• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会では次のような言動はよくあることなのでしょうか)

社会での言動は侮辱として受け入れられるのか?

このQ&Aのポイント
  • 20代男性が知り合った人による侮辱的な発言について悩んでいます。
  • 彼の常識では侮辱にならないと言っており、このような言動は社会ではよくあることなのでしょうか。
  • また、彼の人間観とは何なのかについても触れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

すみません、その方怪しい宗教の教祖様みたいです。 宇宙から怪しい電波でも受信してるんじゃないかと疑っちゃいます。 しかも内容の押し売り。 私はお断りですね、名前は知ってる以上のお付き合いはしたくありません。 なおかつ他人の言い分など聞かないと思います。 問題だとか、そういうレベルじゃないと思うので洗脳される前に距離を置いたほうが言いかと思います。 こういうタイプの人物って、その場では妙に説得力があるので困りモノ。 後でじっくり考えるとなんじゃそりゃ!ってなるんですけどね。

taka-kazu
質問者

お礼

確かに直接話していると、妙に丸め込まれてしまうところがありました。彼は学問の訓練を受けてきただけあり、頭の回転の速さが早く、知識もそれなりに多いので、相手に言いくるめられてしまいました。しかし、話が終わった後に振り返ると、やっぱり、彼の考え方って変じゃないか?とふと気づきました。 ご回答ありがとうございました。。

taka-kazu
質問者

補足

言葉が暴力的だということは何度も彼自身、指摘されてきたらしいですが、どうも未だに治っていないようです。 つい先日もTwitterに「私の知り合いに何人かのメンヘラがいるのだが、Twitterにサブカルのことばかり書いて、それによって自己をかろうじて維持しているようだ。彼らを見ているとつらくなってくる。」と投稿していました。(本人特定されていないように、ある程度この文面は変えています。しかし、彼は実際の文章でも「メンヘラ」という言葉は使用していましたし、「サブカルで自己をかろうじて維持している」といった内容を書いていました。) これが社会ではよくある言動なのかは私には判断がつきかねます。

その他の回答 (4)

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.5

う~ん、小難しく言う割にさほど内容はないなぁ・・・と思いますね。簡単な事を専門用語や難解な単語で難しく言うのはそんなに難しい事ではありません。辞書を引きながら文章を構成すればいいだけです。世の中の真理を小学生に分かるように説明しろ!というと、それは難解な事柄ですので凡人な回答者にはできません。 結局の所、無知だとののしる質問者様が何も得ていないので、彼の言葉は難解な表現でけむにまく為の言葉でしか無く、彼の言葉は自分を誇るためのオナニ~でしかありません。他人を犠牲にして成立するので、質問者様のものよりもタチが悪いでしょうね。「賢者ぶるなら愚者に伝わるように教えておくれ♪それが出来ないなら、自分の言葉でなく他人の言葉を盗んで自分の言葉に置き換えただけ。賢者は愚者にさえ伝えることが出来る」と回答者は彼に華麗に伝えます 彼はやばい宗教にでもはいっているんでしょうかね?

taka-kazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

taka-kazu
質問者

補足

まぁ、彼の人間観は言ってしまえば「何事も冷静に、客観的に行動しろ」ということですから、難しいことではないです。 問題はそれを人にあてはめようとする態度と、 彼が主に批判していたのはその時の流行をひたすらおいかけるアニメオタクや、特定の学問に感動し、それそれを学び始めた高校生、大学生が相手でした。 前者に対しては「その時々の流行を追いかけてるだけだと、後々自分の信じる確固たるものがのこらなくなるよ」と批判し、後者に関しては、「学問をすこし知ったばかりで偉そうにしているけど、あなたの言っていることは誰でも知っているようなことだからね。」と批判していました。 宗教については聞いたことがありません。むしろ宗教的なものを信じれるものなら、信じてみたい、とも言っていました。 どうも孤独な人間らしいです。腹の中を話せるほど、親密な友達はいないと言っていました。

  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.3

それを社会では「宗教」と言います。 彼は「特定の対象からの脱却」とかややこしい言葉を使っていますが、 独自の世界観を構築して、自身の目標やよりどころとしているので、本質は同じです。 それは別に悪いことではありません。個人の自由ですから。 ですが「自分の考えは正しく、他は間違っている。だからそれを正さなければならない。」 というステージに進んでしまってはもうダメです。 「この神様を拝まないと地獄に落ちるぞ!」と周りに言いまわっているのと同じです。 ただ、100人に言い続けると2~3人はそれに共感し、信者となります。 こうして新しい「宗教」が生まれるのかもしれませんね。

taka-kazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

taka-kazu
質問者

補足

彼の人間観が宗教なのかどうかはわかりません。 ただ、彼の言いたいことを要約すると、「人間は何事も感情を抑えて、客観的に物事と関われ」ということらしいです。 彼の例えでは映画が出ていました。ある映画に対して、「この映画が好き」という感情があるうちは、それは主観的な見方だから正しい映画の見方ではない。「この映画は良いね」とある程度突き放して、客観的に楽しめてこそ、初めて正しく映画を観たということになるそうです。 そのように、何事に対しても感情を抑えて、理性的に何事も捉えられる人間が彼の理想であるというのです。 正直、そのような高すぎる理想を私にあてはめようとし、しかも私にとっては暴言と思われるような言葉で接していくわけですから、当時はかなり精神的にこたえました。もっと穏健な人かと思っていましたから。 また彼は、それを他人に押し付けているつもりではないそうです。彼の私に対するメールも、あくまで自分の考えに基づく「アドバイス」だそうです。どうも、言葉の感覚が彼の所属してきた「社会」と私の常識とでは違うみたいでした。 ちなみに彼は、少女同士の同性愛漫画を書いてサイトで公表しています。 その彼の趣味は転移ではないかと尋ねられると、彼はこう答えていました。 「確かに無意識に少女のかわいらしさに転移しているところはあるかもしれない。でも、自分の意識では好き嫌いをこえて同性愛漫画を書いている。正直、こういう漫画を書いていることが楽しくもないし、好きでもない。でも、それとどうしても関わらざるを得ないと思っているんだ。だから、私の同性愛漫画に対する態度は、完全に転移している状態とは違うと思う。自分の感情に関係なく、対象との距離を取って接しいるつもりだ。そして、それにこれからも関わらざるを得ないという義務感を覚えているんだ。」

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.2

大学院には頭のおかしな人が多々いるものです。 そして他人に説教することが大好きです。 何故なら説教をすることで自己を架空上の高みに置いて不安定な自我の安定を得ることができるからです。 激烈な批判をするということはそれほど自分の自我の安定感が脅かされていることの証拠です。 彼の理論とやらは高校生でも思いつくもので、普通の知性があれば簡単に打ち砕くことができるものです。真に受ける方がどうにかしています。貴方は夏目漱石の「こころ」を読んだことはありませんか。 彼が貴方や不安定な若者にお節介位に近づくのは貴方は若者が不安定だからではなく、その当人が不安定だからです。自分が不安定なのにそれを洞察するのが怖いから、それを他人に投影して、説教するのです。 始末に終えないタイプなので、近づかないほうがいいと思います。そのうちストーカーになりそうです。

taka-kazu
質問者

お礼

彼の人格がどういうものかはよく判断できませんが、あまり近づかないほうがいいというのは了解しました。 ありがとうございました。

taka-kazu
質問者

補足

かれの理論は「何事も熱中しすぎず距離を置きましょう」という意味では共感できるところはあります。そういう点では私も共感します。 ただ、何かを好きという感情を、なんでもかんでも「転移」というマジックワードで片付けようとするのには明らかに問題があると思います。好きでかつ客観的に見れるという場合もあるのですから。 彼に「〇〇という映画が好きです」と言ったら、有無をいわさず「転移」認定されました。 「別にその映画の悪いところもわかった上で、好きなんですよ」と反論したのですが聞き入れられませんでした。彼にとっては、「好き」という言葉が最初に飛び出した時点で、それは転移=執着なのだそうです。あきれました。 夏目漱石のこころは何度か読んだことがあります。「こころ」のどの箇所が彼の理論と関係しているのでしょうか? 実のところ私自身が彼に裏切られたショックが大きくて、トラウマになっています。私のほうがストーカーになりそうです……

  • mlife
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.1

そういう人もいるのですね。 参考になりました。

taka-kazu
質問者

お礼

参考になったとすれば幸いです。ありがとうございました。