• ベストアンサー

小学5年生にこの問題を解かせるには?

5-(7÷□)=3 このような問題(本当はもう少し複雑)が塾の教材に出ています。マイナスを( )内に反映させて解くのはもっと高学年と思われます。どうやって解かせればよいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.7

+と-、×と÷の計算の順序、()を使った時の計算の順序をきっちり教えてあげることです。 これがちゃんと身についている子は、余分なものを順番に消していって正解にたどりつけます。 理解があいまいなままだと、途中でとんでもない式を作り出します。 最初から「移項」なんて教えずに、余分なものを消すことから教えてください。 最初に「大原則のルール」として、「式の両辺に同じことをする」ということを教えます。 そのうえで、たとえば質問文の 5-(7÷□)=3 であれば まず両辺から3を引きます。 5-(7÷□)-3=3-3 2-(7÷□)=0 次に両辺に(7÷□)を足します。 2-(7÷□)+(7÷□)=0+(7÷□) 2=7÷□ 次に両辺に□を掛けます。 2×□=7÷□×□ 2×□=7 最後に両辺を2で割ります。 2×□÷2=7÷2 □=7/2 小学生の頃には初歩と基礎を両方勉強します。 初歩というのは初心者が勉強するのに勉強しやすいように工夫されたもので、これは後になってちゃんとした勉強をした後には忘れてもかまわないものです。りんごやバナナで足し算引き算を覚えるようなものです。 基礎は、その学問の勉強を今後続けていくために必要な土台です。小学生の勉強することであっても決して基礎をないがしろにしてはいけません。 ご質問の内容は「基礎」に関するものです。 上記のようにまどろっこしいくらいのことをしても、きちんと納得するまで理屈を教えてください。 ちゃんと理解させれば、その瞬間から「移項」なんてあっという間に使いこなします。

poolplayer
質問者

お礼

( )自体を一つの文字△と捉えれば簡単ですね。 自分ができることと教えられることは別ですね。 これでやっとうまく教えられそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.8

いや、5年生で順当でしょう。ひょっとすると遅いぐらいかもしれません。 5-(7÷□)=3 5-2=3 即ち、7÷□=2だと理解させればいい。 その為の経過としては、7÷□=5-3と移項すればいい。 いずれにしても、こういう柔軟性がないと数学は伸びない。 質問者が教える側だとすると非常に頼りない感じがします。 質問者の言い分を是とするならば、移項の前段階としての計算そのものが 全く理解できていない事になります。逆に、計算そのものを理解していたら、 こんなところで躓かないんですがね・・・。

poolplayer
質問者

お礼

私は教師ではなくてただの親なので。 自分では解き方はわかってもそれを「小学5年生レベルの理解力のこどもに教える方法」をわからないだけですが、ここで教えてもらってようやく教え方の糸口がわかってきましたよ(笑)。

noname#139923
noname#139923
回答No.6

回答者のNo5です。 回答の原稿を画像添付にて「回答」したところ、あまりにも文字が解読不可能な画像となってしまいましたね。 中学受験を指導しているため、かなり熱が入ってしまい詳しく解説しようと試みたところが裏目になってしまいました。 本当にどうも失礼いたしました。ごめんなさい。

poolplayer
質問者

お礼

よく見えないのですが、おそらく( )自体を一つの文字△と捉える方法では? できることと教えられることは別ですね。 これでやっとうまく教えられそうです。 ありがとうございました。

noname#139923
noname#139923
回答No.5

長くなりますが画像添付にてお役にたてれば幸いです。

poolplayer
質問者

お礼

よく見えないのが残念ですがお手間をかけていただきありがとうございました。

回答No.4

パッと見て(7÷□)の部分はいくつになるか? 言い換えれば5-□=3の□はいくつか? 7÷□=2なので・・・答えは省略。 如何に単純に考えるかですね。

poolplayer
質問者

お礼

下手に移行とか展開とか知ってると却って教えにくくなっていました。 簡単に考えればいいだけですね。 ありがとうございました。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 括弧内を一括りとして教える方法があります。  5から(7÷□)を引くと3になる。では(7÷□)はどんな数だろう?    ⇒ 期待する答え 5-3=2  7÷□は2だということだね。今度は□だけど7を□で割ると2になる。□はどんな数だろう?    ⇒ 期待する答え 7÷2=3.5 (または帯分数3 1/2)  よろしければ参考にしてください。

poolplayer
質問者

お礼

( )自体を一つの文字△と捉えれば簡単ですね。 できることと教えられることは別ですね。 これでやっとうまく教えられそうです。 ありがとうございました。

回答No.2

クイズだと考えさせれば? ア)5からいくつ引くと3になるか イ)当然、2 ウ)かっこの中の計算が2になるのは? エ)7の半分は3.5、3.5から見れば7は2倍、従って7を何かで割って2になるのは、3.5 こんなんいかがでしょ?

poolplayer
質問者

お礼

3の回答あたりが子どもにはちょうどいい感じです。 ありがとうございました。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (395/1130)
回答No.1

小数や分数の割り算は理解していますか

poolplayer
質問者

お礼

それが何か?

関連するQ&A