- ベストアンサー
何を根拠にすれば訴えられますでしょうか?
宜しくお願い致します。 5年ほど前、国のある認定を受けようと申請しました。2年程経ってから申請した場所が違うと言うことで申請し直すように言われました。この間何も連絡も来ずに突然このようなことになりました。 言われるままに指定場所に申請を出し直しました。これから約2年やはり決定は出ませんでした。この間担当も2人代わりました。約2年後に出た結果が不認定。行政手続法に従い、審査請求をしました。棄却されました。再審査請求をしましたが、補正を求められました。審査請求時に請求していないことを請求していると言うことで。もちろん、審査請求と再審査請求の請求内容は同じ文章にしています。そして、審査請求時には何も補正は求められませんでした。 問いつめていくと、審査請求時に審査官が勝手に審査請求した2つの事項を1つしか判断しなかったと言うことなんです。そして更に突き詰めていくと申請書を出した部署がきちんと処理をしなかったと言うことなんです。再審査請求では、審査請求の内容についてしか判断しないと言い張られ、大いにもめています。 申請書を出した部署に問い合わせると、いかにもこちらに責任があるようなことを言い出す次第です。きちんと手続きを行ったと言うと、「担当が代わったもので」と逃げられてしまいます。 この約5年という期間、申請は出したものの非常に不安定な状態に置かれ続けました。この間の苦しみというものは言葉では表しようもありません。 この国の無責任な態度を何としても改めさせたく存じます。私と同じような思いをする人が今後出てこないように。 何か良き方法がございましたら、どのような法律に基づきどのようなことが私にできるか、御教示下さい。できるだけ選択肢を増やせればと考えます。どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (6)
- kobayashiiccha
- ベストアンサー率34% (218/626)
- kobayashiiccha
- ベストアンサー率34% (218/626)
お礼
kyouju先生 ありがとうございます。先生から御回答頂けるものと祈っておりました。 > 役所は、どうして再提出したかをよく伝えないと、理由不備で却下ということにもなりかねません。 恐れていた「却下」もあり得るわけですか!役所側のミスだというのに驚きです。役所側が紛失したための再申請だと言うことを、きちんと文書化してご指摘の通り提出致します。ありがとうございました。 kyouju先生、この度は本当に色々ありがとうございました。どれだけ感謝してもしつくせません。 一応明日、この質問を締め切らせて頂こうと思います。今後、また、もめ事が激化し、どのように対処すればよいかわからなくなってしまった時は、再び質問をさせて頂こうと思います。その節には再び御意見を頂ければ幸いです。ありがとうございました。