- 締切済み
日本神話の衣装に詳しい方にお聞きします。
現在訳あって、日本画で日本神話に出てくる素戔嗚尊と櫛稲田姫を描こうとしているのですが、服装をどの様に描いて良いかと思っています。 もし、こうした神々の衣装等を描く際に決まり事などがあれば、教えてください。 そういったことを調べられる本や、サイト等があれば合わせて教えて頂けたら嬉しいです。 ご教授宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- marumotan
- ベストアンサー率52% (42/80)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
日本画ですか、いいですねぇ。 であれば、あまり勝手な姿では描けないでしょうから、「熱田神宮」あたりに問い合わせてはどうでしょうか。 熱田神宮は草薙剣をご神体とし、相殿に素戔嗚尊も祀っていますので、権威ある回答が得られると思います。 あるいは、この時代ですので、熱田神宮のサイトなどもあるかもしれません。 成功をお祈りします。 -------- 手元の本を見ると、いかにも古代風の装束を着ているものや、平安時代の官服みたいなのを着ているのとか、さまざまな絵があります。 古代風というのは、ふすまや屏風絵などによく描かれている「大国主命」が着ている、薄手の白い上下のズボンのスソをヒモで縛ったようなあれです。 質問者さんのような方を対象とした本ではないみたいなので書名は紹介しませんが、あまり気になさることはないような印象ですね。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 熱田神宮、聞いたことはありましたが素戔嗚や草薙の剣を祀っていたとは 知りませんでした。さっそく調べてみようと思います。 色々と文献などもお調べしてくれた様で、ありがとうございます。 古事記などを見ると挿絵には必ず古代風の衣装をまとった神々が出てくるので、 私はそれが疑問だったのです。 これには古事記の中に裏付けとなる様な記述があるのだろうか?と思いまして…。 もしあれば、やはりその通りに描かないと公の場に出す絵としては相応しくないのでは と思った次第なのです。 確実な情報を得るまでがんばってみようと思います^^
お礼
的確なサイトを教えて下さり、ありがとうございました! 古事記の中に衣装についての記述があることが分かり、大変勉強になりました。