• ベストアンサー

理科:回路について

これは、並列回路に見えるのですが、なぜ直列回路なのでしょうか? 直列回路と並列回路の見分けがよく付きません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.2

丸印にVのものは「電圧計」ですから、回路とは切り離して考えます。回路図から消して見れば良いのです。 すると、4.8Vの電源に対して丸印にXの「ランプ」と長方形の「抵抗(かな?)」が直列に繋がっていますので、直列回路。問の回答欄に入る電圧は3.6Vですね。

mnl342
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.3

並列回路というのは途中で複数に配線が分れることを言います。電源から見れば二つの素子が一本の線で繋がっているので(一筆書きで電源の+から-に繋がってる)、この場合は直列回路となります。 おそらく電圧計のことを並列と思われてるのでしょうが、これは電圧を測るためであって、電気回路自体とは直接関係ありません。

mnl342
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>2 つの端子を持つ部品を数珠繋ぎに接続した回路を直列回路 (series circuit) 、2 つの端子をそれぞれ互いに接続した回路を並列回路 (parallel circuit) と呼ぶ。   ↑ Wikipedia からの引用です。 「2 つの端子を持つ部品」とは、2 つの端子を持つ回路…つまり「2 端子回路」でしょうネ。 添付図を眺めると、  (1) V と長四角とを並列つなぎした「2 端子回路」  (2) 「V と×丸とを並列つなぎした「2 端子回路」  (3) 4.8 V の「2 端子回路」 を直列に接続して閉路をつくっている。 見方によっては、(2) と (3) を直列つなぎしたものと、(1) とを並列つなぎしてある、ともいえます。 頭を整理したけりゃ、Wikipedia でも熟読してみたら?  

mnl342
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A