- ベストアンサー
コラッ!! の語源は子等?
イタズラをした子供に、近所のおじさんが「コラぁ!!」と怒る、漫画やテレビではよく見ますが、実生活ではあまり聞かれなくなりました。それはともかく、 語源は子供達を意味する「子等」でしょうか? また、君達、あなた達と表現しますが、昔は代わりに子等を使っていたのでしょうか?あまりピンと来ませんが。それとも文語表現として文章の中で使われるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
これのようですね。 これ [感]《「此(こ)れ」と同語源》目下の者に呼び掛けたり、注意を促したりする時に発する語。こら。おい。「―、何をする」
その他の回答 (4)
古くから「これ」という間投詞(感動詞)があります。 (大辞泉参照) これが変化したものです。 これ⇒これは⇒こりゃー⇒こら 大辞泉 【これ】 [感]《「此(こ)れ」と同語源》目下の者に呼び掛けたり、注意を促したりする時に発する語。こら。おい。「―、何をする」
お礼
ありがとうございます。 総合して2つの説がありますね。
- dddmmgrru
- ベストアンサー率64% (24/37)
参考URL「薩摩弁」 中ほどのエピソードのところを見てください。 すでに「こら」は「共通語」として一般化していると思われます。
お礼
ありがとうございます。 標準語:これ 薩摩弁:こら と考えていいのでしょうか?
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
いま思いついた仮説ですが、明治維新後、薩摩藩の藩士が東京に出てきて警察官をやったそうです。悪いことをしたり違反をしたりしている者に対して「おい、こら!」と薩摩弁で注意していたとのことです。そこから来ているのでは?
お礼
ありがとうございます。 方言ですか。「こら!」の標準語に該当する言葉は何なのでしょうか?
- Kirby64
- ベストアンサー率27% (668/2450)
子等?ホームラン級の○○丸出しのぶっ飛び方ですニャァ。 多分、元は「是(これ)」でしょうニャ。「これ」→「こら」だと思いますニャ。
お礼
思いますニャ、と言われても困るんだニャ。 本当?それともテキトー?何か根拠があるの?と疑問満載の回答だね(笑)
お礼
ありがとうございます。 これだったのですね。なるほど。