- ベストアンサー
中学1年生の息子の勉強嫌いについて
- 中学1年生の息子が勉強が苦手で困っています。野球や車の名前は覚えることができるので、記憶術的な方法で勉強好きになる方法を教えてください。
- 息子は人を笑わせるのが好きで礼儀正しく、人懐っこい性格です。しかし、勉強をもっと頑張ってほしいと思っています。どのようにすれば息子の学習意欲を引き出せるでしょうか?
- 私もかつて勉強嫌いでしたが、働きながら定時制高校に通いました。苦労した経験から、せめて高校は行ってほしいと思っています。経験談や塾講師、現役の先生、OB・OGの方からの助言をお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは^^ ささやかではありますが、回答させて下さい。 まずはじめに、私はなにも問題はないと思います。 この質問を母親のあなたがされた時点で分かることですが、 息子さんは母親であるあなたの影響を受けて成長していると思います。 あなたが相手に対する心遣いをお持ちであることも、題名を見ただけで分かります。 真面目な方なんですね^^ 彼はつまづいてはいませんよ^^それにまだ中学の一年生ではないですか。 礼儀正しく、人懐っこいということは、彼は周りよりも心の成長が早いのではないですか? 人を笑わせるのが好きということは、人が好きだということです。 それは、彼があなたがすばらしい人だということを証明してくれているのと同じです。 それに、明白な意思を母親であるあなたに息子さんは示している。 「勉強が嫌いだからやらない」と「勉強が嫌いだから”早く働きたい”」では 大きく意味が違います。中学1年生で働く意思を見せることが出来るなんて なかなかのものです。しっかりと自分のゆく先を見ているということですから。 寧ろ私が教えられているような感覚さえ覚えますよ^^ 「勉強をさせたい」ということに直接答えるのであれば 彼と一緒に勉強してください。隣に座り、一緒に問題を解き、問題を解いた時の喜びを 一緒に感じてあげてください。そうすれば、「勉強をする」ということにおいて、 彼の中で何か変化が起きるでしょう。そしてあなたにも変化が起きるでしょう。 それに、高校は勉強をするだけの場所ではありません。友達もたくさん出来るでしょう。 彼女だって出来るかもしれません。理由は勉強だけではないということを教えてあげてください。 最後に。 息子さんにあなたを映してはいけません。そして、彼はまったく可愛そうではありません。 恐れてはダメです。こんなすばらしい息子さんを育てたあなたも可愛そうではありません。 この質問はあなた自身の”恐れ”と愛情を表しています。 彼は恐れてはいません、大丈夫です。 彼は立派に育つでしょう。彼を信じてあげてください。 それにはあなたが自分を信じなければいけません。 未来は彼自身が切り開いていきます^^ あなた自身がつまづいてきたと感じているのだと思いますが 現状でも結果はそうわるくはないですよ^^ あなたの宝物、大事にしてあげてください、失礼します^^
その他の回答 (4)
- SLYDOG
- ベストアンサー率100% (1/1)
お父様でしたか^^ 失礼しました 文章から柔らかい優しさを感じたもので勘違いしてしまいました。 こちらの推測で申し訳ありませんが、あなたは両方とも担っているのかもしれませんね 世の中を見ていると、あなたのような方が減っているように思えます。 彼が早く働きたいと言った訳がもっと良く分かりました。 息子さんはあなたをしっかりと見ているのですね。 彼の目に映るあなたは 憧れでもあるのかもしれませんよ いい息子さんをお持ちですよ。幸せを意識してください。 お返事ありがとうございましたm(_ _)m
教育関係の者ではありませんが、 >ただ野球選手の名前とか車の名前とか記憶出来るので >まんざらおバカでもないような気もしますが・・・ 結局「好奇心」が全ての鍵になると思えます。 「好奇心」を育てられれば、自発的に学習しようとしますし、 何よりも、 「好奇心」が有ると一度で大量の事を記憶し、忘れません。 「好奇心」ではなく「義務感」や「努力」で覚えた事なんて、 必死こいて勉強しても覚えが悪い上に、 疲れてしまって息抜きに没頭しないと続かない上に、 5年もすれば9割忘却している始末です。 (仕事上必要など必要性が失せるまでは忘れませんがね。) 一番効率が良いのは、好奇心を育てる事だと思います。 でも好奇心を育てられるほど知識が広く、 話術も有る講師なんて滅多にいませんが。 好奇心は毎日毎日、小さく芽生えては、 それを満たす情報源が無くて 空腹や睡眠、娯楽への誘惑で日々消えています。 非常にもったいない事です。 例えば、 野球が好きなのであれば、 ・日本の野球の歴史の本 ・世界の野球の歴史の本 ・1人の偉大な野球選手が生きた時代(歴史)の本 ・戦争とスポーツの本 など出来るだけ写真が多く文字が少ない本を買い揃え、 いつでも自由に読めるようにして さりげなく好奇心を伸ばしてやる事も1つの手です。 ただし、親が茶化したり冷やかすと 「見事に粉砕されて好奇心が消える」危険も有ります。 なので確認する事は控えるべきとなり もどかしい賭けになります。 もし知る事の喜びを感じる経験ができ始めると、 今まで興味がなかった全く別の教科に対しても、 少し頑張る意欲が沸く可能性も少し期待できます。 一番重要なのは解かり易い本なので、 Amazonのように本のレビューを見れるサイトで確認して 適切な本を買う事が重要になります。 最初は野球の事でも、 野球から海外の選手、海外の暮らしに興味を伸ばせれば 世界の偉人の本からその偉人が成した学問へと 好奇心が伸びたり、 スポーツと戦争の歴史から、戦争と科学、科学から理科系へと 好奇心が伸びたり、 スポーツと医療の歴史、スポーツと医療の最前線から 人体、医療、生物へと好奇心が伸びる という発展も期待できます。 そうできるかできないかは、 日々生まれる好奇心を無駄に消すか、消さないか。 消さないだけの情報源を提供できるかできないか。 だと思われます。 勉強は努力してするものだと言う人も居ますが、 努力して勉強した人より、 好奇心を持って好きで勉強した人の方が、 たった一度で努力した人の数倍記憶する上に、 好奇心が派生して幅広い別の知識も得られます。 そして好奇心そのものが喜びになるので、 努力の反動で別の娯楽に没頭するリスクも減ります。 ・解かり易い本を用意し芽生えた好奇心を消さない。 どんなに厳しく言っても、ペナルティを付けても、 無理をさせれば反動が出るだけです。 自分から成長させる事を見守る。 これが親ができる事で、 「自分から成長できる情報源を多く作ってやる事。」 が親にできる最善の行動なのではないか と 私は思います。 好奇心だけでなく、努力や我慢も大切ですが、 努力や我慢の大切さは好奇心の末に世界を深く知って 自然に知るか、自分の経験で痛感しなければ、 馬の耳に念仏になり逆効果すら生まれかねないと思えます。 (特に思春期の男子は言われると反発しやすいですから。) それでは、何か少しでも参考にでもなれば幸いです。 長文失礼しました。
お礼
回答ありがとうございました。好奇心を持って好きで勉強した人・・そのようになってくれるといいのですが、今の彼は回答者様の文章の最後の馬の耳に念仏状態かと、親として色々考えさせられる事沢山あります。参考にさせて戴きたいと思います。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
こちらの本を読まれてはいかがでしょうか。 「あなたの子どもはなぜ勉強しないのか」 神戸セミナー校長(カウンセラー)喜多徹人 著 1と2があります。 私の考えもこの方の考えとかなり似ています。
お礼
ありがとうございました。 本屋さんで探してみます。是非読んで見たいと思います。
>何を伸ばしてあげたらいいのでしょう? まず英語ですね。 こればかりは皆、一斉にスタートですからハンデがありません。 それで、勉強していい成績をとれば、励みになりますし、自信もつきます。 そうすれば、机の前に座っていることにも慣れて、 自然に、他の教科にもいい影響が及びます。 中一なら全然間に合います。 ちなみに、勉強が嫌いですぐに就職すると、 嫌いな勉強をさらにすることになります。 社会人になっても、勉強また勉強で、 高校や大学のほうが楽なくらいです。
お礼
ありがとうございました。>まず英語ですね。<私も確かにそう思います。 >全然間に合います。< そうですか、いやその言葉を聞いて少し望みが 出てきました。私は大学には行きませんでしたが確かに高校の方が勉強が 楽だったかもしれませんね。
お礼
SLYDOG様・大変ありがたいお言葉ありがとうございます。私涙が出るほど嬉しかったです。 ただ私にはもう一緒に問題を解ける力は残っておりません。(恥ずかしながら) でもSLYDOG様の文章の中にありますが彼に自分を映しているのかも知れませんね。 ん~確かに恐れているのかもしれないです。高校では友達もたくさん出来ました。 勉強以上んものを手に入れたような気はします。私の宝物大切にします。
補足
SLYDOGさま。ごめんんさいね、私はお父さんです