勘定科目使い分け 備品費・消耗備品費・事務消耗品費
勘定科目の使い分けについて教えてください!!
会計ソフトを使って入力をしています。その際にタイトルの
備品費
消耗備品費
事務消耗品費
消耗品
が勘定科目にあり使い分けに悩んでいます。
前任の経理担当者からも教えてもらったのですが、いまいち基準が分からなくて…
何人か会計に詳しい人に聞いて、上記の4つを今期からは
消耗品(10万円未満のもの)
事務消耗品費(消耗品の中でも事務で使うもの)
という使い分け方をして、二つに絞ることになりそうです。
そこでいまさら調べる必要はないのですが、あえて上記4つの勘定科目を使うなら、みなさんはどう使い分けますか?
もしくはどのように使い分けるのが一般的だと思われますか?
結局備品費って何!?消耗備品費との違いは!?事務消耗品費、消耗品とは…というもやもやをすっきりさせたいです。
お礼
有難うございました