• 締切済み

論文を書くのですが、気になることがあります。

はじめまして、大学1年の者です。 実は大学の課題で論文を書くのですが、ひとつ気になることがあるので質問させてください。 実は、ある調べ学習をしていて、その発表をして、最後に論文を書くという講義があります。 調べる内容は自由です。 調べた内容をもとにして論文を書きます。 論文ではテーマを決めて、さまざまなデータを用いて検証を行い、最後に結論を書きますよね? 結論で問題提起に対する具体的な解決策を書くとすると、そのときに自分が本なりインターネットなりで調べたときに「いいな、この考え」と思った解決策があったとします。 それを論文に書いたら盗作になるんでしょうか? 例えば、地球温暖化を止めるには、木をもっと植えればいい という考えが本に書いてあったとします。そして、調べ学習の時点でそれがいいなと思ったから、論文にも解決策として、木をたくさん植えればいいと思う と書いてはいけないんでしょうか? もしダメだとしたら本やネットと同じ意見はかけませんよね? ということは、既出の情報を解決策として用いれませんよね? すべて自分で独創的に考えないといけないんでしょうか? 言葉をそっくりそのまま用いることが盗作だと思っているんですが、実際はどうなんでしょうか? また、具体的な問題を説明するときに、本なりインターネットに書いてあることを書いたらダメなんでしょうか? 私はある程度言葉を変えたらいいんではないか と思っているんですが、実際はどうなんですか??

みんなの回答

  • cafe_bmw
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.3

私は文系の人間なので、理系のやり方は分かりませんが、 結論に対する反証も検討してみるというのはいかがでしょうか。 例えば例示されている「地球温暖化を止めるには、木をもっと植えればいい」という意見に対して、本当に木を植えることが温暖化の防止になるのか、更には本当に地球は温暖化しているのか?と考えるということです。 実際に温暖化に関しては、現在は地球のバイオリズムで気温が上昇しているのであり、いずれは低下する本来は“一時的な”温暖化と呼ぶべきものであるという意見もあります。 同様にある意見に対する反証データ、論文を収集・確認し自分なりに結論を出すというようにすれば勝手に自分オリジナルな結論が導き出せますし、結論に至る過程にも深みが出ると思います。 あくまでも私のやり方ですが参考になれば。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.2

既出の情報と、自分の意見を区別して書くこと、が最初の約束です。 どうするかというと、脚注や引用・参考文献として明記します。 質問者さんの例でいうと、 ○○(人名)は、地球温暖化を止めるには、木をもっと植えればいい と提言する(1)。この意見には、別の視点から見ても賛同したい。 脚注(1)○○『書籍題名』,出版社,出版年 といった形です。 引用の形式は、分野によっても違うようなので、この先指導を受けることになるかと思います(たとえば医学なら出版社の後に出版社の場所=東京とかまで書くことがあります)から、それは指導教官に従えばいいでしょう。 形式ではなくて、あたかも自分の独創的な意見であるかのように引用してはいけない、というルールを守ることが大事です。

noname#229784
noname#229784
回答No.1

・論文で、他者の考えを「引用」することはよくあること、というか、必要なことです。但しその場合、「参考文献」として、出所を最後に明記する必要があります。 ・論文は分野にもよるでしょうが、科学的根拠の積み重ねであり、優れた前任者の研究を自身の研究に取り入れることは当然だと思われます。 ・なので、本ならOK.K.-☆  インターネットなら出典や科学的根拠が怪しくでダメ?

noname#76414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、参考文献としてソースはきちんと最後に記述します。 私がさっき思ったのは、参考文献はデータを取ることだけに使用可能であり、筆者の考えがいいと思っても、引用しては盗作になるのではないか? ということでした。 つまり、問題の解決策はすべて自分のオリジナルでなければならないということ。 でも、本の意見とかぶっても大丈夫ですよね?? 論文の内容は社会問題に対することです。曖昧ですがあえて。

関連するQ&A