- ベストアンサー
栗のおいしいお菓子の作り方を教えて下さい
私は栗が大好きなのですが、自分で栗のお菓子を作ったことがありません。 今年こそは是非、頑張って挑戦してみたいです。 でも、マロングラッセやモンブランなど、オーソドックスな栗のお菓子はやはりプロが作った方がおいしいのでは…とも思ってしまいます。買った方がずっと簡単ですし… そこで質問なのですが、お店ではなかなか売っていないけれどおいしい栗のお菓子、それも家庭で無理なく作ることができるものを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
栗の渋皮煮。 鬼皮(表面の固い皮)がついている生栗を必ず使用してください。 その方が、他の栗料理をつくるにしても味がずっと良いです。 (1)生栗の鬼皮を剥く。 水に一晩栗を漬けておくと、剥きやすくなります。 渋皮はそんなに剥かなくていいです。気が向いたら少し剥いてください。その方が味が浸みます。 (2)灰汁をとるために水から煮る。 灰汁をとるために、炭酸(重曹)を入れます。水はヒタヒタ。炭酸は水に対し3パーセントくらいですが、多くても少なくても特に問題はないと思います。 煮ると赤紫の泡が出てきて、水も赤紫に変わります。そうしたらその水を捨てます。 水を捨てたあとは、軽くすすいでください。 これをもう一度くらい行います。 少し食べてみて、えぐみがなかったら灰汁が抜けた証拠です。灰汁の抜け具合で灰汁抜きの回数を加減してください。重曹は1~2回いれれば十分だと思います。それでも抜けなければ水だけで煮て灰汁を抜くという方法もあります。 (3)甘みを付ける。 灰汁がとれたら、ヒタヒタの水に砂糖をたっぷり入れて煮ます。 少しずつ濃くしていった砂糖水で何回も煮る方が良いそうなのですが、1回でどっさり砂糖を入れてしまっても家庭で消費する分にはかまわないと思います。 あとは煮詰めて砂糖水を滲みこませるだけです。最低1時間は弱火~中火で煮ますが、水がなくならない限りはほっといて大丈夫です。 時間さえ惜しまなければ、結構簡単に作れますよ。 しかもおいしいし、こんなもの売ってるお店にはいまだであったことはありません! 条件にピッタリだと思います。
その他の回答 (1)
>マロングラッセやモンブランなど、オーソドックスな栗のお菓子はやはりプロが作った方がおいしいのでは…とも思ってしまいます。 >買った方がずっと簡単ですし… 生栗からの場合だと、 「煮る(甘露煮、マロングラッセ状)」 「茹でる・蒸す→裏漉すかミキサーでペースト・クリーム」 の工程を経てから、「そのまま乗せる」「刻んで混ぜる」「生地やクリーム、餡に練り込む」等して菓子に使われるのが大半です。 ですから、それが嫌・面倒だと仰るのなら、 >お店ではなかなか売っていないけれどおいしい栗のお菓子、それも家庭で無理なく作ることができるものを教えていただけませんでしょうか。 「蒸すか茹でるかした栗」を、 1.そのまま食べる(素材の味を楽しむ) 2.オーブン等で焼く(香ばしさと風味が増す) しか、条件を満たす(お店でなかなか売っていないけど美味しい+家庭で無理なく作る事が出来る)ものはないのではないかと。 (「生栗を焼く」というのもありますが、中まで火が通る前に周りが焦げたり、弾けたりする事がままあるので省きました) 又、「甘露煮・グラッセ」「ペースト」を買って来て作る場合、 「お店でなかなか売っていないもの」は余りないですね。「秋の味覚」なので様々なお菓子に使われていますから。 例えば、 「市販のバニラアイスにマロンペースト+刻んだマロングラッセ+好みで洋酒を混ぜて再度冷凍するだけ」で、 「おいしい栗アイス」が簡単に出来ますが、お店でも売っていますし。 お店(プロ)より手間を掛けずに、お店(プロ)並かお店(プロ)より美味しいものを作るのは、容易ではありませんよ。
お礼
move-move-moveさん ご回答ありがとうございます。 私のわがままな希望に丁寧にお答えくださり、感激です! 既製品をアレンジするという方法もあったのですね(^^) ズボラな人間ですが、頑張ってやってみます!
お礼
tottori-naさん ご回答ありがとうございます。 栗の渋皮煮、聞いたことがなかったです! 私の希望した料理法にピッタリですね!この秋さっそく作ってみたいと思います! 丁寧に教えて下さり、重ねてお礼申し上げます。