- 締切済み
民間財団の研究助成の応募書類の書き方
応募(支給)額の上限が研究必要額を一桁下回る民間財団の助成を 同じ課題で複数応募して総額を満たそうとする場合、 他の応募先を書かせる欄がある応募先にそれを正直に書いたら 複数の応募先財団同士が自主的に相談して支給額を調整するのか、 それとも相談はせず、 採択する場合は丼勘定で申請額から「激」減させた額に決めてくるか、 後者ならば、 複数の応募先すべてが激減させてきたら 総額が激減して 研究実施不能になる恐れがありますよね。 要するに 複数の応募先が有る場合の処理方法が応募要項に書いてありませんので 気持ち悪いが、 財団に尋ねたら名前を覚えられて不利益をこうむる恐れがあるから 直接たずねることも出来ぬし、で困ります。 対応は「書かぬ」ことでよろしいか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- indoken2
- ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1
助成する側が、並行して複数に応募することを許している場合と、許さない場合があります。 複数応募を許す場合には、多くの場合、別の応募先について記載することを求めるように思います。 応募先財団同士が相談して支給額を調整するなんてことは、聞いたことがありません。 普通は、それぞれの財団が自主的に決めるものです。 助成額は先方が決めるのですから、必要額に達しない場合には、「貰えただけ良かった」とするか、さもなければ、採択されても「辞退」する ことになるのでしょう。 いずれにしても、事実を隠して応募したりしたら、あとでそのことが露見したら、目も当てられないことになると思いますよ。
お礼
お返事に感謝。 >応募先財団同士が相談して支給額を調整するなんてことは、聞いたことがありません。 そうですか。 ならば、当然、何ゆえ書かせるかの疑問が起こりますよね。 要するに矛盾があるから質問しました。 他にも応募していることを知ってどうするのか、 が疑問の核心です。 今気が付きましたが、 電話で財団に質問すれば 名前を言わずにすませることができますから 尋ねても不利益をこうむりませんね。