- ベストアンサー
3歳女の子の言葉詰まりについて心配
- 3歳8ヶ月の女の子がいますが、最近言葉が詰まることがよくあります。特に興奮しているときやテレビで知っているキャラクターが出てきた時に詰まることがあります。
- 幼稚園ではちゃんと主張もできていて、コミュニケーションも上手ですが、まだ発音もはっきりしていないため心配しています。
- 一生懸命話そうとしているのに上手く伝えられない娘を見ていると辛い気持ちになります。ですが、言葉の発達は個人差があり、少しずつ上達していくものです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの子も幼稚園に入って落ち着いた頃にどもりがでました。 「お、お、お、おにぎり」といった感じです。 一生懸命言葉を発しようとする姿に、私も涙を浮かべましたよ。 幼稚園の先生に相談したら、「大丈夫、一過性のものですから、親は気にしないで普通に接してあげてください」 と言われ、その通りにしたら、1か月か2か月ぐらいだったかな、なくなりましたよ。 再びでるということもないです。 他にチック症などの症状はないですよね? 他にも気になるところがあれば、幼稚園の先生にお話しを聞いてみるといいと思いますよ。 さすがたくさんの園児をみているだけあります。治っている子がいると聞くと親も出口がみえて安心して対応できますからね。
その他の回答 (8)
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
同じく3歳の娘がいます。うちもここ数ヵ月同じようなしゃべりで少し気にしてます。 最初は言葉の発達段階で文章を考えて言葉を考えてるのかなと思い、いい終えるまで訂正はせず聞いてました。 幼稚園で(未就園児クラス)の先生に聞いてみると、下の子がいたり、妊娠したりと環境の変化でストレスを感じたりしてると詰まるしゃべりをする子はいますよと言われ、確かに下に1歳の妹と今三人目妊娠中なので、イライラしたりして対応がキツイかと反省しました。 ちゃんと娘の目を見て話を聞いてあげたり、可能な限り一緒に遊んだり誉めてあげたりしていたら、治ってきたような感じは受けます。 しかし先週、親戚の不幸があり忙しく相手をしてあげられなくいたら、また酷くなってきました。 今はまた反省して娘の相手を頑張ってます。 長々と書いてスイマセン。娘さんの心を少しでも満たしてあげれるような時間を一分でも多く、問いかけに目を見て真剣に今まで以上に答えてみてあげてください。 参考まで…
お礼
かまって欲しいって無意識になってるのかもしれないですね。 そうですね、目をみてちゃんと話をきいてあげれる時間を もっと作ってあげたいと思います☆ ありがとうございます。
- hanna777
- ベストアンサー率25% (28/112)
こんにちわ! うちの子は現在6歳ですが質問者さんのお子さんと同じくらいの年の時、「言葉に詰まる」「どもり」が見られ心配しました。 >「あ~、み、み、み、ミッキーだ」 >「きょ、きょ、今日ね~、あ、あ、あ、あのね~、えぇ~と・・・」 ↑まさに同じです。 入園前、数分面接した園の先生にも「どもり」を指摘され、ますます不安になりました。 で結論ですが、園の先生に「ゆっくり様子を見ましょう」と言われ、日々の生活に追われていたら いつのまにかスムーズに喋れるようになっていました。 今、思い返せば、しゃべりたいっていう溢れる思いが実際の言葉を話す機能(?)に追いついていないだけだったのかなと。 私は言葉に関しては完全な素人なので、絶対大丈夫と無責任なことは言えないですが、質問内容を見るとうちの子の時と娘さんの状況が似ているので、園の先生と相談しながらもう少し様子を見守られてもいいのかなと思いました。 あと、どもりに関してお母さんが気にしていることを娘さんに気付かれないようにした方がいいそうです。子供さん自身が話すことに苦手意識を持たないよう注意してあげて下さい。よくお話してくれる明るいお子さんのようなので、お母さんもニコニコお話を聞いてあげて下さい。 分かり難い文章になってしまってすみませんが、参考になれば幸いです。
お礼
同じような心配をされてたんですね!!!! 園の先生にも言葉について話を相談したんですが な~んにも心配ないですよって言われたんです。 その時は頻繁に言葉が詰ったりすることはなかったんですが 最近、ほぼ毎日のように詰るので質問してみました。 いつの間にか詰ったりせず、お喋り出来るようになるんでしょうね。 そうですね、私が気にしてるって娘に気がつかれないようにしないとですね☆ あまり考えすぎず、お話聞いてあげようと思います☆ ありがとうございました☆
- eradesu
- ベストアンサー率44% (124/276)
さていろいろでているようですね。 吃音に関してはまだなんとも言えないかもしれませんが お子様はまだ3歳言葉に詰まる事があったりまだ話せる言葉も多くはありません その過程で失敗することは結構あったりしますよ 2歳で2語文(りんご ほしい のような話方) 3歳で助詞がはいりそれらしくなってくる(りんご が ほしい) 自分の扱える言葉が少ないためにどう言ったらいいのかがわからないけど何か話たいがゆえに失敗する といったこともあります。 日常では詰まるようでしたら ゆっくり発音を促すために間をおいて あのね?と繰り返し返事と「なあに?」と聞く姿勢も作って上げるといいかもしれません あかさたななどの50音を覚えるのも6歳±1歳とされている事からもあせらずいろいろ見聞きしてゆっくりアプローチされてください。
お礼
ほんと色んな意見が出てます!笑 なんか心配事を質問してこんなに責められるような回答をもらったりして 悲しくなります。 まだ3歳という年齢では言葉で失敗する事も多いんですね。 ほかのお友達を比べるから不安になるだけで 今までの娘の成長からみるとちゃんと成長してるので ここまで心配する事もなかったかなって思います。 ゆっくりアプローチしてあげようと思います♪ ありがとうございます★
再回答ですが・・・ パニックになったからここで質問をしたのでは? 普通の状態なら、旦那さんに聞いたりお母さんに聞けば解決すると思うのですが・・・・ 前の例えがお気に召さないというなら・・・ 私は妊娠してますか?って質問する女性と同じかな?
お礼
だからパニックになったから質問したわけではないですよ?笑 ちょっと不安になったから質問したんですが そんな大げさにとられてびっくりしました。 私は妊娠してますか?って質問される方も 色々不安だから質問するんじゃないですか?? それを全部パニックって言うのは、心配して質問してる人を もっと不安にさせてるだけでは?
- dmwdmw2580
- ベストアンサー率4% (3/73)
他の子どもと比べて気になる気持ちは分からなくもないですが、どうしようもありません。 ありのままのその子を『受け入れる』気持ちが大事かと思います。 どんなにどもっても、時間が掛かっても、聞く側はゆったり待ちながらお話を聞く。焦らせない。 笑顔で聞いてあげて下さい。
お礼
そうですね、ほかの子と比べたってどうしようもないんですよね・・・ 笑顔で話しを聞いてあげますね☆ ありがとうございます
- kiyosatono
- ベストアンサー率25% (177/694)
大人になってもどもる人、というのは、原因は親であると言われています。 つまり、親が子どもにちゃんと喋らせようとして厳しく教えた結果、言葉を話すことに対して緊張してしまい、それが原因でどもってしまうようになるということでしょう。 質問者様は、お子さんに対して期待が高いように見受けられます。 その期待の高さを、お子さんに押し付けていませんか? お子さんはまだ3歳なんです。 もっとゆったり待ってあげましょうよ。 お子さんが伝えたいけど、うまく言葉が見つからない時は、お子さんにとってもストレスを感じる瞬間だと思います。そこでママが泣きそうになっていたら、子どもにとってストレス倍増ですよ。 子どもが言葉で伝えたい、という気持ちを、喜んで上げてください。そして、一緒に言葉を探してあげてください。
お礼
期待が高いように見受けられますか? 前の方もそのような事書いてたけど そんな風に感じるんですね・・・。 期待の高さを押し付けてるつもりはないんですけど。 子供に言葉を厳しく教えたりって事はいままでないです。 子供が一日の出来事を話してくれるとき、ゆったり聞いてあげてるつもりです。 子供が言葉が出てこないとき、せかしたりもしてませんし一緒に言葉を探してあげてますよ?
ウチの子供が通う小学校には、吃音などの症状を持ったお子さんを対象にした 「言葉の教室」というのがあります。 教育委員会がやっているようで、専門の教師がいます。 息子のクラスにも通っているお子さんがおり、かなり吃音は酷いですが、成績優秀で頭はいいです。 知能とは全く関係ないものですし、 そういう教室もありますので。 気になるようなら保健婦さんにでも相談なさるといいと思います。
お礼
言葉の教室、そういう施設に相談するのもありですよね。 ありがとうございます★
6歳の息子はよくお父さんとお母さんを呼び間違えますが。。。 父親の立場で言えば、完璧な人間を育てようとしすぎなのでは?と思います。 子供が成人するまで父母の関わりは10%にしか過ぎないと思うんですね。 後は社会が育てるんですね。 女性にありがちな、完璧・思うとおりに育たないとパニックに。 その母親のパニックになった姿がお子さんに影響するわけでして。 人間は社会人になってからが勝負なんですね。 今は発展途上で良いんじゃないですか? おむつのTVCMで、おしっこに見立てた青い液体を見て、「うちの子のおしっこは青くない」ってパニックになったお母さんがいたという話ですが、私にはその話と変わらないと思うんですね。
お礼
おむつのCMで「うちの子のおしっこが青くない」とパニックになったお母さんと 同じってのはちょっと失礼ではないですか?? 私は完璧な人間に育てようと思ってるわけではないですよ? 何もかも初めての子育てで分からない事や不安になる事があり それを相談する事がおかしいですか? 完璧、思い通りに育たないとパニックになどなってないと思いますけどね? このような回答をされると逆に不安になります。
お礼
気持ちを分かってもらえて嬉しいです。 一生懸命話そうとしてるのに、なかなか言葉が出てこない娘をみてると 「頑張れ~~」って心の中で応援してしまいますよね☆ 一過性のものなんですね!! チックなどの症状はないので、様子をみてみますね。 ありがとうございます★