• 締切済み

日本画の構図のきまりごと

和菓子について勉強しています。 和菓子には尾形光琳などの図案を参考にした デザインがあります。 そこで、質問なのですが、 ・画面の中の川の流れる方向で特定の季節を表す。 ・植物のたれる方向(左下がりor右下がり)  で特定の季節を表す。 (あいまいな例ですみません。) などの日本画の構図の決まりごと(約束事?) について、詳しく書かれている サイト又は本がありましたら教えてください。

みんなの回答

回答No.2
marurand
質問者

お礼

見れました!ありがとうございます。

回答No.1

こんにちは。 日本画は洋画の対概念として明治に作られたジャンルなので、それ以前の表装や襖絵・屏風絵等は日本画とは厳密には言わないのです。…という質問に関係ないことを言ってすみません。 例えば、「菊水」の様に中国・河南省の伝説(菊咲き乱れる川の水を飲んだら長寿を得た=菊に川は縁起物)の様に中国文化が元になっていることが多いのではないかと思います。 参考になるかわかりませんが、明治以前の日本美術に精通した辻惟雄氏の著作物はどうでしょうか。花に主題を絞った本もありますので和菓子にも通じるかも?

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/book_search/author?author=%C4&D4%B0%D4%CD%BA
marurand
質問者

お礼

こんにちは! なるほど、襖絵・屏風絵等は日本画と言わないんでね。 教えていただいてありがとうございます! 紹介してくださった辻惟雄氏の本、読んでみます。 かなり沢山あるので何か関係のある記述を見つけられるのではと期待しています。 中国文化の線では探していませんでした。 ですのでこちらも調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A