- ベストアンサー
遺産相続について_父の遺産相続の話
- 父の遺産相続についてお聞かせください。私の母と離婚した後に(私は母に引き取られた)父は実家で祖父母と暮らしておりましたが、その後祖父母は永眠しました。父自身も先日息を引き取りました。父の実家、遺産などは1人娘である私がすべて相続できる権利を持っていると、父の姉2人より連絡がありましたが、それにはお墓を守って行ったり、法事などを遂行して行く事も含まれていると言われています。
- 私自身父の法事をしようとも思いませんし、墓を守って行こうとも思いませんが、今まで何もしてもらわなかった分、多少なりの遺産は頂いて、今後の縁を切りたいのです。ただし、どのような分配をすればよいかわかりません。注意すべき点も教えてください。
- 遺産相続についての疑問です。父の遺産相続についてお聞かせください。父の実家、遺産などは1人娘である私がすべて相続できる権利を持っているとの連絡がありました。しかし、相続にはお墓を守って行ったり、法事などを遂行して行く事も含まれていると言われています。私自身はそれを望まないのですが、遺産の分配方法や注意すべき点について教えていただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問の中に重要な誤りがあります。 >それにはお墓を守って行ったり、法事などを遂行して行く事も含まれている これのことを法律用語で祭祀承継といい、戦後の民法改正で相続との関連は無くなりました。 祭祀承継者は、まず遺言による、遺言が無い場合はその地方の慣習による、これが条文です。 前の方が相続放棄と回答してますが、相続放棄しても、祭祀承継者とは関連ありません。 日本の慣習ですと、父親の祭祀承継者は子供が普通なりますので、相続放棄しても、あなたが祭祀承継者と推定されるでしょう。 祭祀承継者が決まらない場合は、相続の場合は遺産分割協議で話し合いとなりますが、民法は祭祀承継者について、被相続人の指定もなく、慣習も明らかでない場合は、家庭裁判所の調停・審判で決めると規定してあります。 しかし、実際民法どうり家裁に申し立てる人は少なく、なんらかの話し合いによって解決していると思われます。 お墓は永大供養してしまい、法事はしなければよいと思われます。 遺産の額で決めればいいのではないでしょうか。 相続したお金でお寺さんに永大供養を支払い、それでお金が無くなるのか若干残るのか。 祭祀承継は免れもそうもありませんので、永大供養のお金との相談ですね。 >その際お姉さんた達とどのような分配をすればよいのでしょうか? お父さんの相続人はあなた一人ですよね。 なんで、父の姉と話し合うのですか。父の姉は相続権がありませんよ。 今までのいきかがり上形見分けということはあり得ますが、遺産相続はあなた一人です。 あなたが全部相続して、お墓の永大供養をしてしまえばお終いです。 父の姉たちはなんの権利もなく、ただお金が欲しいと言っているだけです。 ただ親戚なのでもめくないということはあるでしょう。そういう場合は弁護士に依頼してしまうのです。 たいした案件ではないので、数十万円のことで解決いたします。 弁護士にいらいすれば、父の姉たちと会う必要はなく、四角四面の法律でいきますので、すぐに解決します。 この文書を読んで法律関係が分かり、毅然として父の姉たちに、あなた方は関係ないと言い切れますか。 ご自分で処理するか、数十万円かけて弁護士に依頼するか、よくお考えください。
その他の回答 (5)
- casablanca1946
- ベストアンサー率47% (99/208)
補完します。 お父さんのお墓が代々のものであれば、離婚したこどもに祭祀承継するという慣習はないでしょう。 その場合は、相続はあなた一人がうけ、お墓のお守りや法事は父親の姉たちがやることになるでしょう。 これが、戦後の民法の考え方です。 民法が変わって60年ですが、未だに戦前の常識がはびこってます。 祭祀承継者と相続人を区別するのは、アメリカ軍が日本に復讐されないため、このような法律にしましたので、一般の方にはなじみが薄いものです。 遺産相続は相続、祭祀承継は祭祀承継、全く関連していないことをよくご理解ください。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
亡くなったお父様の遺産は貴方が相続するのは法的になんら問題はないし、どうしようと貴方の自由です。 お姉さまたちは「家」として墓守や法事などをきっちりしないとお父様に申し訳ないから、、、そんな心情からの発言でしょうね。 たとえ貴方が相続のあとで何もしなくても「相続」に関しては謗りをうけることはないです。 お姉さまとの協議は必要でしょうか? 相続専門の行政書士などに一任されてみては如何ですか。 法的な手続きをして貰えますから、まずは電話で見積もりを依頼して、無料相談を受けられたら良いです。その時に姻戚関係やら経緯、今の状況貴方さまの計画(希望)を話されれば処理してくれます。お姉さまたちと素人同士で話し合って遺恨を残したり平行線をたどるよりはプロに任せたほうが円満に迅速に相続手続きができます。行政の周りとかには必ずありますし、相続と地名を入力すると何箇所かヒットしますので、数社から見積書を貰っても良いです。お姉さまたちと貴方様と同席で説明を受ける事も出来ますから、揉めるのが予測できたらそうされて見ても良いでしょうね。二人が焦ったり貴方に不満を持つ前に出来るだけ早い対応が必要と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 祭祀継承と相続が別の物とは知りませんでした。 まず相手の意見を聞いてから、本題は持ち帰りをし、その後法的な手続きをするかどうか母と相談したいと思います。 有難うございました。
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
面倒なことになりたくなければ「今まで何もしてもらわなかった分…」などという欲を出さない方がいいですよ。 相続放棄して遺産も面倒なことも全てお姉さん達に押し付け、貴方は今まで通りの生活をする。 それが一番です。 お父さんの遺産が億単位なら別ですが…。 慰謝料・養育費を一銭も払わなかったお父さんの遺産など土地屋敷以外にはほとんど無いのでは? 「少しであろうと貰った以上義務がどうとかこうとか」と言われる可能性もあります。 貰うもの貰ってシカトしとけばいいという人もいるでしょうが、人道的にそういうことはしてほしくありません。 離婚したわけではありませんが(不仲ではあったようですが)、大叔父が死んだ時、娘二人は遺産を二等分してトンズラしました。 お骨を誰もいない家に放置し、権利書と通帳だけ持って自分の家に帰ってしまいました。 憤慨した大叔父の姉が裏口から入って世話をしていたら、不法侵入だといって南京錠をつけてしまいました。 埋葬も法事の世話も大叔父の姉に丸投げしたのに、一銭も渡そうとはしませんでした。 大叔父に1度しか会ったことにない私ですら不愉快でした。 わざわざ恨みを買うようなことは避けた方がいいと思います。 法事もタダではできないので、分配するならその費用に十分な額でしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 今回は相続放棄をするつもりはありません。 ただ、もめ事を最小限に留めたいので、法的な方法も考えようかと検討中です。 ありがとうございました。
- norinorikiss
- ベストアンサー率21% (142/655)
こんにちは^^ はっきり言って 素人のあなたや伯母さん達とお話し合いや協議をするにしても 弁護士さんにアドバイスを受けて法律的な細かいところまで決めて頂く事が 1番 安全で安心する行動だと私は思いますよ 離婚後・・・・・娘と言う血縁関係から生じた手続きですから、のちのちにも『しこり』を残さない 為にも 弁護士さんに相談して、遺産相続問題を解決した方が100%安心です。 よく ご考慮くださいませ^^ 失礼しました。
お礼
回答ありがとうございます。 祭祀継承と相続が別の物とは知りませんでした。 まず相手の意見を聞いてから、本題は持ち帰りをし、その後法的な手続きをするかどうか母と相談したいと思います。 有難うございました。
法的に言えば、被相続人の兄弟に遺留分はないし墓とか法事の義務もない。 慣習なんぞ全部蹴っ飛ばして、堂々と遺産を相続なさい。
お礼
回答ありがとうございます。 祭祀継承と相続が別の物とは知りませんでした。 まず相手の意見を聞いてから、本題は持ち帰りをし、その後法的な手続きをするかどうか母と相談したいと思います。 有難うございました。
お礼
回答ありがとうございます。 祭祀継承と、相続が別の物だとは知りませんでした。 現状ですと、話し合いをしたいという電話を受けた段階ですので、実際に父の遺産がどの程度あるのかは不明です。 まずは相手の言い分を聞いて、返答はせず持ち帰りと言う形を取りたいと思います。 その上で弁護士に相談するのかを決めたいと思います。 とても参考になりました。 有難うございます。