• 締切済み

小学校教員になるためには。

現在、大卒の社会人として働いています。大学では国語の教員免許(高校・中学)を取得しました。しかし、小学校教員として働きたいという思いがあるため、会社を辞めてそれを目指そうかと思うのですが、私が中高の教免で取った単位をそのまま小学校の教免に必要な単位にまわせるのでしょうか。それとも、中高の教免で必要な単位と小学校の教免で必要な単位は全然違うものになるのでしょうか。

みんなの回答

noname#178926
noname#178926
回答No.4

小学校教員をしているものです。 私は法学部卒業で高校公民の免許を在学中に取得しました。 小学校の免許は教員資格認定試験という資格試験で取得しました。 これまでに出ている回答以外をしたいと思います。 教育職員免許法第6条別表第8の「隣接校種」による免許状取得の方法があります。 これは隣り合っている校種は3年間の実務経験を生かした上で取得単位数が減り、さらに教育実習もあります。 punpun100さんは中学校の国語をお持ちのようなので中学校で3年間教師として勤め(この場合、正規職員でなくても常勤講師や非常勤講師でも年数は加算されます)、この間に必要単位を取得し。期日がきたら免許申請をすれば小学校二種免許状を取得することができます。 あと単位が流用できるかという質問ですが、punpun100さんの大学に小学校課程が設置されているかで変わってきます。 小学校課程がなければほとんど一からの出発です。教育実習もあります。 それと私が取った小学校教員資格認定試験という方法もありますが、どうも今年で廃止のような感じがします・・・(今年の易化傾向、5肢から4肢の変更などから考えて)。 とにかくいろいろな方法を知った上で結論を出してみてください。

  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.3

小学校教員資格認定試験というものが文部科学省主催であります。 私は中・高免許持っていて、少し教科の免除ありで小学校2種の免許を取りました。 今年の申し込みはもう終わっていますが。。。 あと、数年で廃止といううわさもありますが。 合格率は10パーセントと低いですが、免許所持者の場合はもっと高いし、実際に私は、子持ちの主婦でも合格したので、おすすめです。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

※文部科学省は、 「小学校免許取得に必要な教職科目や教科に関する科目の単位認定は、 卒業する時に、小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 と決めています。 そのため、中学免許や高校免許を取得するために修得した単位のうち、 小学校免許の単位としても使えるのは、 日本国憲法・英語・体育理論・体育実技・情報処理・介護等体験の6科目のみとなり、 それ以外の教職科目や教科に関する科目・教育実習は、 小学校免許を取得できる学部・学科・専攻(通信を含む)で、 全て再履修し、単位を取り直さないと、 小学校免許の取得はできません。 そのため、ほぼ0からの再スタートとなります。 ※例えば、 工学部・理学部・文学部・栄養学部など、 中学免許や高校免許を取得できる学部・学科・専攻でとった 「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位は、 中学免許や高校免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位として使えますが、 小学校免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位としては、 原則として使えませんので、全て再履修し、単位を取り直す必要があります。 「同じだからいいじゃん!」と思うかもしれませんが・・・、 そういう決まりなので・・・。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287044.htm

  • nanatabi
  • ベストアンサー率48% (58/119)
回答No.1

中学校の教員で、小学校の教員になりたい人が時々、免許を取得していますが、不足分を通信でとっていますね。教育実習も必要です。 別に休職せずに教員しながらやってますから、めちゃめちゃしんどいということはないと思います。 通信で佛教大学の通信を利用している人がけっこういます。

参考URL:
http://www.bunet.jp/

関連するQ&A