- 締切済み
大学2年です。将来についての悩み(長文です)
現在大学2年男で経済学部なんですが、まだ将来何がしたいかに悩んでいます。 あと1年したら就活しなくてはならないというと不安です。 大学に入学した時は金融関係に興味があり、経営コンサルタントがしたいということでダブルスクールで公認会計士の資格勉強をしていました。 しかし、ここ最近あまりの勉強量の多さに挫折しかけ、他にも面白い仕事はあるんじゃないかと逃げの思考に入ってしまい、勉強のモチベーションが一気に下がってしまいました。今は大学生活のやる気も出ない状態です・・・ もし、このまま諦めるなら、一体なんの仕事を目指せばいいのか?というのが今の大きな悩みです。もちろん親にお金を出してもらって資格勉強をしていたので、せめて簿記の資格はとろうと思います。また、この夏からTOEICの勉強をを始めるべきかどうかというのも迷っています。 昔からアイデアを出したり、デザインを考えたりすることや、料理・服が好きだったりしますが、非凡な才能やセンスがあるわけでもなく専門学校に通っていたわけでもないと考えるとこれといった仕事になかなか決められません。 それに単調作業が苦手で飽き性です。唯一自分が熱中して長く続けられるのはサークルで始めたギターぐらいなものです。 皆さんはどのようにして、自分の将来したい仕事を決めましたか? 何か仕事や職種の探し方でいい方法はありませんでしょうか? 様々な意見を聞きたいため他のサイトにも投稿していますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
よく「やりがい」と言うけど1週間や1ヶ月で折れてしまうやりがいなら最初から無い方がマシ。 やりがいってのは、上司がアホだとか、会社の財政が急に悪化してボーナスカットとか、 そんな理由で無くなってしまうものではないはずです。 そもそもそんな理由は腐るほどあるし、だったら「そのやりがい」は消えてなくなる予定じゃね? て思いますよ。 それから「相手目線」で言えば「口だけ人間=ウソツキ」です。いりません。 あなたは会計士試験から結果的には逃げ出したわけだから、マイナススタートだと思って下さい。 簿記も取得する予定とありますが持っていません。 他に何かやる気や能力をアピールできていますか? 幸い、時間は1年以上ありますしTOEICでも簿記でもやればいい。 留学やインターンやITバイトなども出来るでしょう。 でも1年経って『どんな理由があろうとも』上記のような事が出来ていなければ評価の 対象になりませんよ。 例えばあなたはコンサルタントになりたいとありますが、 あなたと同年代のコンサルタント志望でも、既に中小企業診断士を取ってるとか、 留学をして語学を勉強してる(コンサルやボスコンやマッキンゼみたいに外資系が強いからね) 奴は腐るほどいるよ。 採用側としたら「同じ大学生/同じ条件」なら履歴書に何らかを書いてる方、目の輝きが強い方を 採用しますって。 言ってる事に見合うだけの努力をすればいいんですよ。 会計士試験から逃げたとはいえ、1,2年のうちにWスクールに励むってことは やる気や根性はそれなりにあると思うんです。 じゃあベクトルを変えればいいだけだと思いますね。 興味のあること、軽いもの(簿記なんか)からでいいんで、 少しずつやってくといいですね。
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
No.2さんに賛成です。 僕は 中学を選ぶ時も「○中に行けば○○が出来るよ」と親に言われ、そのまま3年勉強して ○中に第一志望で行きました。 大学を受ける時も、理数嫌いなので私立文系、どうせ行くなら上のトコ、ぐらいの気持ちで 早慶狙いでそのまま第一志望に入りました。 就職も同様に消去法で、自分は銀行のような硬いところには合わない、文系なのでもちろん エンジニア的なことはできない、みたいに消去法で選んで、第一志望に入りました。 ただ入って見ると、入る前には分からなかった問題があったり(多くは自分の問題なんですが)、 けっこう苦労しました。 だから就職ランキング順に受けて行くとか、 売上高や利益率を見て財務体質を見るとか、 OB訪問やインターンをしてみるとか、 方法は幾らでもあるんだけど、結局は「入らないと分からない」ってのも言えますね。 あとは気持ちの面、熱意だと思う。 能力をどうこう言う人がすごく多いんだけど、申し訳ないけど就職活動の学生や新卒には、 そこまでを求めていない。 でもそれすら至っていない人が多い。 で、その際に上司や会社や時代や能力の「責任」にしたがる若い人が多い。 もし親に毎月仕送りしないといけないとか、奥さんと子どもがいたり、大きな夢、目標があるなら粘り強く頑張ると思うんだけど、 多くの大学生はそうじゃないでしょ? 自分のプライベートや感性を重視するのは自由だけど、結果として出来ていないことに対しては 申し訳ないけれど、甘いと思うし、就職も出来ない。就職が出来ても、入社後にはその部分で ずっと詰められると思うよ。
- spellegrino
- ベストアンサー率43% (115/267)
私も大学生の時に、「自分に合っていて、楽しい仕事ってなんだろう?」と一生懸命考えました。 考えた上で、社交的な自分に向いていて、一見華やかそうに見える職種(マスコミやアパレル)を受け、某化粧品会社に入りました。 しかし、入ってみれば仕事は案外泥臭く、社交性を発揮する場もそこまでありません。 結局、結婚が決まったことを機に仕事の負担の少ないところへの転職をしました。 転職先は、割と社交性が発揮できる仕事で、とても楽しかったですが、普通大卒で入るような職種ではありません。 でも、この仕事に出会えてよかったと思いました。 この私のエピソードから伝えたいことは何かと言うと、仕事なんて、やってみないと実際わからない、ということです。 社会人から話を聞いたところで、自分の仕事を美化してしまったり、バイアスが入るので、参考程度にしかなりません。 とにかく、興味のあるところで、自分を受け入れてくれるところに飛び込んで、がむしゃらやってみないと、面白さなんてわかりません。 ただ一つ言えるのは、資格は諦めず取っておいたほうが、自分を受け入れてくれる舞台の幅が広がるので、後々有利だということです。 絶対使う自信のない資格なら、取るだけ無駄なのでやめちゃえばいいですが、辛いからやめたいのであれば、それを乗り越えてみると一歩成長するかもしれませんので、やってみる価値はあると思います。 お手本にならない社会人の意見ですが、参考になれば幸いです。
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
あくまで参考マデ。 1つでいいから、秀でることが人生では重要です。専門学校にまで行けているわけですから、とことんやるべきでしょう。 私たちの頃は勉強より体育会の部に入っていたほうが就職に有利でしたが、社会に出て気づいたことですが、1つの分野を徹底的に勉強していれば、それはそれで役立つものだと感じました。ただ、社会人になってからでは勉強時間も多くは取れないので専門家になりにくいのです。 勉強の環境が整っているわけですから、会計の勉強をされることをお勧めします。