生物の実験で質問があります。
今度生物の実験があります。
その内容はブロッコリーの花芽を中心にはさみを用いてアルミ箔に切り取りすり鉢にいれよくすりつぶす。
DNA抽出液をひたひたになるまで入れる。
かるくかき混ぜ15分ほど放置する。
100mlビーカーにさらしをかぶせ、すり鉢の中身を流しいれる。
ビーカーから新しい試験管に1-2ml移す。
試験管を傾けて、エタノールを静かに2-3倍量重層する。
ガラス棒をそっといれ、ゆっくりかき混ぜる。
界面にDNAが析出し、ガラス棒にまきつく。
静かにガラス棒を取り出し風乾する。
新しい試験管に食塩水を2mlほど入れ、DNAが巻きついたガラス棒をいれて穏やかに攪拌し、巻きついているDNAを溶かす。
という実験なんですけど、(1)なぜブロッコリーの茎ではなく花芽を使うのか (2)なぜすりつぶすのか (3)なぜSDSを加えるのか (4)なぜ食塩を加えるのか (5)なぜ沈殿したDNAがガラス棒で巻き取れるのか (6)沈殿した物質がほんとうにDNAかどうかどうすればわかるか (7)DNAがアルコール(今回はエタノール)で沈殿するのはなぜか (8)DNA以外のものが遺伝物質なのにはどのような例があるか
の8個の疑問があってそれが分からないです。
ひとつでもいいので分かりましたら回答お願いします。