- ベストアンサー
「更正」のニュアンスについて
- 「更正」とは、反社会的な性格障害の人々が罰を受けて社会に戻るために改善や変化を遂げることを指します。
- "for people with antisocial personality disorder" の部分は、「反社会的な性格障害を持つ人々」という意味であり、"to learn from punishment" の部分は、罰から学ぶことを指しています。
- "low arousability to anxiety-provoking stimuli" が、不安を引き起こす刺激に対して感じる興奮が低いことを表しています。これが反社会的な性格障害の人々において、罰から学ぶことを難しくしている要因の一つとされています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
learn からの意訳ですが、「学ぶ」とそのままの方がいいと思います。 この文の基本構造は(例文) This book made me sad. の構文と同じです。 いわゆる 「make O C」で「OをCの状態にする」の形です。O は名詞、Cは形容詞が入ります。 問題文の it は仮目的語で、真目的語が to learn from punishment です。 この名詞の部分(例文の me)にとりあえず it を置き、 「・・・をさらに難しくする」と sad に当たる部分を先に述べます。 この文の難しい点は、この後で、 「反社会的な 性格障害者にとって」という語句を挟んだ後に、 真目的語の「罰から学ぶこと」が述べられていることです。
その他の回答 (2)
>更正という訳はどのニュアンスから出てきたのでしょうか。 あえて、妙なことを言う奴、と思われかねないことを承知で申し上げますと、文全体でしょうね。逐語訳、直訳に逃げないで、文の意味を伝えるのが翻訳で、それが意訳です。 英語と日本語があまりに無縁なので、英和・和英とちらも、全体を見て翻訳せざるを得ません。 ですから、翻訳する人間ごとに、出て来る日本語文が違うことが普通です。逆もまた然りです。 お示しの英文について、更生という言葉を選んだ人は、文脈を睨んで考えて、そう訳したのでしょう。 犯罪者の異常な人格に犯罪の原因を求め、それを取り除くことによって犯罪を防止しようとする犯罪原因論的な行為が、to learn from punishmentに関わりが深いのですが、これは効果が薄いとされるようになってきています。 犯罪の実行に都合のよい状況があれば簡単に犯罪に走り、犯罪の実行に都合の悪い状況なら躊躇するという犯罪機会論に、犯罪原因論は取って代わられつつあります。 そういう事情なども考慮したのではないかと思います。 私でしたら、何かもっとはっきり「教育的指導!」(^^;)みたいなニュアンスを探したくなりますが。
お礼
こんにちは。 背景も汲み取っていただいたんですね。 英語はむずかしいです…。
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
low arousability to anxiety-provoking stimuli may also make it more difficult for people with antisocial personality disorder to learn from punishment. 不安を煽るような刺激に対する鈍感さは、反社会的人格障害を持つ者が、罰から学ぶことを、いっそう難しくしている。 learn from punishment = 罰から学ぶこと = 処罰を受けたことを教訓とすること = 処罰を受けて、更生すること という意訳でしょう
お礼
こんにちは。 なるほど、罰を与える~というニュアンスを発展させたんですね。
お礼
こんにちは。いつもお世話になっています。 >問題文の it は仮目的語で、真目的語が to learn from punishment です。 この名詞の部分(例文の me)にとりあえず it を置き、 「・・・をさらに難しくする」と sad に当たる部分を先に述べます。 ありがとうございます。この一文で、仮主語構文をわかっているようで、 実は何もわかっていなかったという事実を浮き彫りにする事が出来ました。 真主語・真目的語が不定詞の場合は、 for people with antisocial personality disorder(for名詞節)が その後に続くto learn(不定詞)の意味上の主語の働きをするんでした。 動名詞の場合は、 名詞・代名詞が、その後に続く動名詞の意味上の主語となるのでした。 すいません。間違っていたら補足下さい。 >いわゆる 「make O C」で「OをCの状態にする」の形です。 O は名詞、Cは形容詞が入ります。 このあたり曖昧です。おざなりにしてきた部分です。使役動詞と呼ばれるものですか?