- 締切済み
私は社会人向けではないようです。
私は今年の春に就職した新入社員です。 これまでの7ヶ月間で感じ、そして克服しようとしたけれど やっぱりどうにもならない悩みがあります。 それは、職場の中で、さらには集団の中で楽しむということです。 私は子供のころから、本当にシャイで、人と話すことが苦手でした。 苦手意識を持ち続け、人との関わりを遮断しつつも、 そのシャイさは成長するにつれ、少しずつマシになり、 誰とも話すことができるようになりました。 私は人と話すこへの苦手意識を克服したと思っていました。 しかし、それは違いました。 私は誰ともしゃべれます。しかし、そこに全く中身はなく、 表面だけの話で、人間性のないものだと気づきました。 私は長い間、人のことを知ろうということをしなかったためか、 授業のことや社会のことなど、誰とでもできる話が多く、 誰かと一緒に楽しむ会話がほとんどなかったように思います。 ですので楽しい会話ができません。そして、そのことに気づいた 頃から余計に意識しすぎ、会話をより避けるようになりました。 最近では、「このままではいけない」と思うようになり、楽しい 会話をしようと頑張り始めました。しかしながら、やはり苦手意識 は消えません。 二人で話すときは、まだマシになりましたが、特に複数で話すときは どうにもなりません。みんなは会話に慣れていて、私にとってはペースが 早すぎて、次に言うことを考えているうちに次の会話に移っていて、 とても入っていけません。飲み会の席でも、周りについていけずに一人で 静かになってしまい、先輩からは「楽しまなきゃ損やぞ」と言われました。 楽しみたいけど、自分にはそれができないのです。 社会人になったら、仕事ができればそれでいいと思っていました。しかし、 そうではないでしょうし、それでは寂しい気がします。 今の職場は、とてもいい職場で、会話ができれば本当に楽しくて、しかも やりがいのある、最高の職場になると思います。 なんとか複数での会話にも参加できるようになりたいのですが、全くできる 気がしません。けれど、どうにか自分も会話を楽しめるようになりたいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。どうしたら克服できるのでしょうか。 皆さんはどのようにして、周囲と会話をこなしているのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- stwoa
- ベストアンサー率34% (15/44)
会社に楽しみを見出す必要はありません。 楽しめる人もなかにはいますが、義務で仕方なくこなしてる人もたくさんいます。 以下のリンク先コラム、お暇なときにでも読んでみてください。 全部読まなくても、気になる見出しだけでも。 こんな考え方もあるのか、と気が楽になるかもしれません。 会員登録が必要かもしれませんが、無料なので是非。
- nadsat123
- ベストアンサー率0% (0/2)
はじめまして。 自分が質問者様と同じ立場になって考えてみたら、 今まで同じ部署の人たちと実のある話なんてほとんどしていない様な気がします。 その場の雰囲気が楽しいものなら良いかと思ってました。 皆、そこまで物事を掘り下げて考える方なんてそうそう居るものではないかと・・・その場にいるのは働く事が大前提なのですし。 質問者様は繊細過ぎる様な気がします。 会話に意識し過ぎて、この子出しゃばり?なんて思われても本意じゃないですよね。 今は自分から発言できなくても、聞き上手になればいいのではないでしょうか? 受け答えと、相手の話を聞いているという気持ちを表せば十分です。 それよりも、働き始めてまだ1年も経っていないのでしたら、職場の方からの信頼を得ることの方が大切だと思います。 (丁寧な仕事をするとか、職場環境を整える等・・・) >今の職場は、とてもいい職場で、やりがいのある、最高の職場になると思います。 そう思える職場にはなかなか出会う事は出来ません。 社内の方々は気遣いの出来る、とても気持ちの良い人達なのでしょうね。 こういった気持ちで仕事をし続ければ、周りの人達も手伝って自然と悩みは解消されます。 気楽にいきましょう、ね。
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (804/3490)
ワタシも似たようなもので、あまり会社の人と話すことはありません。 無理に周囲にあわせることはないですし、積極的に会話に加わることもないです。 同じように「楽しくしなきゃ」と言われたこともありますが、 「こうやって皆の会話を聞いているだけで充分楽しい」と答えてます。 会話というのも、向き不向きはあるんです。 回りのペースに合わせようとしても、無理が出てくるのは仕方ないです。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
何かの悩み相談とか議論を交わすような会話じゃない限りは中身のない会話じゃないですか? 元々楽しいことって、これは楽しいことなんだと行うのでなく、行動した結果楽しかった、というものじゃないですか? 議論とかも楽しいですが、中身がなくて後に何も残らないバカッ話しも面白いものですよ。 思ったことを深く考えないでぱっと出す会話ですね。 >次に言うことを考えているうちに次の会話に移っていて、 これって自分のいう言葉を一度おかしくないか確認してたりしませんか? 議論や悩み相談ならそういう作業は必要ですが、バカッ話しにはそんな作業はいりません。 考えずに思った言葉を出せば良いだけです。 それを中身がないからと切り捨てたら楽しい会話は出来ないですよ。
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
テクニックで解決するのは不可能です。 それはトーク芸人のようなセンス・才能の問題であり がんばっても無理なんですよ。 どうすればよいかというと、 得意ジャンルを作ることですね。 料理とか動植物とか宝石とか、何か深く知っていれば 楽しめることがしばしばあるはずです。 これは簡単にはできないのでよく考えてひとつを選んで 年月をかけて深めることです。 会話の役に立つ以外に、それ自体が楽しいので 有意義です。
お礼
料理や運動、ドライブ、旅行はけっこう好きなので これからも一層、経験していこうと思います。 ありがとうございます。
- nyon-tan
- ベストアンサー率15% (58/381)
誰にでも感情移入するなんて気持ち悪い その場をやり過ごす程度のコミュニケーション能力あれば十分 理想はあるだろうけど 食っていければそれでいいじゃん
お礼
楽しんですごせるように、自分なりに頑張っていこうと思います。 ありがとうございます。
- mojico74
- ベストアンサー率31% (86/272)
中身の無い会話を、ご自分で否定してはダメだと思います。 会話の中身がなくたって、相手とコミュニケーションをとったという事実・時間がそこにあり、 そういう小さな接触の積み重ねが、相手との信頼関係に影響することもあります。 あなたにとって、中身がないと思われる会話でも、相手はその会話の中からあなたの人柄を見ているかも知れません。 会話の中身にこだわらないで下さい。 くだらなくても、興味なくても、どんな内容であれ、 大事なのは今、同じ時間のなかに一緒にいる、ってことを大切に思うということではないでしょうか。 人数に関わらずに、職場のなかで自分がどんな人間でありたくて(いわゆるキャラ)、 会話においてはどういう参加のしかたが向いてるか(聞き役、話題提供、ボケ、ツッコミ)をもう一度見つめ直してみてはどうでしょう。 勿論、会話においての役割などに定義や限界などはなく、 どれか1つを上手にこなす人もいれば、どれもこれもを臨機応変に使い分けることができる人もいます。 まずは自分をもっと知ること、そこからだと思います。
お礼
毎回の会話の中でも信頼関係が結ばれていく種になるんですね。 私は会話が苦手で、話しかけられても無難に終わらせたり、逃げるような 会話をしたりしていました。そんなんじゃ信頼関係は結ばれないかもしれないですね。 もうお互いに信頼感を得られうように、たわいのない話でも少しずつしていこうと思います。 これまでは会話の中で聞き役が多かったので、話題提供などもやっていければと思います。
- SaySei
- ベストアンサー率32% (528/1642)
表面的な会話で何が問題なのでしょう。 大切なのは、「他愛のない会話でも結果として楽しい」ということですよ。たとえば、ドラマの話題。どの辺に中身を感じます?はっきり言って、大した中身(知的な意味で)なんてほとんどないですよね。 会話の楽しみ方は人それぞれですよ。 些細な会話って、お互いの考え方を知る機会でもありますから、そうした人間観察的な楽しみもあります。 単に、時間の共有という楽しみ方、自分の話を聞いてくれる(同意を得られる)楽しさなんかもあります。知識を得る楽しさも、人によってはあるでしょうし。 ということで、会話が表面的でも良いのですよ。 「相手ともっと仲良くなりたい!」という思いが大切だと思います。まずは、良好な関係のための情報収集と思って接するのも一つの方法ですよ。例えば、普段は聞き役に徹していても、相手が「子どもが熱出してさ…今日は早く帰るよ」みたいなことを言っていて、次の日に残業していれば、「あれ?お子さん、熱ひいたんですか?」って話題を振れますし、そのことで相手も『ああ、子どものことも覚えてくれているんだ』とうれしい部分もあるでしょう。それだけ、相手に対する興味や認識があるということですから。 なにもそんなに力を入れて頑張らなくても大丈夫ですよ。
お礼
ありがとうございます。 気持ちがすごく楽になりました。 今まで、「何か話さなきゃ」と力んだり、何を話したらよいのかを選定しすぎて、真面目な話になってばっかりでした。 もっと気分を変え、何でもいいから話していくことが大事なんですね。
- monchi17
- ベストアンサー率29% (367/1234)
会話を楽しくしようなんて思っちゃだめですよ。 全然楽しめないから。 基本的に中身がないのが会話ですよ。 それが大半しめてるんじゃないでしょうか。 それよりか「もっとみんなと仲良くしよう」と思うことが大切。 こういう意識革命が他人への緊張をほどくんじゃないでしょうか。 職場の中には会話が得意な人や聞き役が得意な人。 ムード作りが得意な人がいます。 それぞれ得意分野があるんですよね。 私は聞き役にまわっちゃう方です。 「ほうほう」「そうなんですか~」「それでそれで?」 聞いてもらえると自分も会話できちゃうのが面白いし、人の話は結構ためになります。 会話で一番嫌われるのが一方的に喋る人。 自分の話をすればそれでいいって人。 人の話を真剣に聞ける人は少ないものです。 聞き役から始めればいつの間にか自分から会話や言葉が出できます。 いつのまにか主導権が手にはいってしまうものです。 ただし聞きすぎは注意。
お礼
会話ってそんなに楽しいものじゃないですか。。。 私は昔から、そんなに他人に対して「仲良くしよう」という気持ち 自体が少なかったように思います。 助言していただいた通り、「仲良くしよう」という思いをこめて、 普段話さない方に話しかけてみたんですが、何だか思っていたより もいろいろ話してくれました! 無理してしゃべるのではなく、好意をもって話すだけで、自分自身も 話しやすく、楽しかったような気がします。 自分のことばかり話すのではなく、相手のことを知るためにも聞き役に 回って、いろいろ会話していきたいと思います。 ありがとうございました。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20251/40149)
子供の頃からの部分で捉えるなら、今の7ヶ月で駄目だと決め付けるのはちょっとね。むしろ当たり前の壁というかさ。 それ位変われない自分が今までもいた訳だからね。 実際にその場で慣れていく、体感体得していく中で自分を創っていくしかないよね。自分なりに少しずつ改善していけば良いんですよ。 苦手苦手と決め付けないで、貴方なりに時にはもがいてみる。 これから1年、2年と長い目で見ていけば、今よりは絶対に何らかの進歩はあるはずだしね。急には変われないんだよ。ただそれだけ良い職場に居れているんだからさ。それに感謝しつつも自分なりの模索を焦らずに続けていけば大丈夫だよ☆
お礼
ありがとうございます! 確かにbalazinさんの言うとおり、これまでも 変わりたいと思いつつも変われない自分がいました。 いつか壁を乗り越えられると信じ、 少しずつ話せるようになるために周りに話しかけるように していきます!
お礼
自分の発言で足元をすくわれないか、自分に対して変なイメージを もたせるようなことはないかなど、けっこう考えてからの発言に なってしまいます。 たわいのない話で話したことなんて、真面目に受け取られないことは わかっていても、全部が全部相手の頭から消えるわけではないし、 冗談だととられないこともあるし、それが怖くてあまり考えずに発言 するのが苦手です。 そのボーダーラインを見極めるためにもバカッ話をたくさんしていくことが必要なんですね。