締切済み 微積回路について計測器の内部抵抗が∞ 2011/07/13 17:10 積分回路・微分回路について、計測器の内部抵抗が∞であるという仮定で、計測器の内部抵抗がRL[Ω]として応答を求めるのはどーすればいいのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 k_kota ベストアンサー率19% (434/2186) 2011/07/14 06:41 回答No.2 この感じだとまだ回路の内容が分かりませんね。 抵抗とコンデンサだけのフィルタ的なものなのか、OPアンプのやつか。 オシロで測るのはどことどこの間なのか、同時に測るのか別々なのか。 とりあえず、計測器を抵抗として考えて全体の回路を記述して、その回路の応答で考えればいいのだと思います。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) k_kota ベストアンサー率19% (434/2186) 2011/07/13 18:51 回答No.1 計測器の内部抵抗の値はいくらでしょうか。 問題の表記が不完全ですので、誤り無く正確に持ってる情報すべてを出してください。 質問者 補足 2011/07/14 00:54 積分回路のとき、C=1μF、R=10kΩ、5.1kΩ、1kΩ。 微分回路のとき、C=0.01μF、R=10kΩ、5.1kΩ、1kΩ。 で測定しました。 電圧計Vは用いないで、発振器と回路が組まれているBOXとオシロスコープで入出力波形を観測しました。 計測器の内部抵抗はRL[Ω]として解くようです。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 微分積分回路 電気電子工学実験のレポートなんですが、 「積分回路、微分回路について計測器の内部抵抗が∞であるという仮定を計測器の内部抵抗がRL(Ω)として応答を求めよ」 という内容なんですが、どう求めればいいのか分かりません。 ∞であることを証明するということなんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 内部抵抗の求め方 RL直列回路においてf[Hz],Vr[V],θ[rad]が分かっているのですがインダクタンスの内部抵抗rの求め方が分かりません。もしよろしければ教えてください。 抵抗の回路について 図の回路において、負荷抵抗RLの両端の電圧を求めなさい。但し、RL=20KΩとする。 という問題です。 出来るだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。 微分回路、積分回路について 先日オペアンプとコンデンサを用いた基本的な微分回路と積分回路について実験を行いました。基本的な回路では微分積分どちらの回路でも波形が歪んで出力されました。 その後微分回路はコンデンサと直列に抵抗を接続する回路、積分回路はコンデンサと並列に抵抗を接続する回路に作り替え同じ条件で実験すると出力波形の歪みが小さくなっていました。 なぜ抵抗を追加しただけで歪みが小さくなるか教えてください。 微分回路、積分回路の条件 抵抗とコンデンサ、オペアンプを用いて作成した基本的な微分回路、積分回路で正常に微分および積分される条件を詳しく教えてください。 回路の解析。 微分回路C-Rと、積分回路R-Cの、回路について、微分回路であればRの電位、積分回路であればCの電位を調べるオシロスコープを抵抗Rと考えて、C-R=R(RとRが並列)、R-C=R(CとRが並列)という回路があります。 この回路の出力電圧を求めるには、どうすればよいでしょうか?応答を求めよ、ということです。 回路解析してあるURLや、参考図書なども教えていただけたらありがたいです。 積分回路? すいません。電気・電子計測を勉強しているのですが、積分回路てなんですか?積分や微分というのは、数学では分かるのですが、後ろに回路という文字がつくと分かりません。お手数ですができるだけ早く教えてください。 RL微分回路・積分回路 微分回路について調べたところ、どこにもRC微分回路についての説明しか載っていませんでした…。 一般的に微分回路・積分回路はコンデンサと抵抗で組まれるようですが、コンデンサの部分がインダクタンスになるとどうなるのでしょうか? ご迷惑おかけしますが、よろしければお教え願います。 RL直列回路 応答とは? RL直列回路 応答とは? タイトル通りなんですが…。 RL直列回路にて、起電力f(t)が与えられたとき、その応答をラプラス変換を用いて求めなさいという問題です。 ここでいう「応答」とは何を示しているのですか?回路を流れる電流?抵抗またはコイルにかかる電圧?そのすべて?どなたか教えてください。 共振回路の内部抵抗 先日LC,LCR共振回路の実験をしました。 それで回路の内部抵抗を求めなくてはならないのですが50Ωという非常に高い値になってしまいます。これでいいのでしょうか? 自分の求めた手順は以下のようなものです。 共振角振動数をω_0(共振角振動数はLC,LCRどちらでも同じ値になりました)、コンデンサーの容量をC、回路の内部抵抗をr、LC回路における共振の鋭さをQ_1、LCRでのそれをQ_2とします。 また、LCRで用いた抵抗は20Ωです。 共振の鋭さQはQ=1/(C*抵抗値*ω_0)で定義されるので LC回路においてはQ_1=1/(C*r*ω_0)、LCR回路においてはQ_2=1/{C*(r+20)*ω_0}という式が成り立ちます。 この2式からCとω_0を消去し、整理するとr=20*Q_2/(Q_1 - Q_2)となります。 よって実験をして導かれたQ値を代入すれば出ると思うのですが代入すると50Ωという高い数値になってしまいます。 どこか式変形などが違うのでしょうか?あるいは測定ミスなのでしょうか?それともこれでいいのでしょうか? どなたか助言をお願いします。 ダイヤル抵抗器の内部回路図をさがしています。 ダイヤル抵抗器の内部回路図をさがしています。どこかのホームページで見たことはありませんか?とても困っています。宜しくお願いします。 草々 オペアンプの回路において 下記のサイトにおいて、 オペアンプの積分回路と微分回路があります。 伝達関数をみると確かに、数式が積分や微分になっているので、 この回路は積分回路、または微分回路だということが分かります。 積分とか微分とか言われても何がどうなると積分なのか、微分なのか、ピンとこないのです。 式を見て初めて、積分とか微分だと解るのです。 例えば、回路図だけを見て、とっさに積分回路、微分回路だということが分かるのでしょうか? 他の人から問われたときに、すぐに答えられなくて困っています。 イメージ的に解る方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。 http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/analog.html RC回路 パッシブ回路http://miyasan.serio.jp/series2/noise161.html#(2-A)において抵抗とコンデンサーを入れ替えると、微分回路が積分回路になるであってますか?よく分からないので教えてください。 OPアンプ:微分回路と積分回路について質問です オペアンプを使った、実際に用いられる微分回路では、電圧信号入力端子から抵抗を介してコンデンサにつながれますよね。また、積分回路では、コンデンサに並列に抵抗がつながれます。なぜこうすると良いのですか?どんな利点があるのか、またその理由を教えていただきたいのです。 微分回路では、コンデンサに電流が流れすぎないようにするためだと思っているのですが、この考えはあっているのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。 高周波等価回路 写真上の回路の等価変換した回路が写真下の回路になりますが、この変換において分からない点があります。 まず、変換後の回路で1段目の増幅器と2段目の増幅器を比べた時に、2段目の方は電流源gmVbe2が下向きに、抵抗RL2と並列に組みこまれているのに対し、1段目の方は電流源gmVbe1が上向きに、抵抗RL1と直列に入っています。 なぜ2つの電流源がこの様に異なる向きに入っているのか、またなぜ抵抗RL1の方は直列に、一方の抵抗RL2の方は並列に入っているのか教えてください。RL2は、2段目のトランジスタのコレクタ~エミッタ間抵抗で、電流源VBE2の内部抵抗として並列に入っているのではないかと考えています。 次に、変換前の回路のRE1が変換後の回路で並列に繋がれているのに対して、RE2の方は変換後の回路には見当たりません。この様に違いが見られるのはなぜでしょうか。 最後に、変換後の回路の赤で◯を付けた部分についてですが、なぜこの部分は繋がっているのでしょうか。この部分は、1段目のトランジスタのベース~コレクタ間にあたると思うのですが、ここにも直流電流が流れているのでしょうか。 的外れな質問があるかもしれませんが、詳しい方宜しければ教えてください。 *写真が見にくくてすみません。 写真下の左側の電流のすぐ下に入っている抵抗がRL1になります。 内部抵抗の大きさの違いを教えてください!! この前オームの法則の実験をしたのですが、その際に実験結果に生じたわずかな誤差(理論値と実験値の違い)は内部抵抗によるものなのですか? また、そうであったとしたら内部抵抗の大きさはもともとの回路が持つ抵抗や電圧、電流によって変化するのでしょうか? 回路につなぐと抵抗値が変化する 100kΩの抵抗器(テスターで確認済み)をある回路にかました後,再びその抵抗器の抵抗値を測ったところ,50kΩとなりました.おかしいと思い,抵抗器を一度はずして再びテスターで計測したところ,やはり100kΩとなりました. このような現象になる場合とそのまま抵抗値が変わらない(これが通常ですが)場合があります.これは,やはり回路に問題があるのでしょうか? ちなみにその変化する抵抗をかましている位置はブリッジから計装アンプに入力する手前で電圧を下げるために二つ入れています.その二つともが50kΩとなってしまいます. あまり電子回路の知識はないのですがよろしくお願いします. 伝達関数の微分回路とか積分回路 伝達関数の微分回路とか積分回路ってどこが微分とか積分しているの? 伝達関数をご存知ですか?その中に微分回路、積分回路というのがあります。 微分回路:Ks、Ks/(1+Ks) 積分回路:K/s sはラプラス関数です。なんで微分とか積分とか意味深な言葉書いているんですか?ちょっと名前の理由がわかりません。 ちなみに、一次遅れ要素、二次遅れ要素というのはわかりました。分母に二次関数があるかないかですね。 微分回路と積分回路について 微分回路と積分回路について学習しているのですがいまいち理解できません。微分回路ですと、普通、I=V/Rなのにi=C×d/dt×Vcとなることなどです。なぜ、コンデンサの容量に電圧降下の微分をかけたものが電流となるのでしょうか。また、なぜ微分回路・積分回路というのでしょうか。教えてください。 非反転増幅回路について・・・ 非反転増幅回路には 微分回路と積分回路があると思うんですけど なぜか積分回路を使うが微分回路は使わない・・・。 ある文献をみると、 微分回路は使わない方がいいとだけ書いてある。 どうしてですか? どなたか分かる方がいらっしゃればお教えください。 宜しくです。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
補足
積分回路のとき、C=1μF、R=10kΩ、5.1kΩ、1kΩ。 微分回路のとき、C=0.01μF、R=10kΩ、5.1kΩ、1kΩ。 で測定しました。 電圧計Vは用いないで、発振器と回路が組まれているBOXとオシロスコープで入出力波形を観測しました。 計測器の内部抵抗はRL[Ω]として解くようです。