ベストアンサー 大日古とは? 2011/10/13 20:29 古代日本史を調べています。 論文の参考文献中に、例えば「大日古3-八〇」などの記載があります。 この「大日古」は何の略ですか? また、この文献はネットで読めるでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー fumkum ベストアンサー率66% (504/763) 2011/10/13 20:57 回答No.1 『大日本古文書』の略です。関連のURLは下記のとおりです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%A4%E6%96%87%E6%9B%B8 http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/komonjo-j.html 質問者 お礼 2011/10/13 23:03 早速のご回答有り難うございました。 ご教示いただいた、東京大学史料編纂所ホームページの「データベース検索」を利用したいと思っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 引用文献と参考文献の両方に、一つの文献を書いても良い? 卒業論文を書くにあたって質問があります。 論文の最後に「参考文献」と「注」を書くのですが、そこで迷ったことがあります。 「注」の欄に引用した文献を記載して、さらに同じ文献を「参考文献」として記載してもよいのでしょうか? つまり、ひとつの文献を、「注(引用文献)」と「参考文献」の両方に書いてもだいじょうぶでしょうか? よろしくお願いいたします。 卒業論文の書き方で教えてください。 卒業論文の書き方で教えてください。 参考文献と引用文献の論文の最後への記載方法がよく分かりません。 この二つは「参考・引用文献」としてまとめてしまって良いのでしょうか。それならば、本文に注1、注2・・・と表記して、最後に 注1「文献名」・・・ 注2「文献名」・・と並べればよいと思うのですが、「引用文献」と「参考文献」はそれぞれ分けた方が良い気もします。 その場合、本文にはどのような形で(例えば参考文献は 参1 参2・・、引用文献は 引1 引2・・とかになるのでしょうか?)表記していったらよいのでしょうか。 卒業論文で勾玉などの古代の玉について調べようと考えています。 卒業論文で勾玉などの古代の玉について調べようと考えています。 ですが勾玉についてかかれた文献・資料などさがしてもなかなか 見つかりません。 ネットで調べても勾玉の作り方やアクセサリーとしての勾玉ばかりでてきます。 図書館で検索しても勾玉の文献が見つからないです。 見つけたとしても思ってる資料などと違うのが出てきます。 勾玉や玉についての知識や由来などが載っている本や文献を探しています。 引き続き自分も探しているのですが、 何かいい文献や資料などがあれば教えてもらえないでしょうか? 博物館なども勾玉を専門にしている博物館はなく古代を扱ってる博物館に展示されてるのみです。 詳しい専門博物館などもあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム アドバイスよろしくお願いいたします!!! 大学の論文で参考文献を記載する際にその文献のページ部分を記載していない論文がありました。 引用していなくても自分が参考にした文献なら参考文献欄に記載した方が良いのでしょうか? 例. 大野貴司「スポーツ経営学入門」三恵社 2010 武藤泰明「プロスポーツクラブのマネジメント ~ 戦略の策定から実行まで~ 戦略の策定から実行まで~ 」東洋経済新聞社 2006 レポートに記載する参考文献の表記について 一通り検索したのですが、目当ての回答を見つけることが出来なかったので質問させていただきました。 レポートに記載する参考文献の表記についてなのですが、叢書に収録されている論文を本文に引用した際、参考文献に記載するのはその本のタイトルのほかに、その論文の題と筆者も入れるべきなのでしょうか? 入れるとしたらどのように表記するのが良いのかも教えていただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 卒業論文について 卒業論文を先日、書き終え提出をいたしました。 ですが、提出後に重大なミスを犯している事に気がつきました。 卒業論文を書く際に使わせていただいた参考文献を最後に記載することを一冊、忘れてしまいました。そして、読み返していると、日本語がところどころ詰まるような気がして、正直もう読み返していないです。また、新たなミスを見つけてしまいそうで怖いです。 もっと早く始めなかったことをすごく後悔しました。 私は就職もまだ決まっていません。(この時期ですが) 単位を落としそうですごく不安です。 文献ですとか、本文中の引用の仕方は口酸っぱく教授に言われたのですが、それでも参考文献を一冊書き忘れ、本文中の引用も著者名を書き忘れたところもあります。 しかも内容はとぎれとぎれ・・・ 救いようがないですよね。 そもそも卒業論文はどのように評価されるのですか? わかる方いらっしゃいましたら、ご回答いただけると嬉しいです。 卒論の参考文献について 私は芥川龍之介について卒業論文を書いています。 論文の最後に参考文献を記載しなければいけないのですが、どのように記載すればよいのか分からない部分があります。 芥川の小説が1冊にまとめられている文庫本の後ろに彼の年表が載っているのですが、それを参考にした場合、参考文献にはどのように記載したら良いのでしょうか? 年表を書いた人の名前 『本のタイトル』(出版社、初版の日付) で良いのでしょうか?教えてくださると嬉しいです。 ちなみにこの文庫本の著者は当たり前ですが芥川龍之介になっています。 論文の引用 今、何冊か本を読み日本人の性格や日本文化などについて 短い論文を書いているのですが、 参考文献として読んだ本と全く同意見で、論文が全体的に本の 引用のようになってしまうのですが、これは論文としていいのでしょうか? また、最後に参考文献をかくのですが、 全く同じ文でなければ引用とはならないのしょうか? 初めて書くので疑問がたくさんあるので他にもアドバイスなどがあれば、 よろしくお願いします。 ヒポクラテスの誓いと現代とのギャップに関する文献 安楽死についての論文を書いているのですが、ヒポクラテスの誓いが今では医学生の卒業式にそのまま使われなくなっていることを知りました。 現代と古代ギリシャでは状況が大きく違うのが理由というのはわかるのですが、そのサポートとなる文献が見つかりません。 「ヒポクラテスの誓いは時代遅れだ!」(極端な言い方ですが)と主張している人、文献、論文など何でもかまいませんのでお教え頂けますか? できたら英語の方がいいのですが日本語ででも何かご存知でしたら是非お願いいたします。 論文の参考文献について いま、英語で論文を書いているのですが、参考文献の書き方で質問があります。 日本語で書かれた日本語タイトルの本を参考にして論文を書いた場合、 参考文献にはそのまま日本語(漢字やひらがな)でタイトルを書いてもいいのでしょうか? それとも、自分でタイトルを英訳して書き換えるべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします! 論文や本の執筆の際の引用について 論文や本を書くときの引用について、ですが、3つ質問があります。ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。 1.歌詞 日本の歌、外国の歌を問わず、歌詞を引用するとき、引用文献としてどのように書けばいいのでしょうか。歌の名前、作詞者、作曲者の3つを書けばいいでしょうか。漫画の中に歌詞が出てくるとき、ジャスラックの許可を得た、という記載がありますが、論文や本でも必要なのですか。 2.広告 日本内外を問わず、雑誌などから広告をスキャナーして、取り込みたいと思っています。このとき、引用文献として、どう書いたらいいでしょうか。どのみち、広告制作会社まではわからないので、企業名と商品名ぐらいしか書けませんが。 3.論文 インターネットから得た情報を、参考文献として書くときは、その作者名、最終更新日、アドレス、アクセス日(そのサイトを見た日)を記載することになっています。 では、Google Scholaなどで検索される正式な論文は、どう書いたらいいでしょうか。これらは、作者名はもちろん、発表年、投稿された雑誌、雑誌の発行所まで、わかります。この論文を、参考文献として挙げたいとき、 著者名(発表年)「論文名」発行所、 この他に、やはりアドレスやアクセス日を加えて書くのが普通でしょうか。 以上、よろしくお願いします。 木の板の歴史について いま古代から中世にかけての木の板を造るのに用いられた道具やその使い方、成形方法などを調べています。 ネットでいろんなワードで検索したのですが、参考文献が見つかりません。検索するのが下手なもので・・・ 本などでも調べたいと思いますが、お勧めの参考文献などございましたら教えてください。 よろしくおねがいします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 参考文献の数え方。 参考文献の数え方が分からず困っています 60個(?)の参考文献を用い、卒業論文を書きました。 この場合 >参考文献60報を用い、論文を作成 と書くのでしょうか? 外国語雑誌に日本語の参考文献はどう記載するのでしょうか 外国の学会誌に投稿する準備をしています。元は日本語の論文で、日本での発表用に作成したものを翻訳しています。 日本肥満学会で作成された「肥満治療ガイドライン2006」の中のBMIの定義を利用しているので、参考文献に記載したいのですが、どうやって、英語で記載していいのかわかりません。 法律には参考文献ナンバーを付けるのか? こんにちは。参考文献について質問させてください。 現在、修士論文を作成し、参考文献を書いています。 法律には参考文献ナンバーをつけるのかどうか分かりませんので、 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。 また、書くのであればその記載方法を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 現在参考にしているページはこちらです↓ http://sist-jst.jp/index.html スウェーデンと日本の老人ホームの三大介助の違いについて スウェーデンと日本の老人ホームの三大介助の違いについてというテーマで卒業研究の論文を書いているのですが、参考文献が見つかりません。何か参考文献になりそうなものがあれば教えてください。お願いします。 卒業論文に弁当を調べるのですが、何を調べていいのかわかりません。又、参 卒業論文に弁当を調べるのですが、何を調べていいのかわかりません。又、参考文献もあまり見つかりません。弁当の素晴らしさを日本人に気付かせるようなものにしたいのですが・・・ 英語で研究論文 海外の大学院に行くため、英語で研究論文をかかなければいけません。 その際、参考文献は日本語の文献を参考にしていたなら、日本語のままでいいのでしょうか。 経験のある方いらっしゃいましたらどうされたか教えていただけないでしょうか。l CuInS2について どなたかCuInS2について詳しく載っている文献を知りませんか?バンドギャップのことが書いてあるものがいいです。論文の参考にするのにしっかりとした文献でないとだめなようで、ネットで調べた数値を引用するわけにもいかず、困っています。どなたか教えてください。お願いします。 卒論の参考文献について 卒論作成時、ウェブ以外の参考文献の方を多く使えと言われたんですが、Ciniiなどで検索して出てきたネット上で見れる論文はウェブの参考文献ではないですよね? ウェブサイトばかり使うなということですよね? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速のご回答有り難うございました。 ご教示いただいた、東京大学史料編纂所ホームページの「データベース検索」を利用したいと思っています。