- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:著作権にふれるのかな?)
著作権にふれるのかな?
このQ&Aのポイント
- 遠方の親戚の中学生に英語を教えている私。
- 友人も一緒に教えてほしいと頼まれ、広まってしまった。
- 購入した参考書や問題集、教科書の使用で著作権にふれるのか知りたい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3
- yoshix7
- ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.2
- 井口 豊(@Iguchi_Y)
- ベストアンサー率68% (157/228)
回答No.1
補足
【No3】さんへ ・回答ありがとうございました。法律的な回答を知り得てとても役立ちました。あと、少し質問の時に言葉が足りなかったようでごめんなさい。あなたの回答で気になってので再度お伺いしたいのですが、「不特定多数にばらまく」ということではなくて、次のような主旨のつもりなんです。 →どうしても肉声(録音などではなく)で、ライブ的に説明したい場面(放送という言葉が出ていましたが、すべての内容を逐一ではなくて、質問したい子のために一部分=例えば、英文の一節とかですけど)がたくさんあるので、チャット形式やスカイプなどを利用してみようかなって考えています。(これって不特定多数になるのでしょうか)もちろんするからにはきちんと会員制にしてどのような方が申し込んでくれたのかを把握するような形式をとろうと考えています。 また、法律的にどこかしら問題があるのなら教えていただけませんか。できれば赤信号ではなく青信号で事を進めたいと考えているので^^A、よろしくお願いします。