会社員と個人事業主の税金比較
社員になるか個人事業主になるかで迷っているのですが、
金銭の面に絞って質問させていただきます。
仮に年収400万である場合、次のようになると思います。
■ 社員
課税所得 4,000,000×0.8-540,000=2,660,000
所得税 2,660,000×0.1=266,000
都民税 2,660,000×0.02+1,000=54,200
区民税 2,660,000×0.08-100,000+3,000=115,800
事業税 0
■ 個人事業主
課税所得 4,000,000-380,000=3,620,000 ??
所得税 (3,620,000-550,000)×0.1=307,000(青色、必要経費は引いていない)
都民税 3,620,000×0.02+1,000=73,400
区民税 3,620,000×0.08-100,000+3,000=192,600
事業税 (3,620,000-2,900,000)×0.05=36,000
実は税金の計算方法がわからず、1・2日ネットや本で調べて上記のような計算をしたのですが、
そうすると、所得税+住民税+事業税で両者で15万以上の差になり、
案外差があるなと感じています。
質問なのですが、上記の計算で極端に間違っている箇所などはありますか?
それとも、これくらいの差であっているのでしょうか?
ちなみに仕事は、プログラマ・SEで客先常駐です。
必要経費で控除できる項目もあまり思いつきません。
以上のようなことから個人事業主であるメリットが、
(金銭面では)あまりない気がしています。
お礼
回答いただきありがとうございました! 知らない情報だらけで、目からウロコが・・・ 年金と退職金の話は早速主人に相談してみようと思います! ちなみに、例えで設定いただいた収入はかなり実際のものに近いです。 実際はもうちょっと少ないですが。。 私は現在派遣で月20万ちょっとくらいなのですが、 何せ主人の収入が不安定で今後どうなるかわからないこともあり、 病気がちな子供を私の健康保険の扶養に変えたんです。 今後しばらくは主人のほうが収入が多くなる見込みですが、 主人の扶養(国保なので扶養ではない?)に変えたほうが良いのでしょうか?? なにはともあれ、botamotiさんのご経験から多くの助言をいただき、本当に感謝しております。 これからもっともっと勉強して、賢く控除=節税?できるよう頑張りますね! どうもありがとうございました♪