- ベストアンサー
太陽は低くなったのに、どうして月は高いの?
地球は太陽の周りを公転していて回転軸が傾いているから、冬が近づくと太陽は南に下がり低くなるのは分かります。でも、昨晩お月様を見たら、随分高いところにありました。月が地球の周りを回っているのは知っていますが、どうして冬も近いのにこんなに高いところにあるのでしょうか?昨晩初めてこんなことに気づきました。私にも分かるように説明してもらえませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 そうです。夏は、夜、月が低くなるということです。 (夏の昼間の月は見えないけれども高い位置にある) 冬の夜の月は高く見え、冬の昼間の月が見えるとすれば低く見えるということですね。
その他の回答 (3)
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4527)
月の公転面が、地球の赤道方向に対して若干の傾きを持っています。 従って必ずしも赤道上に月があるわけではないので、その位置関係によって、月の高度が違って見えます。 月の見え方(満月とか三日月とか)は、太陽と地球と月の位置関係で決まります。 月がその公転面の必ずしも一番高い位置に来るときだけ満月になるわけではありません。 ほぼ赤道上にある時に、太陽ー地球ー月の並びの関係で満月に見えるときも有れば、北半球側に寄った時に満月になる可能性もあります。 その場合は、赤道上にあるときよりも、日本では月は高い位置に見えます。
お礼
説明は私にはちょっと難しいです。でも、教えてもらったURLはとてもいいですね。回答をありがとうございました。
- epson01
- ベストアンサー率12% (120/933)
>回転軸が傾いているから、冬の場合の太陽は低くなる・・・。 そのとおりですね。で、月が見えるとは、月が太陽の光を反射するからと、夜であることの条件が重なり、月が見えるのですね。ということは、太陽とは反対の位置に月がある時ということになります。よって、日本では月が高くなるように見えます。
補足
ということは、一言で言って『冬は月が高くなり、夏は低くなる』つまり、太陽とは全く逆になるということですか?これでいいのですか?回答をありがとうございました。
- rmz100
- ベストアンサー率32% (339/1047)
月の高さは単純に、月が地球の周りを回る軌道(これの正式名称がわかりませんが)と、地球の自転面との傾きで決まります。 地球の公転とかとは関係がありません。
お礼
いま少し説明が分かりませんが、回答をありがとうございました。
お礼
夜と昼は月の高さが反対なのですね。ふーん、知らなかった。本当に短いことばで説明してもらって、分かり易かったです。ありがとうございました。