葉は私たちに伝わり、相手に伝わってゆきます。 メールでも心込めて書き込めば十分伝わるでしょうけれど、せっかく私たちは五感を備えているのですから、言葉の力をより有効に生かす事を、念頭に置くべきかなと考えますけれど。
「ことばの大切さ」良いテーマですね。 この辺りが参考になるのではないですか? http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C0%CD%D5 言葉は場合によっては人を傷つけることがあるので大切さを伝えられると良いですね。 言葉の暴力によって、立ち直れない人が、この相談サイトにも沢山いますよ。 直接的な暴力は傷が癒えるのは早いですが、心の傷はいつまでも残ります。 骨折なら直ったら他人が見ても分かるけど心の傷は他人から見えないことだと思います。 頑張ってください。
ことばとは、やはり「音」じゃないでしょうか。 メールや手紙はあくまで「文字」であってことばじゃない気がします。 同じ「はし」でも音の上げ下げで意味が変わるように。(箸と橋) 音に変換出来ていないことばを、お互い安易に意味を理解し合えていると勘違いしている点に問題や課題点があるような感じがします。
- IKASABET
- ベストアンサー率41% (169/412)
>ことばとは、人とコミュニケーションを >とる手段であるが、最近自分の思いを >メールで伝える事が多い。 なるほど。 確かに言葉は、人とコミュニケーションをして 自分の想いや気持ち、考え意思などを伝えますよね。 質問者様の言うように、 メールでも「言葉」は伝わります。 たとえば、 「今日、○○に△時に集合ね!」 と、電話で言われてもメールで言われても、 きっと待ち合わせには問題ないでしょう。 でも、 恋人にプロポーズされるとき、メールで 「結婚して欲しい。一生大事にするから。」 と言われるのと、 景色のキレイな場所でちゃんと目を見ながら、 「結婚して欲しい。一生大事にするから。」 と、直接言われるのとでは、 どちらがいいですかね? 同じ 「結婚して欲しい。一生大事にするから。」 という言葉ですけど、 伝わり方って、ぜんっぜん違うんじゃないですか? 単純な意味だけなら、メールでも伝わります。 でも、その後ろにある想いや願い、 気持ち、勢い、雰囲気、そういうものって、 メールじゃ絶対に伝わりません。 歌も同じです。 あれも、歌詞という言葉でメッセージを伝えるもの ですけど、メールで歌詞を書かれて送られてきて、 はたして、どうでしょうかね? 歌手が表情やしぐさ、メロディに沿って伝えて、 初めて意味がある言葉になるのではないでしょうか。 そう考えると、 メールで伝える言葉は、 本当の意味を伝えるコミュニケーションとして、 成り立つでしょうか・・・?