- ベストアンサー
この三角形の辺の長さは??
三角形ABCで辺AB=11.4cm ∠B=133.8°のとき辺BCと辺ACはそれぞれ何cmになるか? 自分にはお手上げです。だれか、教えてください
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
角A=15.2°でしたら・・・角C=31°ですね。 まず角Bの点から、辺ACに垂直な線を引き 交わった所をDとします。 これで△ABDと△BCDの二つの直角三角形ができました。 三角関数を使いまして BD/11.4=sin15.2°なので BD=2.989 2.989/BC=sin31° BC=5.803・・・やっとBCの長さが出ました(笑) 2.989/AD=tan15.2° AD=11.001 2.989/CD=tan31° CD=4.975 辺ACはAD+CDですので、11.001+4.975で AC=15.976です。 もっと簡単な方法があるかも知れませんが 一応これで辺の長さが求められます。 (関数計算機が必要です)
その他の回答 (5)
- i536
- ベストアンサー率32% (75/231)
正弦定理を使っても解けます。 任意の三角形ABCで、辺の長さをAB,BC,CAとしますと、 正弦定理は下式(1)です。 BC/sinA=CA/sinB=AB/sinC=2R ---(1) 後は、ご質問の長さ・角度を上記式に単純に代入すると次式(2)を得ます。 2Rは今回使用する必要がありませんので省きます。 BC/sin15.2°=CA/sin133.8°=11.4/sin31°---(2) 式(2)から、BC,CAが下記のように求まります。 ∴BC=11.4*sin15.2°/sin31°≒11.4*0.262189178640/0.51503807491≒5.803 ∴CA=11.4*sin133.8°/sin31°≒11.4*0.721760228/0.51503807491≒15.975
- tds2a
- ベストアンサー率16% (151/922)
Aを頂点、BCを底辺としたときの概算として。 辺ABは辺BCを正方形とする対角線より長いことは確実です。 その根拠は、辺BCの延長線にAを頂点とする2等辺三角形を描くと頂点Aの角度は直角より小さい87.6度になることです。 質問の数値に四捨五入など無ければ、ここから解析することになります。 この問題の根拠が解く鍵になります。 三角関数を使うレベルでは難問に値しない問題ですが?
- nexus
- ベストアンサー率22% (16/70)
(・_・)......ン? 三角形を構成する要素がもう一つないと ↑の条件の三角形って、無限にあるのでは?
- take0305
- ベストアンサー率28% (11/39)
もう一つ条件が無ければ決まらないのではないですか。 直角三角形とか、二等辺三角形とか、、、
- to3899
- ベストアンサー率11% (2/18)
一般人としましたが、一応図面書くのが仕事です。 この問題、これだけの情報では解く事が不可能です。 もう一つ、角Aか角Cの角度。 それか、ACかBCの長さが判らないと作図できません。 (と言うより、特定の三角形が定義できません)
補足
もう一つ数字がわからないとダメみたいですね。 ∠A=15.2°です