- ベストアンサー
国によって体感温度が違う!英語で表現する方法は?
- ESLの授業で感じたことですが、私にとってカナダは既にかなり寒く、マフラーや手袋なしでは過ごせません。しかし違う国の子に厚着しすぎだと言われ、一方で妥当だという人(さらに別の国)もいました。
- 下記のことを言いたかったのですが、とっさに確信を持てるセンテンスが出てこず、家に帰って訳してみると、「国によって体感温度が違うんだろうね。」となりました。ただこの書き方は一般的に文語的だといわれているので、口語で使わない方がいいのでしょうか。
- ディスカッションの時によく使われるフレーズ「人によって様々な考え方がある。」も質問者が確認したいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。ご質問は「いい英語表現を教えて」ではなく「一般的に通じますか?」でしたね。失礼しました。回答しなおします。 まず、最初の文ははっきりいって通じにくいと思いますし、いくつか直さなくてはならない箇所があります。(厳しい語学教師でごめんね。) その1 出だしの It seems that…は高校で習う基本構文で、わたしたち日本人はちょっと使いすぎる傾向があるかもしれませんが、注意が必要です。なぜなら、この表現は「ハッキリ分からないから、状況から推測して言いますが…」と言いたいか、あるいは《ハッキリ言うとちょっと相手を傷つけるかもしれないから、やんわりと言おうかな》という心もちの時に使う表現なのです。同様に、日本人は ‘I think…’も使いすぎる傾向がありますが、これも「ハッキリ分からないから推測で言いますけど」のニュアンスがあるので要注意。いずれにしろ、「国によって体感温度が違うだろうね」と言いたいときは不適切な感じがします。はっきりと「違うよ」と言い切る方がいいでしょう。 その2 「国によって違う」という日本語に引きずられて、’difference by…’としていらっしゃいますが、’difference’ の次に来る前置詞(句)はふつう ‘between A and B’ や ‘among …s’ です。’by’ だと、意味も通じにくくなると思います。 その3 おそらくテストだと一番減点されるのは ‘effective temperature’ の部分。理由は「何を言っているのかわからない」からです。’effective (効果的な)’ の原義は「意図された結果をもたらすような」ですから、英語話者は首をかしげるでしょう。 さて、第2文め。 これは、言いたいことが通じますから、第1文と比べてずっといいです。でも… その1 ‘between’ の次に来る語はふつう ‘A and B’ です。’many people’ を使いたいなら、前におく前置詞は ‘among’ です。ただし、文全体がいかにも日本語直訳調で、ナチュラルな感じが少し欠けます(少しですよ。)そして、もちろん is ⇒ are。 その2 これが実は、一番厄介なところかもしれません。日本語ではあなたが説明された状況では「人によっていろんな考え方があるからね」と言ってまったく問題がありませんね。しかし、これを There are various ways of thinking among many people. とやると、やや不自然な感じを与えてしまうでしょう。なぜなら、いま話題にしているのは「考え方、思考方法」ではなく「寒いか、寒くないか」ですから。したがって、英語の発想としては「考え方・思考」でははく、「感じ方もひとそれぞれ」とすべきでしょう。 説明は以上です。ご質問から受ける印象では、あなたは英検2級から1級のあいだでもがいているところですね。そのころが一番勉強が大変かもしれません。がんばってください。先は長いかもしれないけれど、くじけずに続けていると、視界がぱっと開ける日がきます。 (わたしなりの作文例はNo.4で書いた通りです。)
その他の回答 (6)
私の言いたいことがうまく伝えられるといいんですが。 こういう、人それぞれだ、という言い方は、いろいろありますが、貴女とそのお友達との意見の違いを摺り合わせようとするときには、言葉を惜しまないで、 1)私は暖かい地方から来たので寒い気候に体が慣れるまでに時間がかかるのよ。時差ぼけも大変だったのよ。 2)血圧も低いし、指先まで血が通っていないのよ。 3)寒くなると、寝る時にもソックスをはかないと寒くて眠れないのよ。 4)人それぞれ、warm person/cold person/moring person/night personと特色があって、喩えていえば私はcold parsonで night personなのよ。 とたくさんの例を挙げて、貴女の特異性を相手に説明して理解してもらわないと、”文化の違い”だの”人それぞれ”では、相手に貴女のことを理解してもらうことができません。 カナダにあるかどうかわかりませんが、日本のホカホカ使い捨てカイロなどの説明などもして見てもいいかもしれません。 個人の事情を”一般論”にすりかえて、ズバリ一言で、全部を何とか言い表そうというのは、うまく行かないことが多いし、”もうこのことについては話したくないのよ”という最後通牒に聞こえることがあります。 もっと、心をおおらかにして、日本のお友達と話す積りで、ああでもない、こうでもない、といっているうちに、友情も育つ、というものです。自分の寒がりぶりを笑い話にしてしまえばいいのです。 健闘をお祈りします。
お礼
重要なご指摘ありがとうございます。 友達ととことん国の違いについて話すのもいいですよね。 早速、月曜日から実行します。
- ID10T5
- ベストアンサー率31% (732/2312)
いろいろ回答があるのでお迷いでしょう。ちょっと違う観点から捉えてみます。 日本語は主語と述語の数がちょっと食い違っていてもいいし、主語がなくても目くじらを立てません。 「国によって体感温度が違うんだろうね。」という文はまさにそうで、何が主語がよく分からない。体感温度を主語にする手もあるけれど、それはちょっと違う、と直感的に分かりますね。日本語はまさにこういう大雑把な言い方が得意な言語なのです。 ところが英語はこれが苦手。ですから日本語をそのまま英語にしようというのはかなり難しいことが分かります。英語らしく言いたいならストーリー展開から見直す必要があります。 Everyone is sensitive to the temperature in her own way. (あなたが女性と仮定) I am from Japan which is a warm country. That's why I'm sensitive to this cold. I'm not used to it yet. You might be from a cold country. That's why you're making fun of my attire. Good for you. ボクならさらにKeep yourself refrigeratedなんて言うかも(^^)。 英語はこういう風に具体的に話を進めるのが得意な言語だと思います。特定の文章の訳し方を覚えるよりも、こういう捉え方を学んだ方が応用が効く気がしましたので、Q&Aサイトの回答としてはダメ回答ですが、参考になればと思い書いてみました。 それから 「人によって様々な考え方がある。」の方ですが、こちらは決まったフレーズがありますね。まだどなたも回答していないので回答しておきます。 Many men, many minds. ただそれってどういう意味?、と聞かれる可能性があるので(特にESLのような学習者の集まりでは)、説明できるようにしておいた方がいいでしょうね。
お礼
詳細なご回答ありがとう御座います。 それまさに今私が実感していたことです。 英語は、主語がハッキリしない文章がすごく苦手ですね。 私は日本語を使う時、いつもそういうニュアンスでものを言っていたんだとすごく実感しています。 まず、はっきり言うというところから心がける必要があると思いました。 勉強します!
- juichikumi
- ベストアンサー率61% (92/150)
いろんな言い方があると思いますが、わたしだったらこう言います。 It depends on where you are from whether you feel chilly or not. カナダにいらっしゃるなら説明不要だと思いますが、一応訳しておきます。「あなたが寒いと感じるかどうかは、あなたがどこの出身かで変わってくる」 形式主語'it'を意味上の主語'whether以下'が指しています。 これだけ言えば「人によって様々な考え方(感じ方)がある」は言わなくてもいいと思いますが、あえて言いたかったら、 Everyone has their own feeling. とつけ加えてはいかがでしょう。 これも一応、説明しておきましょう。'everyone' は本来、単数形扱いででから 'their' ではなくて 'his or her' とすべきですが、今は会話では 'their' で受ける方が普通になりつつあります。また、'feeling' を間違えて'feelings'とやると「感情」になってしまうので注意しましょう。 いろんな言い方があるので、あくまでも「私だったら」ということでご了解ください。
- Ensenada
- ベストアンサー率44% (484/1090)
"Do you think I bundle up ? It depends on." でいいような気がします。 ここで "Depends on what?"とツッコミが来たら、 "It depends on the contry or region that you've grown up." ...すみませんブロークンな英語です。
お礼
皆さんご回答ありがとうございます! かなり参考になりました。 今日から早速使いたいと思います。
- Conan2011
- ベストアンサー率61% (13/21)
It seemsは確かに形式ばった言い方なので、guessぐらいがいいのでは? また、体感温度ですが、普通に、”温度を感じる”という言い回しが自然かなと思います。 ”人によって様々な考え方がある”は、下に書いた言い方をネーティブが使っていたと 思います。 「国によって体感温度が違うんだろうね。」 I guess how people feel temperature depends on the countries where they have been brought up. 「人によって様々な考え方がある。」 Different people have different ways of thinking.
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
Each culture has its own way of dealing with cold/hot weather. とも言えそうですね。国の中でも東と西、北と南では違いますので(中国でも「南船北馬」などと言いますから) country のかわりに cultureを使いました。 Each person has his own way of thinking. 「人によって様々な考え方がある。」 カナダでしたら chacun à son goût 「人によって様々な好みがある」 というフランスの諺と同じような発想です。
お礼
丁寧なご回答ありがとう御座います。 大変勉強になりました。 今まで英語を勉強していて細かいところまで気を配ることをしなかったツケがまわってきてます(^^;) 早くしゃべれるように勉強します!