- ベストアンサー
50歳代で未亡人になった場合の遺産相続とは?
- 夫婦共に50歳代。子供3人は既に成人し、結婚した子供も、まだ独身の子供も「親元を離れ」暮らしています。夫婦で頑張って働き、マイホームのローンも完済しました。老後の為にと、夫名義の預金も800万程あります。
- 50半ばにして突然夫が亡くなり・・・未亡人になってしまいました。法定相続では、妻1/2、子供一人1/6となりますが、妻もまだ50歳代。これから一人で生きていかなければなりません。
- このような場合に子供たちは「遺産放棄」をするのでしょうか?経験者の方やお子さんの立場の方の意見をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
相続放棄のことですよ? これは任意のことですから、お子さんたち次第です。 ただ一つ忠告しておきますが、あなたにすべてを相続させるためにだとしても相続放棄をさせてはダメです。 相続放棄とは自分が相続するべきだったものを誰かに譲るというものではなく、自分は最初からいなかったものとして扱うものです。 お子さんたちが相続放棄したところで、子供がいなかったこととして旦那さんの兄弟に相続権が回ってしまうのです。 こういった一人暮らしの母にすべて相続させるつもりで相続放棄し、結果的に取り分が減ってしまったという悲劇がままあります。 税金がかかりますが、いったん相続させてあなたに贈与する方が取り分が多くなるでしょう。 贈与税も年間110万円を超える部分ですから、何年かに分けで毎年110万ずつでも振り込ませれば税金もかかりません。 手渡しでも良いですが。 まあ旦那さんに兄弟がいないなら良いんですけどね。 一応、法律家に相談しておいた方が良いですよ。
その他の回答 (9)
40代後半です。子供3人。私自身の預金は雀の涙、他人事とは思えない。 うちの子供は、独身なら泣いて頼めば、全員が遺産放棄してくれると思います。 結婚したらどうかわかりませんが。。。 主人(関白)は長男にすべて相続させるつもりです、 で、長男に面倒を見てもらえと。 長男は割と優しくて頼めば面倒を見てくれるような性格ではあります。 結婚したらわかんないですけど。 長男に頭下げて面倒見てもらうなんて、なんだかイヤですね。ゾッとします。 最低限でも自活できるだけのものがあったほうがいいな、というのがホンネ。 奨学金なして私大出したんだから、もういいだろう、若いんだから自分で稼げと。 こっちは働けるわけじゃないし老後は不安なんだから、遠慮してくれないかななんて、心の中で密かに思ったりします。 言わないですけどね。言えないですよ。 勤めてるなら、今からでも自分の預金を増やすのが一番いいと思う。
お礼
回答、ありがとうございます。 仮定の話と・・・一緒の立場なんですね。 長男さんがいらっしゃる・・・とっても羨ましです。(^^;) でも、結婚さてれたらお嫁さんにも<頭下げて面倒見てもらうなんて、なんだかイヤですね。>って事になるのですから・・・2倍ゾッとしますね。(笑) <奨学金なして私大出したんだから、もういいだろう、若いんだから自分で稼げと。 こっちは働けるわけじゃないし老後は不安なんだから、遠慮してくれないかななんて、心の中で密かに思ったりします。> あはは・・・気持ちがスッとするお言葉ですっ。 親世代も苦労して苦労して、財産(私など少額ですが)を作ったんですからね。 自分名義の預金・・・頑張ります。(^_-) ありがとうございました。
- wakky00
- ベストアンサー率0% (0/1)
同じ50代の立場から回答します。 確かに仰る通り老後の苦労とか、一人で残される心労や不安はあると思います。 ですが、こんな時こそ子どもがいるわけじゃないですか。 そのために育てた、というと語弊がありますが、私は子どもが成人するまでの20年は親が責任持って背負い、老後はその分を子どもから返してもらう、という考え方です。 それは金銭的なものだけではなく、お互い公平な義務だと考えています。 なぜなら私だって親に20数年育ててもらい、その分を今老後を送っている両親に返すために世話をしています。 そうやって持ちつ持たれつやっていくのが家族というものでしょう? 私はすでに父を亡くしていますが、母に財産寄越せなんて言われたことはありません。 だからこそ、母の世話をしたりしてその分を返しているのです。 仮に「お前の世話にはならないから財産全部寄越せ」と言われたら、私はその後一切面倒見ないことを誓うでしょうね。 それに、現代では我々よりも後の世代の方が経済的にはかなり苦労すると言われています。 我々はまだ年金がもらえる世代ですが、今の10代20代は国民年金は払うだけでもらえないだろうと予測されています。 バブルや好景気を経験した我々が、さらに下の世代に金銭的負担を掛けるのは忍び有りません。 私なら通常通りに分割し、子どもと同居するなり一人で住むにしても協力してもらうなど、助けあって生きていこうと思っています。 それこそが「親孝行」なのですから。親が強制するのは孝行とは言いません。 長くなりましたが、お子さんが自主的に「お母さん私たちの分を譲るよ」と言ってくれない限り、自分から求めてはいけないと私は思いますよ。
お礼
回答、ありがとうございました。 <お互い公平な義務だと考えています> 確かにそうですよね。 私場合、両親の家系共に「長生き家系」です。(笑) しかし、80歳前後で老人性痴呆症になりますし、それを支える「子供の苦労」は並大抵ではありません。 それを見、体験して「出来るだけ我が子には負担を掛けない様に」と考える様になりました。 現実には、私には「一人の子供(女)」しかおりません。 嫁いでも良いし、戻って来て同居でも良いと言ってあります。 嫁いだとしたら、そうそう親の都合で呼びつける事も出来ません。 今、夫婦で暮らしているので、屋敷周りや庭の手入れも出来ますが、一人になっら・・・とても出来ません。 台風が来ても、私一人では太刀打ち出来ません。(笑) 先日、娘が戻った時に上記の事を言いました。 一緒に暮らさない場合は家を処分して、マンションかアパートで暮らし、自分の事すら出来なくなったら「老人ホーム」に入りたい・・・と言った所、いいよぉ~、でも、出来るだけ節約してお金を残してね!って、お気楽な返事が返って来ました。。。 まぁ、我が家は「一人総取り」ですので、相続で揉める事も無いでしょうね。 ありがとうございました。
- alpharpha
- ベストアンサー率25% (4/16)
遺産相続後に一切子どもの世話にならない、というのならいいんじゃないかな。 子どもからすれば老後の面倒を見る必要が無くなるのですから、交換条件としては良いかと。 でも、遺産を全部持ってっておいて、それを食い潰した後に「面倒見ろ」ってのは絶対ゴメンですけどね。 生命保険とかは無いんですか? 生命保険の受取人が妻になっていれば、相続財産には含まれないので全額もらえますよ。 本人だと相続対象になってしまいますがね。 あくまでも「仮定の話」なら、今のうちに財産分与に関して旦那様に遺書でも書いてもらっといた方がいいですよ。 ま、子どもに内緒で「全てを妻に」とか書けば家族間でモメる事必死ですけどね。 例えば「老後のために貯めた800万だけは妻に」とかでいいんじゃないですかね。 ともあれ、子どもと縁を切りたくないなら穏便に話し合うのが一番いいですよ。
お礼
回答、ありがとうございます。 うぅ~~~ん。 一般的には、子供は「遺産を欲しい」なんですよね。 この位の遺産でも「私が全部貰うから」っと母親が言うと「揉める」って事ですか。。。 <遺産を全部持ってっておいて、それを食い潰した後に「面倒見ろ」ってのは絶対ゴメンですけどね> はい。 私が子の立場でも、そんな母親困ります。(笑) ありがとうございました。
- SEGMENT01
- ベストアンサー率13% (3/22)
まず、遺産相続において、相続放棄をした場合子供の分の遺産は全て第2位である祖父母に行きます。 よって、放棄したところで妻には入りません。 妻に入るようにするには相続分の譲渡を行う必要があります。 ただそれはあくまでの本人の任意なので、各々が了承しない限りは不可能です。 「一人で生きていかなければならない」と言いますが、「老後に子供たちに世話をしてもらう必要が一切無い」という事でよろしいでしょうか。 だとすれば、「老後は一切世話をかけないから相続譲渡してくれ」とお願いするしかありません。 子供からすればボケたりしたら面倒みなければならないので、その分も考えてもらえるものは貰っておこうと考えるでしょう。 一つお聞きしたいのですが、質問者様はご両親は健在ですか? ご健在で例えばお父様が亡くなられた場合、もちろんご自分もお母様に譲渡するんですよね? もし既に亡くなられているとしても、もちろん譲渡したんですよね? そこも大事だと思いますよ。 あと、他の方の回答で >何より私が思うのは、大学まで何不自由無く出してもらって(親が苦労して)、家や預金に対する「貢献」は何もしていない子供が、亡くなった「父親名義」だから・・・と言う理由だけで相続する事に疑問を感じるのです。 とありますが、大学まで何不自由なく出してもらってというのはどうなんでしょう。 確かにそれには感謝すべきですが、その時点ではご自分も同意して出したのでしょう? その時に色々言ってあるとか「将来返せよ」という約束をしてるならまだしも、今さらになってそれを持ち出すのは親としてどうなんでしょう。 私も40過ぎて20の子供がいますが、将来自分が子供に世話になるのですから養育費とか学費とかでとやかく言うことはしません。 本当に今後一切子供に金銭的な助けを求めず、世話にならず、死ぬまで一人で生きていくのならば、それを条件にして譲渡してもらうことは可能だと思います。 ただし、それは全てお子さんの「任意」になりますが。
お礼
回答、ありがとうございます。 まず、現実の質問にお答えしますね。 私の父が亡くなった時・・・揉めました。 それは「子である私」が「法定相続分を欲しい」と言ったからではありません。 そんな事、どうでも良かった。 家を継いだ姉夫婦が、「母の住む別棟」までも自分達の名義にする・・・と言ったからです。 父の遺言には、母の住む別棟だけは除外して、姉夫婦に相続させると書いてあった、のにです。 母と姉夫婦は不仲でした。 揉めた末「母が亡くなるまでは、絶対に追い出したりしない」と約束の上、印鑑を押しました。 母は今、老人施設におります。 <今さらになってそれを持ち出すのは親としてどうなんでしょう。> そうですね。。。 深い意味もなく書きましたが、私自身は親に対する「感謝の念」を持っています。 子は独立したら、自身の努力で生活して行くものと思っています。 子供に対しても「返せよ」なんて事は思っておりません。(笑) この質問は、他所で「母が遺産を全て自分が相続するっと言い張って、遺産相続が進まない」っと言うお話を読んだからです。 遺産額が「億」という物だったので、まぁ「我が家程度」ならどうなんだろう? っと思って、質問しました。(^_^;) 人は「死ぬまで一人で、誰にも迷惑を掛けず」なんて事は絶対出来ない事を知っています。 施設入所一つにしたって「子供に保証人」になって貰う事も。 <子供からすればボケたりしたら面倒みなければならないので、その分も考えてもらえるものは貰っておこうと考えるでしょう。> 先取り・・・ですね。 子に相続させる財産が無かったら・・・辛いですね(笑) ありがとうございました。
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
相続放棄という話が出てしまっていますが、子供さんが正式に相続放棄の手続きをしてしまうといなかったものとなってしまいますが、別に相続放棄の手続きなどしなくても、相続人間の話し合いでお母さんが全て相続するという事にすれば良いのです。
お礼
回答、ありがとうございます。 はい。 私もNO.3さんの回答で「相続放棄」がどういう事なのかを知り、とても勉強になりました。 この質問はあくまでも「仮定」の話しですので、私がこの状況になった時は「遺産相続分割協議書」を作ろうと思っています。 ありがとうございました。
- stingy
- ベストアンサー率37% (144/379)
私が子の立場なら、放棄しません。 逆に母親に放棄させ、子供みんなで養うほうで考えます。 母は毎年、固定資産税を払う。家のメンテ費用も必要。 別居なので子供の健康保険には入れない。 国民健康保険料には固定資産割りも含まれる。 母が貯金を食いつぶして生活するより 子が母に仕送りして扶養控除・国保料控除を受けるほうが節税になる。 母が亡くなった時、相続税控除範囲に納まるとは限らない。 その他諸々考えると、母には200万程度の現金のみで・・・ 親子間・兄弟間の信頼がないと難しいでしょうけどね。
お礼
回答、ありがとうございます。 斬新な回答で・・・あぁ、こういう考え方もあるのだなぁ~っと驚きました。(*^_^*) この場合、母が存命中は3人の子供が対等に仕送り出来れば良いのですが。。。 私の理想は、子供の結婚とか、新居を建てた・孫が生まれた等の時に、お金を出してあげたいと思っています。 「遺産」という「苦労しないで手に入れたお金」を、若い世代が持つ事も「危うい」気もするのですよ。 節税まで考えておられる貴女なら、安心ですね。 若い方の意見、ありがとう♪
- taranko
- ベストアンサー率21% (516/2403)
昨年父が他界しました。 母(60代前半)私(兄)妹 子供は共に就職しています。(妹は結婚もしています) 家(土地)はとりあえず私の名義にし、現在母が住んでいます。 現金はすべて母に自由にしてと言っています。 株はまだそのままになっています。 全部合わせて税金かからない程度しかありませんが・・・ 今後の生活に必要なので母も使うと思いますが、私たちが困った時に 相談すると出してくれるのは明確なので、あえて今お金をもらう 必要が無い。 遺産を分けないのは私たちの家族の信頼の証と言ったところです。 ちなみに相続の話は1分で終わりました。 ※お金は自由にして良いよと言っていたのですが、今年の3月頃掛け金が 変わらない生命保険がなくなるかもという事で母の勧めで生命保険に 入ったのですが、「後は自分で払えよ」と言いながら妹と私の保険料 10年分一括で払ってくれていました。 こんな親だからこそ何の迷いも無く自由にして良いよと言えました。 相続に関する父の遺言としては、私には「○○に10万円ある」としか言わず 亡くなる前日に妹には、「××にある10万円はお前にやる」いやぁ~っ私には 「ある」で妹には「やる」だったので仕方ないので私が聞いた10万円は妹と 半分づつにしました。最後までおちゃめな父でした。
お礼
回答、ありがとうございます。 お父様・・・早くにお亡くなりになられて・・・御冥福をお祈りいたします。 貴方の家庭は「理想的」ですよね。 長男の貴方が「家」の相続をなさったと言うことは、私の住む田舎では「跡取り確定」です。(笑) 同居しなくても、将来的に家やお墓の面倒を見てもらう・・・と言うことになります。 家族構成や子供が男か女かでも、この問題は変わってきますね。 お父様の遺言?、「おいおい」っと突っ込みを入れたくなる!(笑) きっと、その点の心配は何もしなくても良い家庭だと・・・自身も分かっていらっしゃった。 素敵な「ご家族」のお話を、ありがとうございました。
- SEI-R
- ベストアンサー率31% (361/1146)
生活状況と遺産の額、それから今後の生活レベルによります。 私の場合は自分がそれなりの生活レベルを持ち、また貯金もあり、なにより遺産自体それほどのものでも無かったので、母親のためにに遺産放棄しました。 ただ、質問者様の場合 ・家のローンが無い=月々の家賃が無い ・預金が800万あるので単純に考えて2分の1でも400万円は入る。 ・家の規模が定かで無いが、トータルで8000万を超えることは無さそうなので相続税も免除される。 ・旦那さんが働いていたのなら老後は遺族年金ももらえるし、ご自分の年金ももらえる。 これだけのプラス要素があるわけですので、よほど親思いでなければ普通は遺産放棄はしませんね。 さらに確認しなければ分かりませんが、生命保険金などが入り、負の遺産(借金など)が無いのなら余裕で生活していけるでしょう。 遺産放棄というのは、本来自分が持つ正当な権利を放棄するわけですから、相応の理由がなければ納得できようはずが無いでしょう。 逆になぜ遺産放棄してほしいと思われるのでしょうか? 文面を見た限り生活が苦しくなるような状況には見えませんが。
お礼
回答、ありがとうございます。 「余裕で生活」・・・私はそうは思えないのです。 実際、家の維持費も掛かりますし。 ローンを払い終えた家って、不具合を直しながらじゃないと、後2.30年は住めませんよ。 年金だって、とても「余裕」の金額ではありません。 何より私が思うのは、大学まで何不自由無く出してもらって(親が苦労して)、家や預金に対する「貢献」は何もしていない子供が、亡くなった「父親名義」だから・・・と言う理由だけで相続する事に疑問を感じるのです。 50歳代の母親は、これから一人で何十年と暮らさなければいけないのに。。。 例えば、もっと高齢で、子供の一人が同居している場合は違うでしょうねぇ。 あくまでも「仮定」の話しです。 ありがとうございました。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
それは、貴方達の子供の育て方によるのでは。 愛情豊かにそだてて、お互い信頼感があれば、それも可能でしょう。 でも、不良で、遊び人なら、そうはいかないでしょう。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 そうですよね。。。 子供が、お金に困っていたら。 もしくは、連れ合いの方が「貰った方が良い」なんて口出しする人だったら・・・。 中高年の将来に対する「不安」なんて、分かってもらえないでしょうね。 何だか切なくなります。(泣)
お礼
回答、ありがとうございます。 あくまでも「仮定」の話しです。 この様な場合の「相続放棄」が、そんな事になるなんて!知りませんでした。 子供が「お母さんが全て相続で良いよ」っと言った場合、 相続放棄ではなく「遺産分割協議書」で、足代もしくは印鑑代程度の金額で処理すれば良いのですね。 回答者様はお若い方ですか? 確かに借金も無く「持ち家」ですが、ローンを完済した家って、後30年住むには、直さなければいけない所だらけですよ。。。 いずれは母親も亡くなるのですから、その時に「相続」出来るのにねっ。 って、思ったので皆さんにお聞きしてみました。 ありがとうございました。