ベストアンサー 年周光行差から公転速度の求め方 2011/08/19 10:40 年周光行差が20.5"であるとき、 この惑星(地球)の公転速度はどのように求めるのでしょうか? 光速をc,角度1"=4.85×10^(-6) radとします。 お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2011/08/20 23:10 回答No.2 星から来る光がなぜ「傾いて見えるのか」を図にすればわかる. 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2011/08/20 01:03 回答No.1 年周光行差は何に由来しているでしょうか? 質問者 補足 2011/08/20 09:00 星からくる光です。 地球の公転方向に、光が少し傾いて見える、それが年周光行差です。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学地学 関連するQ&A 年周視差と年周光行差の違いについて 現在、受験勉強中なのですが、 年周視差と年周光行差の違いが何度読んでみても イメージしづらいです。 どなたかわかりやすい解説をしていただけませんでしょうか? 年周光行差について質問です。 年周光行差について質問です。 年周光行差による恒星の見かけの動きについてなのですが、黄道の極付近での光行差についてはわかったのですが、中緯度や、黄道上の見かけの動きについてがよくわかりません。 中緯度や、黄道上の見かけの動きについては、地球が恒星から離れていくときは、光行差は起こらないのではないでしょうか。 光行差ってのは光に向かっていくときに生じるものじゃないんですか? 解説よろしくお願いします 年周光行差について質問です 年周光行差について質問です 他の方の同じような質問に、「光は常に前方から斜めに降ってくる」と書いてありました。 黄道の極付近では、わかったのですが、中緯度、黄道上では常に前方ですか? 恒星から遠ざかっていくときは後方になるのではないでしょうか。 図表などにはその説明はんなかったのでできれば図も書いていただければ幸いです ブラッドリー光行差測定についての初歩的疑問 ブラッドリーが光行差を測定する際、龍座のγドラコニス星という仰角75度の星を利用したそうなのですが、この仰角75度というのはどうやって求めたのでしょうか? 自分の考えとしては、地球がドラコニス星から一番遠い所を公転している時をD,中くらいのときをA,C,一番近いときをBとしたとき、Bの位置にあるときの望遠鏡の傾きが仰角になっているのかと思ったのですが、この考えであっているのでしょうか?(そう考えた理由は、光の向きに対して、地球の公転の向きが直行しているためめ、望遠鏡の傾きに影響しないと考えたためです。) 状況説明が分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。 楕円軌道の公転速度 太陽の周りの円軌道を考えたときに、同じ軌道をとる物体はその質量に関わらず周期(公転速度)は一定になると、前に習った記憶があります。 では楕円軌道の場合はどうなのでしょうか? 例えば近日点が金星の軌道と、遠日点が地球の軌道を一致する軌道を持つ小惑星を考えた場合に、近日点(あるいは遠日点)での小惑星の接線速度は、金星(地球)と同一になるのでしょうか? (金星と地球は円軌道であると仮定します) 自分では計算できませんので、よろしければご教示をお願いいたします。 地球の公転速度に関して。 地球の公転速度について、万有引力を向心力とすると、 V=(MG / R)^1/2 という関係が得られますが、この式から、もし太陽の質量が増加した場合、公転速度が速くなることが導出されます。このとき、公転の半径(地球と太陽の距離)は小さくなるのでしょうか、それとも半径を変化させず、回転速度があがるのでしょうか? 回転系で考えた場合、速度とともに遠心力も増加して、重力との釣り合いを保ち続ち、半径は変わらなさそうと思ったのですが、重力が大きければ、太陽に向かって地球が動きそうなイメージもあるので、混乱しています。 よろしくお願いします。 公転について 地球(惑星)が楕円に公転する理由を教えてください。 いったいどのような力によって楕円にゆがんでいるのですか? 公転周期 小惑星の公転軌道の長半径は2.93天文単位である。この小惑星の公転周期と地球の会合周期を求めよ。 という問題で、惑星の公転周期をxとしたとき 2.93の3乗=Xの2乗でx=5年となりました。 また、会合周期をSとし、地球の公転周期は1年であるから 1/S=1-1/5=4/5 S=5/4=1.25年となりました。 この考え方は正しいのでしょうか?わかりにくい説明で申し訳ありません。 年周誤差について 年周視差の分かりやすい説明をお願いします。 ネットで調べてみましたが、いまいちイメージができません。 地球から恒星までの距離を測る場合、測定する角度はどこなのですか。 自転と公転 月は自転をしながら、地球の周りを公転してますよね?それぞれの周期はほぼ同じで、したがって月は常に同じ面を地球に向けています。ここで、疑問に思ったことがあります。いつだったか、惑星と衛星の関係に限らず、恒星と惑星の関係にしても、それぞれの星の距離が近いと自転と公転の周期がほとんど同じになり、常に同じ面を向けて公転することになるということを聞きました。どうして星同士の距離が近くなると、自転と公転の周期が同じになるんですか? 惑星の公転とか自転など・・・ 惑星や衛星の自転速度や公転速度、公転半径などを決めるファクターはなんですか?例えば、太陽の近くに、質量M、半径がRの物体が迷い込んだとして、その物体が惑星になる必要十分条件や惑星になったときの自転速度や公転速度、公転半径などは計算で予想できるのでしょうか。 公転の速度はなぜ私達に影響しないのか? 地球の公転平均速度は秒速約29.8km、これを時速に直すと、約10万7280kmらしいのですが この速度が私達の生活に影響を及ぼさないのはナゼなのでしょう? ご協力お願いします! 地球の公転の詳細 地球は太陽との公転面に対して、地軸が66.6度傾いて公転しているということだけは分かっています。 ここで質問です。 (1)上で述べた「公転面」とは、太陽の赤道と地球の中心点(仮に地球の地軸が傾いていないとすれば赤道)を結ぶ水平の面という位置付けになるのでしょうか。 (2)地球の地軸の傾きは、1年間で一回転するということなのでしょうか。 (3)地球が公転する軌道が楕円であるなら、その軌道と(2)の傾きはどう結び付くでしょうか。また、地球の公転速度は一定でしょうか。 (4)(1)の内容が正しい場合には、太陽系内の他の惑星も(1)の公転面の延長上、別の言い方で言えば平面上に位置しているのでしょうか。 (5)以上の内容を説明してくれるような本があれば教えていただきたいです。 ご存知の方がいらっしゃれば、上記の一つでもよいので教えていただきたいです。宜しくお願いします。 太陽系惑星の公転について 太陽系惑星の公転について 一般に知られている太陽系の模型といっていいのでしょうか、太陽の周りを回る惑星は、基本的には同一平面の同心円上を回っているように思います 同心円である(楕円でも)のは、ケプラーの面積速度一定の法則でよかったでしょうか、これで納得出来ます 一方、同一平面上で回っているのはまったく別の話なのでしょうが、これにはなにか理由があるのでしょうか 別に地球の公転している平面に対して火星の公転する平面が垂直であってもよいのではないか、さらに言えば多くの惑星が同一平面上に公転しているのは理由があるのかな、ということです 天文学は詳しくないのですが、少し気になったので質問させていただいた次第です 知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m 地球の自転、公転の速度 地球の自転、公転の速度を教えてください。 それと光の速さについても教えてください。 お願いします。 地球などの惑星も公転速度は減速してますか? 宇宙は、真空だといっても、僅かながらガスがあると聞きます ということは、長い時間で見るとそんな空間を移動してるなら、少しずつでも公転速度は遅くなってるんですか? もし公転速度が遅くなるなら、地球は太陽に近づく?遠くなる? 地球の公転速度の変化は、感じる事ができますか? 地球の公転は楕円軌道で、ケプラーの法則によると公転速度は変化しているということであるなら、慣性の法則より、地球上ではその速度の変化を感じるまではいかなくても、観測できそうな気がするのですが、どうでしょうか? 考え方が間違ってますか、それとも変化の数値があまりに小さくて観測できないのですか、それとも観測できてるんでしょうか? なぜ地球は公転、自転をしているのでしょうか。 はじめまして。 なぜ地球は公転、自転をしているのですか。 また、他の惑星も自転をしているのでしょうか。 地球の公転速度の計算式をおしえてください 地球が太陽の周りを回る軌道の長さから始まる、地球の公転速度の計算式を教えてほしいです。 ある人に、ものすごくカッコよく説明したいので、細かい計算も含め、初めて聞く人がわけがわからなくなるような計算式を教えてもらいたいです! 星に自転と公転があるのはなぜですか? 星に自転と公転があるのはなぜですか? ☆自転や公転がないと安定しないのでしょうか? ☆自転していない星や公転していない星ってありますか? (太陽も銀河の中心に対して公転してます) ☆空気がある惑星では、摩擦で自転が止るのではないですか? ☆大きな巨人が現われて、地球を鷲づかみにして、一時的に自転と公転をなくしたとします。このあと地球の動きはどうなりますか? ☆全宇宙で考えたとき、ある一点を中心にして回っている可能性ってありますか? 質問がいろいろあってすみません。 よろしくおねがいします。 もしかしたら、とても難しい質問でしょうか。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
補足
星からくる光です。 地球の公転方向に、光が少し傾いて見える、それが年周光行差です。