[同等 接続詞を]
for(のため), and(そして), no(もまた…ない)r, but(しかし), or(または), yet(けれども), so (FANBOYS ファンボーイズと覚える)
同等 というのであって同等のもの同士を結びつけるのに使う。単語と単語、句と句、節と節
1) 三つ以上の項目のリストがある場合 カンマ付ける
I bought grapes and bananas. (二つの単語、カンマ必要なし) 私はブドウやバナナを買った。
I bought grapes, bananas, and strawberries. (カンマ付ける) 私はブドウ、バナナ、そしてイチゴを買った。
2) 結合された2つの独立した句を区切るために カンマ付ける
I like apples, but you like oranges. 私はリンゴが好きですが、あなたはオレンジが好きです。
3) 行に2つ以上の形容詞がつずいてある場合。カンマ付ける (???)
Tim is a handsome, smart man. ティムはハンサム、スマートな男だ。
[従属 接続詞を]
4) 従属節に不必要な単語、または不必要なフレーズがあり(紹介の,前置きの単語やフレーズで、unless, though, when、after, before, because, since など)独立した節とまとめるとき
After the show, John and I went out to dinner. ショーの後、ジョンと私は夕食に出かけた。
このように短い文はカンマ付けても付けなくてもいいが長い文はカンマ付ける。
John and I went out to dinner after the show. のように従属節が後ろにくるときはカンマを使わない。このルールは、すべての従属接続詞に適用される。
5) 文の真ん中に形容詞句が挿入(主語の説明をしているとき)下記の, who is a Harvard graduate,がそうです。この形容詞句がなくても文が十分成り立ちますね。
The president of the company, who is a Harvard graduate, plans on retiring at the end of the month. ハーバード卒である会社の社長は、今月末に引退する計画だ。
6) 直接会話引用の前に
Mark said, “I loved visiting Japan.” マークは"私は日本を訪れるのが好きだ"と述べた。
7) A name or title that is used to address or call a person to attention. 人の名前、呼び出しに使用するタイトル
When, Sir, you come back to this hotel, I cannot guarantee you a room. 卿、あなたがこのホテルに戻って来るとき、私はあなたの部屋を保証することはできません。
[Transition words]
8) カンマは、通常、遷移ワードに (in addition, in general, however, moreover, for this reason, namely, for example, on the contrary, in spite of, above all など。エッセイを書くとき必ず使う言葉 - Transition words というんですが日本語の英語用語知りません。遷移ワードでわかるかな~?)
Robert studied for a whole week. Therefore, he got an A+. ロバートは一週間勉強しました。したがって、彼はA+.を得た。
***
アメリカ英語、他の英語圏のことは知りません。英語専門用語がお粗末で申し訳ありませんが意味とわかってもらえると思います。
お礼
こんなに詳しく丁寧な回答をいただけて嬉しいです。等位接続詞と従属接続詞、それぞれの場合の使い方まで・・・。大変参考になりました!!ありがとうございます!!