• ベストアンサー

代ゼミ本科に通っていた方

今年から代ゼミの本科に通う者ですが、予習の仕方・授業の受け方で迷っています。 面倒な質問ですが、受講されていた各講義の予習の仕方・板書の取り方をなるべく具体的に説明していただけないでしょうか。 テキストや教科書を汚すと、見返すやる気が少しなくなってしまう正確なのでなるべく書き込みはしたくないのですが、かといって全講義用のノートを作っていては膨大なノート数になってしまうので、英語構文の授業などはテキストに板書の写しをしたり、古典の授業は本文をコピーしてそれに板書を書き込んだりという風にしなければならないかなと思っているのですが、他の方法もあるだろうと思うので参考までにお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • withen-81
  • ベストアンサー率55% (32/58)
回答No.1

こんにちは、代ゼミに通ったことのある者です。 >英語構文の授業などはテキストに板書の写しをしたり、古典の授業は本文をコピーしてそれに板書を書き込んだりという風にしなければならないかなと思っているのですが、他の方法もあるだろうと思うので参考までにお聞きしたいです。 私は英語構文や古典の授業を受ける時は毎時間コピーを取っていました。(短文の時はノートに写していましたが) 周りもコピーをとってそれに書き込むという人が多かったですし、中にはテキストにそのまま書きこんでいる人もいました。 質問者様が文系か理系かどちらか分からないのですが、私は理系だったため国語はセンター古文しか受講していなかったため、文系の授業がどのように行われているか、テキストがどのような内容だったのか話すことはできないのですが、文系の友人はテキストのコピーを取って授業の板書をそれに書き込み、自習室でもう一度解きなおしたり品詞分解をしていたようです。 私(理系)の場合は英語構文、センター古文の授業での板書を書きこんだコピーを見ずに解きなおした後に授業の内容や解き方を見直していました。 割と文章が短い場合はノート(ルーズリーフ)に書き写していましたが、 その場合見開きに使い、左側にテキストの文章、右側に自分の訳という風にしていました。 講師によっては板書の量がとても多い人がいるので、行間を結構開けていた記憶があります。 もう一学期が始まっているか分かりませんが、大体の講師は予習や復習の仕方について少し話すと思います。 もしくは講師に質問をしてみたり、チューターやフェローが相談に乗ってくれると思うので進学相談室に行かれてみてはいかがでしょうか。 参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

回答No.2

数学は問題をコピーして 右上にはり、授業の内容を見開きで書いておきました。 問題があるので、復習の際テキストがいらずノートだけもって行けば 良いので便利でしたよ

関連するQ&A