• 締切済み

人類学の一分野である文化人類学について

文化人類学の「機能主義的人類学」というのはどのような理論なのでしょうか。 その方法、基本概念と、評価について詳しく教えてください。

みんなの回答

  • tsaka
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

人類学で言う、機能主義とは、すべての制度が社会を維持する ための機能をもつとする立場のことです。その代表的な論者は、 ラドクリフ=ブラウンです(マリノフスキーも機能主義ですが、 彼の理論は実質、機能主義の主流とはなりませんでした)。 なお、人類学では、一般的にラドクリフ=ブラウンの機能主義を 「構造機能主義」と呼びます。その基本概念は、その名の通り 「構造」と「機能」です。方法としては、人類学では初めて、 長期(1~2年間)の実地調査を実施し、観察とインタビューによる 質的なデータの収集に基づく実証的研究を目指した点に特徴が あります。 彼は、生物の身体をモデルとして社会を捉えました。 社会はひとつの全体としてまとまっていて、その諸部分(諸器官) は相互に結びつき、全体(社会)に対しても体系的に結びついている。 その部分と部分の関係、部分と全体の関係の総体が「構造」です。 次に「機能」とは、それぞれの部分が全体社会の維持のために果たし ている役割のことです。ちょうど、身体の諸器官が、それぞれ違った かたちで生命維持に貢献するように。 このように全体としての社会の「構造」は、まとまりをもち、その中で 諸部分が調和的に働き、内的な一貫性をもって活動していると考えます。 評価としては、構造機能主義は、人類学の親族研究に大きく貢献しました が、あくまで社会の「維持」に固執し、すべての制度を、現状を肯定する ものとして捉えるため、社会の変化を考察することができない、と後に 批判されることになります。 ただし、批判されながらも、その社会観は、現代人類学にも大きな影響を 与えています。

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

当方全くの門外漢です・・・! 以下のURL辺りは参考になりませんでしょうか・・・!? (もしも閲覧済みというのであればご容赦!) ------------------------------------------------ https://sites.google.com/site/culturalanthropology2011/bunka-jinrui-gaku-no-riron/kinou-shugi-jinrui-gaku ------------------------------------------------ ---------------------------------------------- http://members.jcom.home.ne.jp/mi-hamamoto/research/published/malinowski.html ---------------------------------------------- ----------------参考書籍等------------------ http://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A615%E3%81%AE%E7%90%86%E8%AB%96-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-741-%E7%B6%BE%E9%83%A8-%E6%81%92%E9%9B%84/dp/4121007417/ref=pd_cp_b_2 --------------------------------------------