- ベストアンサー
オービス測定、車体振動を加味すると誤差大?
計測された車体が100km/hで走行し、50Hzで振動してたら 100km/hの時のドップラーシフト量の1949Hzは どんな影響をうけるんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ところで、1949Hzに50Hzを単純に 足し算引き算してよいのでしょうか? >1949Hzの波と50Hzの波の2つの波が観測されるような気が・・・ どんな状況で,どんな検出器を用いるかによりますが; 車体の振動50Hzで,反射する電波の方向が変るとしましょう。 すると,レーダ受信装置への入力電波の強さが変ります。 車体は100km/hで走っているので,反射波の周波数そのものは ドップラー効果により1949Hz上がっています。 これが50HzのAM変調を受けると, 1949±50Hzのサイドバンドが出てくることが知られています。 数式で書くと, (1+Asin(2πft))*sin(Ωt)=sin(Ωt)+A(cos{(Ω-2πf)t}-cos{(Ω+2πf)t})/2 Ω=2π×(10.5GHz-1949Hz),f=50Hz,Aは変調度 検出器がヘテロダイン式,すなわちレーダ自身が出した電波と, 反射して受けた電波の「うなり」をとる方式だとすると, 1949Hz,1949+50Hz,1949-50Hzの三つの成分を検出します。 複数の周波数が検出された時に,どの周波数成分から車の速度を出すのかは, この検出器の後処理になりますので,レーダ製作会社に聞いてみるしかありません。
その他の回答 (3)
- FT56F001
- ベストアンサー率59% (355/599)
> 車体にお椀型の振動体(50Hz)をオービスに向け 波に指向性を持たせたとき、 > サイドバンド(1949±50Hz)が本来のメインバンド(1949Hz)の振幅を超えてしまうような > 事象ってありえるんでしょうか 反射波をON-OFFできるとして,変調度A=4/πまでです。 サイドバンドの振幅は2/πなので,搬送波の振幅1より小さいことになります。
- FT56F001
- ベストアンサー率59% (355/599)
車体の振動により,反射波が車体の振動数で変調され,ドップラーシフト検出器が誤動作する, そのため,速度違反していないのに捕まった可能性がある,という話を聞いたことはあります。 昔のことですので,その後,レーダが改良されたかもしれません。 検出器の構成によりますが,10.5GHzの電波に対して,1949±50Hzを検出する可能性があります。 速度に換算すると100±2.5[km/h]です。 車体の振動数が高ければ,もっと大きな速度誤差が出ることになります。
お礼
ご回答有難うございます。 <検出器の構成によりますが,10.5GHzの電波に対して,1949±50Hzを検出する可能性があります。 <速度に換算すると100±2.5[km/h]です。 すみません。±2.5[km/h]ってどーやって出すんでしょうか?(文系なもんで) 宜しければ計算式を教えて頂けますでしょうか。 返信お待ちしております。
補足
ごめんなさい。計算式見つけました。 先ほどのお礼 <すみません。±2.5[km/h]ってどーやって出すんでしょうか?(文系なもんで) <宜しければ計算式を教えて頂けますでしょうか。 取り下げます。 ところで、1949Hzに50Hzを単純に 足し算引き算してよいのでしょうか? 素人考えで申し訳ないのですが、1949Hzの波と50Hzの波の2つの波が観測されるような気が・・・
- tac351115
- ベストアンサー率66% (109/164)
影響度合いを計算するには、進行方向の振動の振幅値が必要です。 車体速度は、 100km/h+d(振幅×sin(50Hz×時間))/dt になります。 車体振動の方向成分は上下方向が主です。 したがって、進行方向の振幅はせいぜい数ミリでしょうから、ほとんど影響を受けないでしょう。
お礼
ご回答有難うございます。返信送れて申し訳ございません。 進行方向の振幅を2mm、周波数を50Hzとすると 最大で2.26km/sの誤差 が生じるという解釈でよろしいでしょうか? 学が無いもので申し訳ございませんが、返信お待ちしております。
お礼
ご回答有難うございます。わかり易いご説明感謝します。 <1949±50Hzのサイドバンドが出てくることが知られています。 車体にお椀型の振動体(50Hz)をオービスに向け 波に指向性を持たせたとき、サイドバンド(1949±50Hz)が本来のメインバンド(1949Hz)の振幅を超えてしまうような事象ってありえるんでしょうか? 追加の質問で申し訳ございませんが、宜しければご回答お願いします。