2歳半の息子の言葉の遅れについて
はじめまして。現在2歳半になる息子を持つ母親です。
先月、息子は「広汎性発達障害」の診断を受けました。
こだわりや多動は全くありません。発達テストの結果は、認知力(パズルなど)や運動能力は年齢相当かそれ以上の能力があります。が、言葉が遅いのと、他人とのコミュニケーションをとる能力が弱い、ということで、そう診断を受けました。
言葉についてですが、日常の単語はぼちぼち使うことができます。
ありがとう・おはよう・おいしい・ちょうだい・痛い・あった・たすけて・嫌・ごちそうさま・おやすみ・ばいばい・またね~
思いつくところはこれくらいですが、多分まだあると思います。
名詞はなかなか覚えないのですが、お父さん・ママなどを入れて15・16個くらいです。
当然、2文語は出ていません。
よく、言葉についていろいろな意見を読んでいると、「こちらの言っていることがわかっていれば、大丈夫です」というようなことが書いてありますが、その内容はどれくらいのものでしょうか?
息子は、日常の生活には困ることのない簡単な言葉の理解をしているとは思います。例えば
・ご飯たべるよ・お風呂はいるよ・お外いくよ・おしっこいってきなさい(おまるに座るだけですが)・寝るよ~・(手に持っているものを)ちょうだい・ごみ箱にポイしてきて・それはしちゃいけません・まだだよ・こっちにおいで
といったレベルの言葉の理解はしています。が、少し複雑になるとわからないようです。たとえば
(自分より少し遠くに離れている物の名前を言って)~をちょうだい
や、
本を読んでいるときに私がわざと指を指さずに、「きりんさんはどれ?」と口頭だけで尋ねても、指を指しません。
自発的に「あ、きりんさん」などはしょっちゅう言っていますが…
これくらいの言葉の理解度は「こちらの言っている事がわかっている」という範囲なのでしょうか?3歳になれば、突然喋りだすだろう、などの目安は「こちらが言っている事が理解できている場合」という事らしいので、心配しています。また、日常使う単語を覚えるのは早いのに、名詞を覚える速度も遅いのも心配です。