ベストアンサー 西郷隆盛と大久保利通 2011/09/14 14:13 この二人は幼なじみなのに、やがて考え方の違いで対立するのですか?征韓論のあたりからでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー isoken ベストアンサー率32% (596/1826) 2011/09/14 20:55 回答No.2 >この二人は幼なじみなのに、やがて考え方の違いで対立するのですか?征韓論のあたりからでしょうか? 対立が顕在化するのは征韓論前後からですが、その兆候は維新政府樹立直後から既に現れています。 維新の英雄を無能呼ばわりするのは憚られますが、西郷隆盛は日本を古代中国伝説の帝王である「堯・舜の世」如きにしたいという程度の、漠然とした理想しか持ちませんでしたが、一方の大久保利通には西欧列強からの侵略に対抗する、そして豊かな国家を育成する「富国強兵」という明確な国家観が存在しました。 しかも西郷は「芋づる」の語源になったのでは?と揶揄される程、薩摩出身の郷党を無条件で引き立てましたが、大久保は何等かの能力を有しない者は、例え肉親であろうとも冷遇したと言われております。 質問者 お礼 2011/09/14 21:12 詳しいご解説、とても良くわかりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#152554 2011/09/14 15:02 回答No.1 『翔ぶが如く 』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%94%E3%81%B6%E3%81%8C%E5%A6%82%E3%81%8F_(NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E) ↑ 「ドラマ」で面白く観るなら、これ。 「レンタルDVD」も出てます。 質問者 お礼 2011/09/14 21:10 面白そうですね。今度、観て見ます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 西郷隆盛 大久保利通 最近、西郷隆盛と大久保利通について調べているのですが この2人に関する何かおもしろい、または関心が深まるエピソードや知識がありましたら教えてください! よろしくお願いします 西郷隆盛はなぜ征韓論者と言われるようになったのか 西郷隆盛は征韓論者ではなかったのになぜ誤解され、 歴史教科書でもそのように記述されるようになったのか背景をご存じの方 よろしくお願いします。 西郷隆盛論 西郷隆盛論 倒幕の大功労者が、征韓論で敗れたことにふてくされて(失礼!)下野するわけですが、ここでグッと堪えて(ならぬ堪忍、するが堪忍)持論を撤回したらどうなっていたでしょうね? 「歴史に”もし”はない」と云いますが、稀代の英傑であるだけに、惜しまれて仕方がないのです。 それだけの人物だったのでしょうか? われわれサラリーマンでも、会社人事の中で耐え忍ぶことはいっぱいあり、ライバルが仕掛けた罠にはまってもがき苦しんでも、ニッコリと笑顔を見せて相手に尻尾を振ってこそ花開き実を結んだ例がいっぱいあります。 どちらが人間的に大きいでしょうか? 「耐え忍ぶわけにいかない事情(誰もが認める)」があったでしょうか? スカッとした回答を期待しています。 (前半にも[?]がありますが、本当に聞きたいのは後のほうの[?]です。よろしくお願いいたします) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 江藤新平と大久保利通(佐賀の乱) ある歴史参考書を読んでいると、小みだしに「大久保にはめられて決起した江藤新平」とありました。「はめられて」というは、「ワナにかかった」ということですよね。江藤新平を題材にした司馬遼太郎の「歳月」は、この参考書を読む前に、読んでいますが、「大久保のワナ」という具体的事実を読みとれませんでした。もちろん小説の最終盤で大久保が登場してきますが。 その参考書には、『対する大久保利通は、政敵江藤を抹殺するため、佐賀の不平士族への挑発工作を行っていた。そのため、大隈は、江藤の帰郷を「飛んで火に入る夏の虫」とも評した』とあります。 質問1=この「挑発工作」というのが江藤に対する「ワナ」ということなのだと解釈できますが、どんな挑発工作だったのでしょうか?あるいは、江藤新平が「ワナにかかった」、あるいは大久保利通が「ワナをしかけた」という「具体的事実=ワナ」というのは、他にもありますか? 質問2=また、大隈の説得にもかかわらず、あの頭脳明晰な江藤新平が、あえて「飛んで火に入る夏の虫」にならざるをえなかった背景は何でしょうか? (あるいは、まさか「飛んで火に入る夏の虫」になろうとは、思ってもいなかったのでしょうか?「歳月」では、そのようにも読み取れるような記憶は残っています。) 質問3=「政敵」という表現がされていますが、それは「征韓論」を巡る対立のことをいっているのだと思います。しかし、私には、「征韓論における対立」が、それだけで、江藤新平をワナにはめて、即日、斬首しなければならないほどの対立であったとも思えないのですが、この辺の事情・背景はどうだったのでしょうか? 「歴史」は、見る人の見方・考え方によって解釈が変わってくるとは思いますが、どんなことでもかまいません。よろしくお願いいたします。 西郷隆盛とフランス型農業国家 西郷隆盛は、征韓論に敗れて下野した後、鹿児島で農業に従事していましたが、これはフランス型農業国家を目指しての行為というのは、本当ですか?それとも不平士族のために、難しいことを考えずに単に農業をしていただけですか? 同じ韓国支配でも西郷隆盛が目論んだものは政府の方針とは異なるのでしょうか? 授業では「西郷隆盛が中心となって征韓論を唱えるも、欧米視察から帰ってきた岩倉具視を中心としたメンバーが外国のことより国内のことを優先すべしとの方針により、征韓論はつぶされ、その後、機が熟してから韓国併合への道程をとった。」と習っていたので、西郷隆盛の征韓論と後の韓国併合への道程は単に時期が違うだけと思っていたのですが、先日古書店で立ち読みし、興味を持ったので購入した雑誌によく分からない箇所がありました。その箇所とは「私は韓国精神文化研究員の院長をされた李★(★=王ヘンに宣)根さん(故人)と何回もお会いしています。ソウルでも会ったし、東京でも会いました。李院長は反日の巨頭とも言える激烈な人なんだそうですけれども、その李博士がいうのには、とにかく日本には悪いやつが多いが、西郷さんにだけは頭を下げる、西郷さんが礼儀作法正しく、軍隊を連れずに韓国の王宮を訪問するという方針を出したことは、自分の心にちゃんと宿っていると、こう言うんですね。[文芸春秋1986年12月号 日韓大闘論 の記事の村尾次郎氏の発言]」という部分です。この箇所を読むと、西郷隆盛の主張した征韓論と後の韓国併合への道程とは180度方針が違うというように思えるのですが、そもそもこんな話など今まで聞いたこともなくさっぱり意味がわかりません。同じ韓国支配でも西郷隆盛が目論んだものは政府の方針とは異なるのでしょうか? 朝鮮出兵に対しての太閤秀吉と西郷隆盛 あまり自信があるわけでなくこじつけかも知れません。 秀吉の朝鮮出兵と西郷が唱えた征韓論は何か共通点があり、それは直前の戦乱の時代の残り火を消すという作業であったのでは。 秀吉の国内統一には、内乱を収める必要があり、そのためには危険勢力を国外に向け海外利権を獲得させるというひとつの目的に収束させる事。 西郷は特に、薩摩の戊辰戦争でくすぶりが残る武士団の功名エネルギーを上手に有効利用する方便として、征韓論を唱えたのではないか。理想としては富国強兵と信じていながらも、現実的な武士の働き場所や、内乱の予防のために(この予防が失敗したので西南の役その他が起きる)出兵を主張したのではないだろうか。 2つに共通性はあったのでしょうか。それとも違った観点で考えたほうがよいのでしょうか。 征韓論(明治維新)について あえて、(明治維新)と記述しました。そうしないと、とんでもない誤解を生じると困るので。(*^_^*) 幕末・維新の頃の本を読んでいますと、「征韓論」というのが出てきます。私なりに、おおざっぱに理解したところでは、その背景として (1)不平士族対策 (2)ロシアの南下に対応する対策 というのがあったようです。 また、その時期、大久保利通をはじめとした欧米視察団が順次帰国しており、「征韓論」が留守番組と視察団組の対立の火種になったということのようです。 ここで質問なのですが、 質問1=征韓論を理解する上で、上記のおおざっぱな把握に、追加すべき重要な事項はありますか? 質問2=「征韓論」が出てきた背景としては、(1)と(2)のどちらが大きいと思いますか?感覚的なものでかまいません。(1):(2)=7:3などと回答していただければありがたいです。又、他にも要因があるのであれば、教えて下さい。 質問3=「ロシアの南下に対応する対策」というのは、何となく理解できますが、背景に、いくらかでも「不平士族対策」があったとすると、いくら国内事情とは言いながら、客観的に見れば、「日本も帝国主義化(あるいは帝国主義化せざるを得なかったとしても)していた、のではないか?」と見られても、おかしくないですよね。「日本の帝国主義化」というのを否定する説明はありますか? 質問4=参考書により、「留守番組と視察団組の対立」と記述しているものもあり、「西郷隆盛と大久保利通の対立」と記述しているものもあります。極端に言えば、「征韓論」などはどうでも良いのであって、「主導権争い」の道具にされたに過ぎないと。このように考えると、「佐賀の乱」も何となく理解できるような気もするのですが、この「対立」というのは、どのように理解すれば良いのでしょうか?単純に、「留守番組が、視察団組の留守中に勝手に振る舞った」結果の対立なのでしょうか? それとも、もっと根深い対立があったのでしょうか? 大久保利通について 大久保利通は彼以前にも たくさんの同僚の政治家が暗殺されていたのに なぜ、自分に護衛をつけなかったんでしょうか? 騎兵の護衛を通勤に使う馬車の周りに 10人程付けておけば あのように簡単に暗殺されることは なかったんじゃないでしょうか? 大久保利通 鹿児島県では西郷隆盛を 自決に追い込んだ張本人として 大久保利通が物凄く 嫌われているというのは本当ですか? 大久保利通 こんにちは。 もしも 大久保利通氏が暗殺されていなかったら 初代総理大臣は、伊藤博文公ではなく、 大久保利通でしたか。 征韓論? 遣韓論? こんにちは。 西郷隆盛の「征韓論と呼ばれているものは、その内容として、本当は遣韓論だったのか?」ということで友人と揉めています。 私は南洲さんの人柄に親しみを持っており、「遣韓論」を支持しているのですが、友人にすると、「侍で当時権力を握っていた薩長閥にある西郷が融和策を採るはずがない。大久保と反駁したのはその他に理由があって、ふたりとも本当は後のいわゆる江華島条約のような形で朝鮮と国交を確立したかったはずだ。でも表面上、大久保とは対立しなければならないからキレイゴトとも取れる案を立言した」と言うわけです。また、岩倉具視も深く関わっており、その関係とも複雑に絡み合っている。とのことです。 実際、この「征韓論・遣韓論」は結局どちらの認識が正しいのでしょう。トリヴィアリステックなことでも結構ですので、よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 西郷隆盛の・・・ 西郷隆盛の教科書などに載っている肖像画はあれは本当は間違いであるとは本当ですか? 西郷隆盛について教えてください。 西郷隆盛について教えてください。 そのまま書いてくれてもよろしいですが、 参考になる資料とかURLをUPしてくれるとうれしいです。 沢山のコメントまってます 西郷隆盛さんって? (1)どんなお方だったの? (2)また思想・・・ (3)地元ではむちゃくちゃに持ち上げられていますが なぜなのかしら? 簡潔に教えて頂けませんでしょうか? 西郷隆盛 西郷隆盛が下野して私学校を作りましたが、 この私学校って何を教えてていたのでしょうか? 会津の日新館みたいに、人格を高めるような教育をする 学校だったのでしょうか? 西郷隆盛 抽象的です。 政治家として、軍略として、公人として 最後は慕い集まってきた武士達が逃げ場を失ったので、蜂起し、逆賊みたいな形ですが、、 皆さんはどういうイメ-ジを持たれてますか? 西郷隆盛、大久保利通、桂小五郎 の中での倒幕の意図 西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允(桂小五郎)の三人の中で、倒幕の志を最も早くから持っていたのは誰ですか? 西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允(桂小五郎)の3人の中で、倒幕の志を最も早くから抱いていたのは誰でしょうか? 西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允(桂小五郎)の三人の中で、倒幕の志を最も早くから抱いていたのは誰かを教えてください。 大久保利光それとも大久保利通? 大久保利光それとも大久保利通どちらが正解なのかよくわかりません? ときどき「大久保利光」とかかれたものを見ることがありますが? 教えてください。よろしくお願いします。 征韓論と岩倉使節団の関係 征韓論が決まったときに岩倉使節団が帰国して、反対したと聞きました。 国内の政治(中央集権国家)がまだ確立していないから、内治優先で 征韓論は取りやめになったんですよね? 国内の政治と、征韓論を同時進行したりすることは出来なかったのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しいご解説、とても良くわかりました。ありがとうございました。