• ベストアンサー

理科~回路と電流~

理科の回路と電流の意味がわかりません。 直列回路のときの電流や抵抗の式や 並列回路のときの式などいろいろ詳しく教えてくれる方いますか? いましたら回答おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10mgirl
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

電流は川の流れと一緒だと思ってください。 抵抗は川幅の広さ・狭さです。 抵抗が大きい=>川幅がせまい=>水が流れにくい=>電流がながれにくい とかですかね。 直列回路は、回路の途中にいくつ抵抗があっても、結局流れる電気の道は一本ですから、 水が流れにくかろうがどうだろうが、結局そこしか水の流れる道はありませんよね? 流しそうめんみたいなかんじでしょうか笑?ですので、電流(=水の量)は変わりません。 ちなみに、抵抗は単純に足し算です。 並列回路は、回路に分岐点があるような状態ですよね(たとえば、Yの字のような)。 だとすると、水はより流れやすいほうにたくさん流れるでしょうから、 流れやすい=抵抗がちいさい=電流はおおい 流れにくい=抵抗がおおきい=電流はすくない となります。 もし、並列回路でも抵抗の大きさが左右同じなら、左右への水の流れやすさは同じなので、 電流はちょうど1/2ずつにわかれて流れるわけです。 具体的に数式で言うと、 電流 : I = V/R 抵抗 : R = (R1 + R2) / (R1 × R2) です。

erio5759
質問者

お礼

川の流れですね!! わかりやすいたとえでおしえてくださりありがとうございました!!!

関連するQ&A